iPhoneも取り扱ってるアクセスビギン。
新しいiPhone4Sが発表されました。
デザインはiPhone4と変わりはありません。
そこで、話題になったのが「iOS5」です。

なんでも、「Siri」というのでiPhoneと会話ができるのだそう。
ただし、これはまだ日本語対応してません。

そして、メールなどを打つ、予測変換も楽になったそうです。

以前は、ゲームやら動画をみているときにメールが来ると
強制的に止められて、メッセージがでてきましたが
今回は、さりげなく気づかない程度で上に表示されるのみとなりました。
表示されるのもほんの数秒なので、今までの感覚でメールを待ってたら
つい、みのがしてしまうかもしれませんね。

ロックの状態からホームボタンを2回押すと
カメラの起動のボタンと音楽再生が出てくるようになりました。
これで、瞬時に撮影することができるようになります。

そのほかにも、いろいろな機能が満載なので
気になる人はアップデートしてみましょう!

ただし、アプリ重視してる方は
まだアプリが対応しきれてない部分もありますので注意してください。

今は、アップデートの混雑も緩和されたみたいです。
アクセスビギンブログ

陸上に興味ある人もない人も
期間中は色々と耳にすることも多かった世界陸上。
なんといっても埼玉県の公務員が日本代表として選出されてことも大きな話題の一つでした。
その川内さんが出場したマラソンも総合で銀メダルという結果になったことも
大変喜ばしいことでした。

また、日本のみならず世界中で話題となったのが
新ルールの「フライング一発退場」
これにより協議がスムーズに行われるなどのメリットもありましたが、
その反面有力者がその規定に引っかかった場合のデメリットもあり、
今回まさにその事態が起こりました。

短距離男子の最有力候補ウサイン・ボルト氏が出場した男子100M。
世界新記録が期待される中競技のスタート時間となりました。
観客の見つめる中スタートの合図と共にボルト氏がフライング。
これによりボルト氏が失格となり世界新記録の夢は絶たれました。

もちろん、ルールがありその通りに競技が行われることはとても大切であり
競技を引き締まったものとしますが、この結果に世界がため息をつきました。

とは言うものの200Mや400Mリレーでその力を遺憾なく発揮したボルト氏。
残念なことがあったのは間違いありませんが、
その影響なくその他の競技で世界をたのしませてくれました。
アクセスビギンはiPhoneも販売しています。
iPhoneを使用している人なら一回は聞いたことがある「脱獄」って言葉。
これはアップルが意図しているセキュリティを無視してiPhoneを使えるようにするシステムで
もちろん脱獄をした場合はもちろん保証は一切なし。
それでもやる人がいるのは、その恩恵が楽しいからでしょうね。

基本的にセキュリティがなければウイルスなどの危険もありますが、
そもそも自分で作成したアプリなどの場合は問題ないとも言えます。
なので、自分でアプリを作る技術があって、なおかつ審査に通らなそうな製品であれば
やると面白いことになるかもしれませんね。
とはいってもお勧めするわけではありませんし、
やらないほうが全ての面で良いと思います。

さて、そんな脱獄ですが、
もちろんこれを制作した作者さんがいます。
作者はセキュリティの穴を見つけては、脱獄ソフトをつくって、
アップルはその穴でソフトが作られればその穴を埋めて…と
イタチごっこが続いてる模様です。

アップルも大変ですが、
この度アップルがとった穴の塞ぎ方がその作者を自社で雇うという方法。

確かにこの方法ならば新たなソフトを開発される心配もありませんし、
セキュリティの穴も早期に発見できるメリットもあります。
世界一の企業アップルからの雇用申し出、羨ましい限りです。
アクセスビギンブログ

NYの青空市に富士宮やきそばが初進出したそうです。
富士宮やきそばはB級グルメとして有名なのはご存じの通りだと思います。
B-1グランプリで06、07年とチャンピオンとなった富士宮やきそばは
今度は海外進出を果たしました。

結果のほどは。。。
午前11時の販売開始から2時間あまりで、300食を売る盛況ぶりだそうです。
麺も国産小麦粉を使用した特製麺を使用したそうです。

海外進出のきっかけは
お隣の富士市出身の日本人留学生の紹介だそうです。

NYにいる日本人の方いわく、
「モチモチして東京で食べた富士宮やきそばよりおいしい」とのことです。
特別麺のおかげか、現地の方も「アルデンテでおいしい」と評判の様子だそうです。

ソースの味はあまり知られてないかもしれませんが
麺は現地の方も食べなれてるので取っつきやすかったのかもしれませんね。
これで、日本のやきそばというものが知られていくのはとてもうれしいです。

個人的に、海やプールで食べる焼きそばが一番好きですね。
あの、濃い味付けが、時々たまらなく食べたくなります。
もちろん、海やプールで泳いだ後ですね。
アクセスビギンブログ。

業界1位のグルーポン
2位のポンパレなど
名前はよく耳にするいわゆるクーポン系サービス。

これらは有効に活用するととても節約になるありがたいサービスなのですが、
マージン率の悪さから店舗側からの評判は芳しくありません。
芳しくないばかりか訴訟を起こされるケースもあり、もはや泥沼です。

そんなクーポンサービスですが、
一般のユーザー、購入側の現状はどうなのでしょうか?
よく使うヘビーユーザーの方の話によると
よく使うと言っても、限定的な使い方で
基本的に金券しか買わないとか…

確かに金券はおいしいです。
マックカード500円が100円で!
とかよく目にします。
またAmazonギフト件やクオカードなどもあり
これらを手にすることができるならば、
他の飲食店の割引などよりも有効活用できそうです。

ヘビーユーザーだからこその目の付け所なのか、
クーポンサービスでの金券購入。
上手に使って、お得な生活を楽しみたいものです。
アクセスビギンにちなんで話す距離について

とある公共の広場で休憩していたら
隣から話し声が聞こえてきました。
ふと目をやると、かなり長いベンチの両端に座って
話す年配の方たちがいました。

なんでそんなにも離れたところから会話を…
と、思いましたが
元々他人で、たまたま座っていたら
何かのきっかけで話しだしたものの
わざわざ近くまで行くのも変だから、そのままの位置で会話した。

というところなんでしょう。
実際はどういった経緯なのかはわかりませんが、
人は時として、そういったところで縛りを感じ、
本来なら動くべきところを遠慮したり
非常識に感じたりしてしまうのかもしれません。

人が人と保つ距離というのは
近すぎず離れすぎずだと思います。
そんなほどよい距離を保つことが人付き合いを良好に保てる
要因だとも思います。

でも長さ5メートルはあるであろう長いベンチの両端で会話は
さすがに離れすぎだと思いました。
アクセスビギンブログ。

アクセスビギンは新潟にあるOA機器の販売を中心に行っている会社です。

24日に前宣言とおりテレビの放送方式がかわり
アナログ放送が終了しました。
当日にアナログ放送を視聴していた方はご存知かと思いますが、
今まで左下にあった終了カウントダウンのテロップが
全面に表示され、番組が観れる状態ではなかったとか…

そのご正午にアナログが終了して
「終了しました」のテキストとブルーの画面で
本当に観れなくなりました。

ようやくか、と思う一方で
当日に電気屋さんに並ぶ人もいたらしく
今まで、というか当日まで何故何もしなかったのか疑問な現象もありました。

そんなテレビの事情ですが
新しくなって映像も綺麗で色々と満足な面が多いです。
一番の恩恵は映像の綺麗さであることは疑う余地はありませんが
個人的に、パラボナアンテナをつければBSも観れる点は
楽しみが増えたポイントでした。

ただ、BSは番組数が多くて迷います。

それも嬉しい悲鳴と言えなくもないですが
テレビに依存しすぎないようにしなければいけませんね。
アクセスビギンブログ。

アクセスビギンは新潟にあるOA機器の販売を中心に行っている会社です。

女子サッカーがワールドカップで優勝するという快挙に
日本国民が湧きました。
優勝チームとしてこれからの活躍に期待したいところです。

さらに欲を言えば、この女子サッカーに感化されて
男子サッカーもさらに上を目指してほしいところです。

でも、今のザックジャパンは大いに期待出来ることが
ただの希望ではなく、可能性をもった望みと言えると思います。

現在の代表の多くが海外から高い評価を得て
レベルの高いチームからのオファーもあると聞きます。

そのようなチームから誘われたからといって、それが全てではありませんが、
凄い選手が日本にいるという確かな形としての現れだとは思います。

そういった選手が代表の試合の時に一丸となって頑張る時
またしても日本国民を沸かせてくれると思います。

今回のなでしこJapanの試合ですが、
なんでも追いついて、追いついてPKで勝ちをとったとか…。
諦めないことが大切ですね。

ちなみに決勝の相手はアメリカ。
アメリカは強豪と言われてる中での敗戦で
とても悔しい思いをしたことは確かだと思いますが、
そんな中、オバマ大統領が日本のチームに祝福の言葉をかけてくれたことは
とても爽やかな気分になることもできました。
アクセスビギンブログ。

アクセスビギンは新潟にあるOA機器の販売を中心に行っている会社です。

とうとう日本の大部分で梅雨が明けましたね。
これは個人の感覚なのかよくわかりませんが、
列島各地で梅雨明けました!
の一報と共になぜか、暑さが暑いから痛いに変わった気がしました。

今までのはやっぱりムシムシする感じで
明けた今はジリジリとする感じですね。

もともと暑くなるのは当然なので
別段騒ぐことでもないのですが、突然の日差しの強さにビックリしました。

なんでも今年の梅雨明けは昨年より7日早い
史上3,4番目のスピード明けなんだとか…
そういったことも関係しているのか不明ですが、とにかく痛いです。

梅雨の間にも暑い日があって、梅雨なのになんだこの暑さは…!
などと思いましたが、甘かったです。

本当の夏本番はそんな梅雨の間に垣間見れる暑さなんて
なんてことない本気モードで熱射してきます。

節電などで色々と不都合がある今の現状ですが、
やはりこの暑さ、エアコンはかかせません。

なんとかして、節電に協力しつつ
暑さをしのぎたいところですが、その方法がまったくでてこないですね。

家では、アイスノンとやらを使いながらなんとか
今のところはエアコンを使わずに済んでますが
真夏になるとどうなるんでしょうかね・・・
どうやら日本のAmazonは高いらしいです。
海外で買うのに比べると酷い時には10倍くらいの値段の差があるとか。。

とはいうもののそれぞれにメリット・デメリットがあるのは確かです。
海外での買い物をした場合による保証などを初め
取扱説明書が英語だとか、作りが日本のに比べて雑だとか…

そういたデメリットもあります。

基本的にメリットは安さだけなので
デメリットの要素を検討してどちらを取るかですが、
なぜそんなにも違うのかはかなり疑問ですけどね。

それとコレクター志向の人にとって
海外の製品は残念なものでしかないかもしれません。
箱なども大切にする日本人に比べて、
箱は中身(製品)を守るものであるという考えが大きく違います。

日本は箱までを一つの製品とみるので
箱の上からさらに包装などをするのでしょうね。

などなど、数々の要素がありますが、
スピードもデメリットの一つの要素かもしれません。
海外からのアクセスは国内から国内への配達に比べてあきらかに遅く
そこもフラシとレーションが溜まるかもしれませんね。

安さだけであればお得でしょうが
本当にお得なのかどうかは考えものですね。