$けんたぽんのブログ
まず今回分解清掃するのには訳がありましてσ(^_^;)
この時期に発売された27インチiMacの液晶に不具合が多数でていたんです・・・
それを承知で某オークションにて格安にて落札して(スペックは本当に申し分ないんですw)分解清掃して使おうと思っていたんですw
そして本日夜中に作業開始!(・ω・)/
過去にいくつものApple製品を分解して来た僕ですので以外にスムーズに作業は行われましたwww
素人はやらない方が良いと思いますよ(^_^;)
それでも保証期間が切れていて自分で直したいという方は参考にして下さい。
おそらく一般人でこのタイプのiMacの液晶パネルそのものを分解したのは僕で二人目だと思います^^;(それほどリスクが高い作業になりますw)
さて、話を進めましょうw
この赤いのがiMacのフロント部分のガラスパネルを外す時に使用する吸盤です。
ここまで良い物を使わなくても100円ショップの物でも良いですし、素手で外すという力技もあります(簡単に割れてしまうのでお勧めしません( ̄Д ̄;;)

$けんたぽんのブログ
これが外したパネル本体の裏側になります。
置く所が無いので埃が気になりますが仕方ないのでベットの上に置いておきます。
このときガラスパネル本体に直接素手で触れない様にしましょう!
触れてしまうと後で曇りの原因になったり埃が付着して後処理が大変ですので・・・ヾ(。`Д´。)ノ

$けんたぽんのブログ
ガラスパネルを外したら次は液晶パネルを固定しているビスを外しましょう。
ビスはパネルを固定している強力な磁石のそばに有るので注意しながら作業しましょう。
あと、この時点で液晶バネルがむき出し状態ですので必ず傷等入れない様にしましょう。
もちろん素手で触れるのは厳禁です!!(`・ω・´)

$けんたぽんのブログ
次に画像の様に少し浮かしながら画像の右側にあるリボンケーブルを外しましょう。
ここでの注意点はリボンケーブルは横にグリグリすると端子がダメになるので真っ直ぐ手前に引いて外しましょう。(ここ大事ですよ!!(・ω・)/)
$けんたぽんのブログ
横から見たリボンケーブルの図。

$けんたぽんのブログ
コネクター類やパーツの位置図
これを参考に進めていきましょう(・_・ 三・_・)

けんたぽんのブログ
次に外すのが大体真ん中付近にあるちっさなコネクターです。
このコネクターはロック等はされていませんのでそのまま抜きましょう。
このときコネクターの裏表を確認して覚えておいて下さいm(..)m

けんたぽんのブログ
$けんたぽんのブログ
次がやや左側奥にあるこのコネクターを外しましょう。
このコネクターはサイドに銀色のロック解除レバーが付いてますのでそれを押さえながら抜きましょう。(あんまり強く押さえると黒いプラスチック製の部分が折れてしまいますので注意して下さい)

$けんたぽんのブログ
次に向かって右側端にある2つに別れたケーブルの付いた端子を外しましょう。
これもロックされていますので解除してから引き抜きましょう。
ロックはよくよく見れば判ると思いますがコネクター上側にあるのでこれを持ち上げる感じで解除します。

$けんたぽんのブログ
$けんたぽんのブログ
さて、ここまでくるといよいよ液晶パネルの取り外しです(・_・;)
以外に神経使うのはこのコネクター外し作業くらいなんですよwww
後は2カ所くらい気をつければ出来るので頑張りましょう!!(σ・∀・)σ
画像にある赤いマーク6カ所はパネル分解の際取り外すビスの位置です。

$けんたぽんのブログ
$けんたぽんのブログ
$けんたぽんのブログ
液晶パネル本体の分解は丁寧に進めていきましょう。
雑にやるとあとで後悔しますよ(TωT)
まず、パネル横に見えているトルクスビスを4カ所外しましょう。
次に両側横に少し長いクッション剤のようなものが有りますのでそれを取り外して下さい。
取り外したらその下にもビスが隠れていますwww(´∀`)
これも外して下さい。

そしてビスを外したら今度は黒いテープがパネルの上側に横に貼られている筈です。
これを剥がしましょう。この下にもビスが隠れています(´∀`)
そうしたらパネル側面に貼られている銀色のアルミテープのような物をコツコツ慎重に剥がしていきましょう。(このとき破れてしまっても問題ありません^^実際僕も破けてしまいましたし、あとでセロテープで補修すれば問題有りませんよ)(・ω・)/
そして銀色のテープを剥がしたら今度はマイナスドライバー等でコジッて枠とパネルとを剥がすのですが、ちょうどマイナスドライバーを差し込める溝が計8カ所あるのでそこに突っ込んで外していきましょう。^^;(力任せはだめですよ~)
注意!画像1のパネル下側にある黒いテープと+ネジは外さないで下さい。
外しても意味は有りませんので(;´▽`A``手間が増えるだけですwww

そして上手い事外せたら画像3枚目の様にパネル枠とカバーと液晶本体とが3つに別れます。
画像で見ると、手前の白いのが液晶パネル本体その前に有るのがパネルカバーです。
拭く時はこの両方をマイクロファイバークロスで拭き取りましょう。
そして奇麗になったら元に戻す前にエアブロアーで埃を飛ばしながらもとに戻します。
埃が混入するとまたシミの様になりますからねヽ(;´Д`)ノ

$けんたぽんのブログ
拭き取った結果このようにかなり汚れていました・・・Σ(=°ω°=;ノ)ノ
本来液晶とパネルカバーの間にここまで汚れは入らないんですが・・・σ(^_^;)
まあ台湾製の液晶なので仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんね~。(コスト的に)

そして奇麗になった所で元通りに組み直していきましょう。(●´ω`●)ゞ
あとは今までの手順の逆ですので省きますwww(;^ω^A

$けんたぽんのブログ

$けんたぽんのブログ
あと、この画像に有る様にマッキーを使って支えにして作業も可能ですwww(((゜д゜;)))
27インチの液晶パネルとなるとかなり重いのできをつけて作業して下さいね(;^_^A
$けんたぽんのブログ
組み立て完了です!!
いやー思ったより楽勝でしたwww
そして画面もすっきり奇麗になりましたよ~(^~^)
他にこの症状で悩んでいる方はこのブログを参考にしてくださいね(o^-')b
尚、判らない事等有りましたらコメント欄に記入して下さい。
相談に乗りますw(・ω・)/