熱が下がらない
解熱剤を一日四回飲んでいるのに、すぐ38℃を超えてしまう
血球が上向きの時にも発熱するらしいが、それにしても長引いている

明日、マルクを行うことになった
そして、夜からは末梢酸素飽和度が91%だったので、鼻から酸素をカニューレで送ることになってしまった
咳がひどいので、とても楽だ

何だか病人ぽいけどシャーないな。
明日のマルクでいい結果が出ますように



iPhoneからの投稿
仕事の帰りに、父と弟が面会に来てくれた。
(弟は父の会社で働いていて、
姉も叔父も働いている。)
弟は、この病院になってから初めて面会に来た。
仕事がずっと忙しかったのだ。

仕事は建築の図面書きだが、東日本大震災のあと、資材を作る会社が被災してしまい、
どうなるかの危機だった。
今のところ、東京電力の社宅など売却したところに建売住宅を建てまくるらしく、
本当に忙しいらしい。
姉葉事件のときもそうだったが、社会の流れで左右されることが大きい仕事だ。


甥っ子の様子を聞いたりした。
小学校に上がった上の子の学校での様子や、
7月で2歳になる下の甥っ子のおしゃべり具合とか。
電話で話してみると、照れちゃったようだが「〇〇ちゃん?」と
ちゃんとワタシの名前を言っていた。
子供のやることは面白い。
早く会いたいなぁと思った。
Skypeを導入しようと話して別れた。

今日はお粥にチャレンジしたがダメだった。
まだ早いようで、食がすすまんかった。

白血球も相変わらずゼロ。
でも、足の裏に充てていた厚い包帯が取れ、軟膏を塗って靴下だけになった。
手のひらもだいぶきれいになり、手袋をしないでもPCに触れるようになった。
もう少ししたら歩けるかな?
バルーンカテーテルも取れるかな?

少し少し進んで来ています。
26日の生着予定日まで10日弱。
臍帯血だから遅れ気味見たいけど、
生着を願います。
毎日、口腔ケアや手足のケアなど大変だけど、
今が頑張りどき。頑張ろう!!!!
シチューが食べたかった。
ハイカリック2号の点滴だけで、食事は好きなものを好きな時に食べて良かった。
喉が痛くて、ほとんど食べられなかった。
でも、シチューが食べたかったのだ。

母に、レトルトのホワイトシチューを持ってきてもらった。
「そうそう、こんなの食べたかった」
「北海道ホワイトシチュー」
何やらおいしそうなパッケージだった。

母に温めてきてもらい、紙皿に取り分けて。
何やらスパイシー。
そう言う味付けなんだろうと思い、
期待度120%で少しスプーンですくって口に入れた。


辛い。



「北海道ホワイトカレー」だった。




$ALLと共に生きる
のどの痛みで、内服薬も全部点滴になりました。
利尿剤から、抗生物質、栄養剤やら免疫抑制剤…。
一日中、きれいなシャンデリアが輝いています。
アールヌーボーの斬新さと、ロココ調の穏やかな光に包まれて(嘘)、命を守られとります。

移植してAB型だったのがA型のなったので、輸血はO型をしています。
「性格は変わらないからね」と主治医に言われました。


ALLと共に生きる


ALLと共に生きる


ALLと共に生きる


ALLと共に生きる


ALLと共に生きる
随分間があいてしまいました。
高熱と、手足のむくみ、手の皮の剥離、足の水泡にて歩けなくなり、
ベッド上の生活を強いられています。

ようやく手の皮が生えそろい、PCをいじれるようになりました。
また、マイペースで更新して行きます。

とりあえず、18日に届くMyダーリンIpad2を心待ちにしています。
手足の痛み、相変わらず痛い。
朝から39.0℃あり、爆睡してしまう。

今日は血小板が1.1と言うことで、血小板輸血が行われる。
しかも、昨日出来なかった赤血球輸血も行うことに。
免疫抑制剤(メソセキトレート)もあり、朝から忙しかった。

口腔内も荒れて来て、
手入れの指導を受け、1日最低8回は時間をとられる。
でも、やっただけ結果はついてくる。
がんばろう
5月2日(月)
午前中、調子よく過ごす。
昼ごろから悪感あり。
39.2℃。

高熱でもうろうの中、赤血球輸血へ。
前日のアレルギーがすごかったので、今日も心配されたが、
ほとんど起きず大丈夫でした。

血小板輸血は、なんにもわからんうちに終わってしまいました。

夜間になって、急に足の裏が痛みだし、
「皮がむける前兆かも」と。。。
おお怖い。

尿が出にくいこと
歩行困難なこと

結局再度、バルーンカテーテルを挿入しました。
面倒だけど、床に足をつくだけで激痛なので、入れてよかったです。
38~40℃出ると辛いですね

発熱もだいぶ治まって来て、38℃台までになってきた。
結構元気になってきた。

しかし、手の腫れがひどく痛くてかゆくてたまらない。
ザーネ軟膏とレスタミン軟膏、クーリングをしてもダメで、
先生にテルモベート軟膏を出してもらった。
とても強いステロイド剤なので1日2回しか使えない。
でも、ほんの少し良くなってきた気がする。

なかなか連絡出来なかった人にも電話をしたりした。
みんな、生着する事を願ってくれた。

今日はフギュアの世界選手権だなぁ。
真央ちゃんに頑張ってっほしい。

今日で4月も終わりで。
明日からも頑張ろう、
4月27日に思ったこと

☆これからの 長い付き合い プログラフ(免疫抑制剤)

☆白血球 これは見事に「10」となり

☆好中球 これも見事に 測定不可

☆今までの 思い下痢と共に去りぬ

☆守ること 真面目に続け 絶対勝つ

☆人生に チャンスを二度も 頂けた

☆大切な 事を知るため 道だった

☆損と説く 人は二つじゃ 語れない

☆伝えたい 友や師の顔 続々と

☆沢山の 愛がワタシを いかしてる

☆今までの 歴史を全て リニューアル

☆生きること 死なない死なない ただ生きよ

☆好きだった 白い手生きる ために見ず

☆好きだった 肌がくすめど 生きるため

☆傷一つ ない心目指して がんばろう

☆上手くいく 信じて前を 見続ける
昨日、滞りなく、臍帯血移植が行われました。

4月27日から粘膜障害になり、腸壁が水分を吸収できないようになってしまったので、
ものすごい腹痛と、高熱と、下痢に襲われていました。

自分の血液がなくなって、ドナーの方の臍帯血が入るという
記念すべき日に、へろへろしていてなんとも情けなかったです。

ワタシは兵庫の臍帯血センターから、男の子の臍帯血をいただきました。
血液型も今まではAB型でしたが、今後はA型になるようです。
不思議ですよね。

初めてみるものや聞くことでびっくりすることもあるんですが、
意外と心は穏やかで…。
素直にすっと、
乾いた心に冷たく冷えたドリンクが沁みわたるような清涼感があります。
今まで辛かったことや苦しかったこと、悲しかったこと…
全部1周してまあるく輪になって昇華されていったきがします。


長い付き合いにもなる「免疫抑制剤」とのお付き合いも始まりました。

今は手足がかゆくて、ザーネを塗りまくっていますが、すぐにダメになっちゃう。
やっぱりロクシタンのシアバターの新品を買おうかな。

感染予防に十分気をつけて、4週間ごとと予測されている生着を目指して頑張ります。