*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

   Milano⇒Venezia⇒Firenze⇒Pisa

   Napoli⇒Capri⇒Amalfi⇒Roma

    絶景にアートに歴史、美食…

  秋のイタリアを満喫したハネムーンレポ

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

 

 

最初は行く予定がなかったピサですが、フィレンツェ滞在が日曜夜、月曜、火曜夕方くらいまで…という日程になっていて、有名な美術館などは月曜日休みが多くスケジュールが空くので行ってきました。

 

フィレンツェからピサまでは電車で1時間ほどです。

 

駅から20分ほど歩くと、見えてきました!

思ったより傾いてる~!

 

ピサは斜塔だけではありません。芝生の上に、

 

洗礼堂や

 

ヨーロッパ最大のロマネスクの教会堂、ドゥオモ

 

カンポサント(納骨堂・墓地)、ドゥオモ付属美術館、シノピエ美術館などがあってチケットが必要です。(ドゥオモは無料)

 

まずは予約制なのでチケットオフィスでチケットを購入。

 

事前にインターネットからも予約できます。

 

斜塔は€15

 

その他はいくつ見るかによって€2~€10と金額の幅があります。(私たちは斜塔のみ)

 

しばらく時間があったのでお決まりの写真を撮りました笑


倒す主人。


倒す私。(全部入れようと思ってななめに写真撮ると、傾きが分からない!)


あぶな~い!

 

まだ時間があったので、近くのお店でランチにしました。


主人はマリナーラ?

私はラザニア。

 

予約時間の10分前になったら、荷物をロッカーに預けます。

 

カメラ以外は持ち込めません。(日傘持ち込んでるマダムはいました…)

 

そうそうお手洗いはかなり並ぶので計画的にいいね

 

いざ、斜塔の中へ!

 

 

空洞です。

 

内部は重心を出来るだけ内側に落とすように建てられてます。

 

199年の時をかけて完成した斜塔は、296段、高さは55mだそうです。

 

本当は100mほどの構想でしたが、着工直後からの地盤沈下で諦めたそうな。

 

(いや、こんな傾いててよく完成させたよね…)

 

ピサは土砂の上にあるので地盤がとても弱いそうです。何度も中断しながらも建てちゃうとこが、イタリアーノ…。

 

 

 

ヨーロッパの鐘楼っていくつか上ったことがあるんですが、本当にキツイです…。

 

アジアの寺院なども(アンコールワットとか)階段が急で足を置く幅が狭くて、かなり怖いしキツイですが鐘楼は狭くて、螺旋階段で自分がどこにいるか分からないし、どれだけ残りあるか分からないし人とすれ違うのもやっとだし…。

 

毎回…上り始めたこと後悔するんだよね…笑

 

さらに今回は傾いてますので、平衡感覚がとれない~。

一日に大勢が登るから、階段が波打ってるんだぜ…。

 

着いた時には足がガクガク~。

 


 

とは言え天気もいいので気持ちがいい!

 

人が小さい~


鐘楼なので、もちろん鐘があります。


疲れ切ってる方もいますね…。気持ち分かります…。


結構、怖いです。

 

このほっそくて弱そうな網しか隔てるものがありませんもの。

 

パリピが数人で「イェーィ!」とかぶつかったらあっという間に落下しそう。

 

そしてfrom地震大国のジャポネーゼは、「今ここで地震がきたら終わる」と常に思っていました。



 

そんなこんなでピサ広場を後にしました。とっても気持ちいいところです。

 

見どころも多いし、次回もし行くことがあれば斜塔は下から見上げるとして他の施設をのんびり見てまわりたいです。

 

 

 

 

おまけ サブウェイマン(そんな名前かは知らない)もいました。

 

日陰に立ってるだけ。