出る人と出ない人がいるんですよ^ ^
ちなみに私は出ない人でした。臨月近くになって、お腹大きいの?え?何ヶ月?て聞かれてましたね。
久々にこっちでアップしました。

夏休みも近いということで、自由研究の参考に、折り紙で兜折ってみました。

結構難しかった・・・。でも、動画見ながらしたら結構折れましたよ(^^)



折り紙はどんなものでもいいです。ちょっとしっかりした紙質のものの方が出来上がりがきれいにできると思います。

まず、折り紙を色がついてる方を下にして縦横に折って折り目をつけていきます。
このときしっかりつけておくと後がしやすくなるので、しっかりつけてくださいね。




折り目を付けた折り紙をいったん開きます。
開いたら、四分の一のところで折り、続けてまた同じ大きさで折っていきます。











六等分になるようにしるしをつけて、定規を当てて型を付けていきます。
全部肩を付けたらしっかり折り目が付くようにしっかり折ります。





折り目を付けたら上の部分を開いていきます。開いたら写真のように外側に折り倒しておきます。
反対も同じようにします。




開いたところをさらに折り広げていきます。ちょっとややこしいので破れないように丁寧に折っていきましょう。




両側を後ろに折りたたみます。
たたんだら下を上の方に折ります。




上に折り上げたところを折り広げていきます。
袋状になるとおもうので、そこをきれいに三角になるように折ります。




下の三角のところを折っていきます。




上で折った横を内側に端に合わせて折っていきます。
はみ出たところを外側に端に合わせて折っていきます。



兜の角になる部分を折っていきます。
突き出た部分を外側にたおして折ります。




角の端を折ります。
定規を当てて折るとしやすいので、ぜひ使ってください。




表に返して三角の部分を上に折ります。
端を少し折ります。





角の少し下部分に定規を当て折りたてます。

立てたら広げるように折りたたんでいきます。




角部分をいったん上にあげ、中の部分を折っていきます。
ちょっとやりにくいので、ゆっくりしてくださいね。




角を戻して下の袋部分をひろげ、横の部分を広げ、出来上がりです。



最後の方折れなくてオリジナルを使っちゃいましたあせる

元の動画も貼っておきますねグッド!

https://www.youtube.com/watch?v=mf6ugjBiP1A

笹原邦彦さんという方の作品です。
動画見てたらすごくお手々がきれいでうっとりしちゃいますラブラブ

ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!!