この夏、本当に久しぶりに、北海道へ。
(いや、先月エスコンに日帰りで行ったんだけども。滞在が短過ぎて、ね。)
五稜郭ね。
どうやったらこんなに正確に作れたんだろか。
五稜郭タワーから撮った写真だけど、当時はこんなふうに上から見たり、、、え?出来たのかな?
人が多くて(当たり前)あまり詳しく解説を読めなかったけど、これから調べれば良いし。満足。
ヒジカタサーーーン!(座ってるのね)
五稜郭を端っこまで歩いたりして、満喫。
不思議な、建築物だわぁ。
五稜郭ね。
どうやったらこんなに正確に作れたんだろか。
五稜郭タワーから撮った写真だけど、当時はこんなふうに上から見たり、、、え?出来たのかな?
人が多くて(当たり前)あまり詳しく解説を読めなかったけど、これから調べれば良いし。満足。
ヒジカタサーーーン!(座ってるのね)
五稜郭を端っこまで歩いたりして、満喫。
不思議な、建築物だわぁ。
つい最近
参加してきました。
「自分の性質を踏まえた生き延び方」
面白いお二人で、噛み合い方が、共通項が、年齢が性別が、色々違うのに(当たり前のことなんだけどね)噛み合ったり、噛み合わなかったり、で。不思議な時間を生んでました。
穂村さん著の、『満月が欠けている』も頷ける事が多く(私の幼少期の病歴からの、共感ですけど)、『ホンハトモダチ』をより濃く思い出しました。
もっといっぱい本読みたいなあと思いました。
(なんじゃそりゃ。)
『持ち時間』をどう使うか。
はたまたダダ流すか。笑
上坂さんも大変興味深い方で、良いなぁと。
『地球と書いて〈ほし〉って読むな』
本当に、凝縮した短歌から、エッセイと幅広いトークでした。
ニッチな興味は尽きず、、、アーカイブ見たいな。
7月はかけてなかったから、色々載せちゃう。
これ、ご存知ですか?
舟和の芋羊羹。
羊羹は普段、ほぼ食べないんですけど
現役時代から、これだけはお土産に買って帰るのをたのしみにしてました。(東京から、兵庫に戻るときね)
久々に催事的な限定店舗でご近所に来てたので、迷わず買いました。もうね、芋なんす。滑らかな芋!!
東京駅にも羽田にも(当時は)あった。
当然浅草にはあるわけ?よね。
(本店行ったことない)
甘味、楽しみたいわぁ。