もんすたーにのる

もんすたーにのる

リターンライダー。
勢いで大型免許を取得し・・・勢いでバイクまで買ってしまった。

車ブログは
https://minkara.carview.co.jp/userid/186086/blog/
釣りブログは
https://keihome1968.naturum.ne.jp

インスタグラム
https://www.instagram.com/keihome/

Amebaでブログを始めよう!

急いで欲しかった訳ではなく、先を見据えての購入です。って言っても某オクで安く落とせただけですが。




ショウエイのZ-7です。

どうせ色はペイントしてしまうので、少々の傷はどうでも良くて。

今のZ-6もモノは不満ないのですが…内装が手に入れにくくなりました。取り外し可能内装はスポンジ部分が劣化すると補修が困難。程度の良い本体を購入し内装移植することになるので。

シェルデザインはZ-8よりZ-7よりZ-6が好きなんですけどね。

仕方ないので、Z-7本体を購入しペイントし直します。それと内装セットを追々購入しときます。

どう保存すれば長持ちするか…


小物?を更新

以前から、いわゆるアクションカメラを使ってました。

今は亡き

コンツアー ノーム

形としては今でも使っていきたいし、上位モデルはGPS情報も記憶できるなどいい製品だと思うのですが・・・

今は潰れた?のか、情報も出てきません。

で、似たような形のソニー アクションカムを狙ってみたものの・・・ソニーもほぼ撤退状態。

 天邪鬼なので、ゴープロは出来れば避けたい。

 

と悩んでいたところ…別な魅力を発見し

それも満たす製品を選定。

 

 新たな魅力は360度ビュー

一台で通常アクションカメラと360度ビューカメラを兼ねるものとして、インスタ360 ONE RS

レンズ部分の入替で360度ビューと普通の広角カメラを切り替えることが可能。2台買うよりもお得なので、自分としてはこれで十分。

 

昨今のカメラ事情なんですが・・・

一般家庭で、4Kという解像度・・・必要なんですかね?

自宅では、フルHDを再現するモノ(テレビやら、PCのモニターやら)しか所有していないので、わからないのですよ。

このブログもフルHD規模の画像しかUP出来ないし・・・

 

ボロボロになりかけなフロントタイヤも交換。

少し悩みましたが、純正のダンロップ、TT900に。と言ってもGPコンパウンド使用の普通のTT900ではなく、普通のコンパウンドを使用した純正品専用品と言う特殊な品。

雨予報だったので付け外しの画像は無し(^^;;

チューブタイヤなので、さほどの苦労無く終了。

天候も怪しかったので、ご近所の確認のみ。

ついでに、煩わしく感じてたスマホホルダーを更新。


フルカバーケースタイプを使っていたのですが、スマホを変えてから、大きさが合わなくて操作の反応が悪く、付け外しも煩わしくなっていたので。


ギアの入りが悪かったので、オイル交換して調子見に定峰まで。


多めに入れて…とは言え1㍑なので、上り1本でヘタレ気味ですけどね。



帰り道で、高原牧場に。

ちょっと見通しは悪かったけど、そこそこ。

ソフトクリーム休憩して帰路へ。


復旧させた時は僅かなひび割れだったのですが、数十キロでボロボロに。

至急発注…

スリップマークも出ていたし…で、注文して届いていたので、交換しました。


マークは出てるけど、もう少しはいけたと思うけど…


リム周りの掃除も兼ねて取り外し。


リムからの取り外しはモンちゃんよりは格段に楽。


他のタイヤが無い訳では無いんだけど…専用タイヤだし。

ビード入れに少し苦労しましたが、問題無く終了。

慣らししなくてはいけないですね。