09経大FCのブログ -269ページ目

トレーニングマッチの結果vs新潟大学(11.4.2)


09経大FCのブログ
いつも本学サッカー部に温かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。


本日行われましたトレーニングマッチの結果をお知らせいたします。



◆試合データ


 日   時 : 2011年4月2日(土) 10:00キックオフ


 会   場 : 経大フィールド


 試合結果 :'09経大FC  2 (1-0、1-3) 3 新潟大学


 試合時間 : 45分×2


===========================================================


◆得点

26分 : 1-0 '09経大FC(井上雄平)

48分 : 1-1 新潟大学

55分 : 1-2 新潟大学

71分 : 2-2 '09経大FC(鈴木弾)

89分 : 2-3 新潟大学


※試合結果は、得点者の掲載のみとさせていただきます。


==============================================================


トレーニングマッチの内容


今日は新潟大学とトレーニングマッチを行いました。


新潟大学とは、2週間前にも対戦しています。2週間の間で、前回対戦したときに挙がった課題をクリアし、チーム・個人がレベルアップできているかを試す試合となりました。


攻守ともに、課題をクリアできた場面をありましたが、プレシャーの中でのパスミスや守備でのミスが目立っていました。


HFL開幕まであと1週間となりました。この1週間を有意義に使い、開幕戦をいい形で迎えてほしいです。


学生スタッフ:五百川

トレーニングマッチのお知らせ 4月2日(土)vs新潟大学

いつも本学サッカー部に温かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。

以下のようにトレーニングマッチを行いますので、お知らせいたします。

---------------------------------------------------------------

◆月   日  2011年4月2日(土)

◆時   間  10:00

◆対戦相手  新潟大学

◆会   場  経大フィールド

          新潟県加茂市希望ヶ丘2909番地2

◆試合時間  45分×2

---------------------------------------------------------------

お時間のある方は会場でのご声援、よろしくお願いいたします。

試合結果については後日、ブログにて掲載させていただきます。

トレーニングマッチの結果 vsアルビレックス新潟ユース(11.3.31)

いつも本学サッカー部に温かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。


本日行われましたトレーニングマッチの結果をお知らせいたします。



◆試合データ


 日   時 : 2011年3月31日(木)14:30キックオフ


 会   場 : 経大フィールド


 試合結果 :'09経大FC  5 (3-1、1-1、1-1) 3 アルビレックス新潟ユース


 試合時間 : 30分×3


===========================================================


◆得点

12分 : 0-1 アルビレックス新潟ユース

14分 : 1-1 '09経大FC(江津佑馬)

22分 : 2-1 '09経大FC(井上雄平)

26分 : 3-1 '09経大FC(井上雄平)

51分 : 4-1 '09経大FC(早川孝志)

56分 : 4-2 アルビレックス新潟ユース

74分 : 5-2 '09経大FC(河合拓人)

79分 : 5-3 アルビレックス新潟ユース


※試合結果は、得点者の掲載のみとさせていただきます。


==============================================================


トレーニングマッチの内容


今日はアルビレックス新潟ユースとのトレーニングマッチで、Jクラブの下部組織ということもあり技術のしっかりしたチームでした。


攻撃面では、途中から前線と中盤が少し間延びしていて前線にボールが入らない時間帯がありました。


また、攻め急いでいる部分もあるので攻撃に緩急を付けれるようにしていきたいです。


守備面では、基本的な1対1で負けている選手がいました。


全員が「1対1で負けない」という強い気持ちを持ってプレーすることを心がけてやっていきたいです。


チーム作りも終盤に差し掛かりました。


チームの雰囲気を良くし、また、それを持続していけるようにしたいです。



学生スタッフ:齋藤