ほっこリアルな会社マンガ「エーカオで行こう!」 -2ページ目

四国うどん県高松市では、桜も全開モードで新年度スタートです。

 

架空の会社(株)エーカオでは、マスクも飛沫防止のパーテーションもとうに終了していますが、自分の勤める実会社では、ようやく本日パーテーションが取り外されました。

 

部屋が広くなった感じがして、新年度にふさわしい雰囲気にすがすがしいです。

 

 

【おまけ】ありがとう…といえば

4月6日は自分の誕生日。

と同時に、54年前、母が四国うどん県の病院で大変な思いをした日だ。

 

とある人によれば、誕生日とは自分を祝ってもらう日ではなく、生んでくれたことに感謝する日だという。

 

父は亡くなったが、母は健在なので、感謝を伝えることができることにも感謝。

母は花を育てるのが好きなので、花を贈りたいところだが、買うと「もったいない」と言われる。

もったいないと言いながら、嬉しそうに手に取り眺めるから、やはり花がいい。

 

でも本当に贈りたいのは、ありがとうの言葉。心に響いてくれるといいなぁ。

 

 

あっ!ほかのブログで見たイラストをパクってきた!!と感じたあなた。

熱烈な楽道和門ファンですよ(笑) 差し上げたイラストを無許可で使ってます。事後承諾もらわないと。。。汗

 

先月のブログで書いたのですが、長野県松本市を訪れてきました。

山本まさみさん(上記イラストMさん)と一緒に作品を作るための打ち合わせと松本市の風景取材です。

雪が降ってることに感動しっぱなしで、風景取材はほぼ・・・省略という。

 

さて、一緒に作る作品を発表の際に、抱き合わせ的に何かできないか・・・と模索。「二人の翼~二宮忠八物語」という4,5年ほど前に描いた漫画を冊子にしようと。

 

思えば、10年前。

自分は、四国うどん県でデザイン会社に勤めるデザイナーだったのです。

ってことは、当時の仕事を再現するだから楽勝じゃん♪って

早速印刷。最近のコンビニ印刷はすごい簡単なのに高品質。

ますます楽勝じゃん♪って。こんな感じ。

 

 

ほらっ!余白はやむなしとして、仕上がりいい感じ。

そういえば、クライマックスの見開きはどうなった?

 

 

おおおっつ!カズヨさん(二宮忠八さんの奥様)のセリフじゃないけど、ゆめを見てるみたい。。。

いやホント・・・ぜひ、このページだけでも手にとって、みてもらいたい。

 

しかし、

しかし、

しかし、

ブログタイトルにあるように、成功の母は失敗を産み落とすのが、歴史なのです。

 

今回は簡易はホチキス留め。

それは全く問題なし。

 

じゃあ何が失敗なのか?

 

 

あれま!!!忠八もカズヨも消えた・・・・・

 

デザイナーとしたことが、面付けのことを全く考えず、ページを順番に両面コピーしたものだから、並びは無茶苦茶、見開きはえらいことに・・・なってしまいました。

 

ひいいいいいっつ。

読者のもとへ夢を飛ばすどころか、顔面蒼白で意識がぶっ飛んでしまいました。

 

悲しすぎるので、みなさんに笑っていただこうと、急遽ブログに記事と相成りました。

 

エーカオより面白いじゃないか・・・プンプン

「冊子」と「夢」といえば・・・先のコラボレーション企画がうまく運べば、「エーカオで行こう♪」の第二事業年度報告にかかる予定です!2025年にはお届けしたいなぁ。

 

ということで、部長を描くのは楽しいので、今回も登場いただいた。

前回同様、かわいらしさを出したのだけど、どうだろう・・・

 

ブログを始めて12年か・・・部長の年齢に並ぶか越した感じ。

 

部長のようなかわいい50代でありたい。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -

 

さて、今回も悲しすぎるお話。もう・・・さらりと。

いのまたむつみ先生がお亡くなりになった。

 

中高生のど真ん中の時期に彼女の描いた絵にどれだけのめりこんでことだろう。

彼女の描く少年・少女はちょっと幻想的ながらも、イキイキして、なお汗臭さを感じないところが夢中になった理由だろう。

 

あああ・・・あの頃、それを語りあえる仲間がほしかった。

思えば、中高校生にして、自分の好きなことを熱く語り合えないことを悟っていた。

これは今だに続いているし、心のブロックがそれを是としている・・・とつくづく思う。

キラキラしたイラストに胸躍らせながら、次の瞬間には苦く冷めた青春を送っていたことを思い出さずにいられない。

 

ただただ、ご冥福をお祈りします。