「ガールズちゃんねる」というSNS(私はそれがどんなものなのか知らない)で、「仕事や人間関係が嫌で結婚に逃げた人」というスレッドが立ったようだ。スレッドを立てた主さんは、30代半ば(の女性)で、仕事も人間関係もうまくいっていない。そのため結婚をして今の環境から逃げ出したいという。
そのSNSでは、コミットしているメンバーさんは、このスレ主さんに対してどちらかというと否定的な反応を示しているようだ。だが、私はこのスレ主の女性の考え方には基本的には賛成だ。というのは、私の推察では、「仕事も人間関係もうまくいっていない」というこの女性の現在の職場あるいは仕事というチャンネルから得られるパーセプションは、この女性が人生に求めているものが、そのチャンネルからは得られていないということを示していると考えられるからだ。
そもそも人間は何のために生きているのだろう。いろいろな見解は有り得るだろうし、それらの個々の見解について、さらにいろいろな言い方も有り得るとは思うが、一つの解答例として、「人間は自分の人格を形成するめに生きている」ということが言えるのではないだろうか。そしてこの女性の「職場」あるいは「仕事」という側面から見える環境には、この女性の「人間らしく生きて自分の人格を形成したい」という欲求に応えるだけの要素を持っていないのだ。
このmixiニュースの記事の中には「転職してみてはどうか」という案も示されている。私の推察では、この女性は転職しても同じ結果になるような気がする。そもそも、職場あるいは仕事というチャンネルからは、この女性が人生に求めるものは得られないと思う。
では、この女性は現実的にはどう行動するべきだろうか。私がアドバイスを求められたら、次のように回答してみたい。まず、そこそこいいと思える男性がみつかったら、すぐにでも結婚してしまう。「とりあえず結婚する」わけだ。その場合、勤めはすぐに辞めてしまうのではなく、共稼ぎでどういう生活設計が成り立つのか、1年ぐらい様子をみてみる。その男性との結婚生活の中で、職場の人間関係のチャンネルからは得られないものが必ず見えてくるはずだ。当面はそれを大切に育ててみてはどうだろう。