大阪でおいしいお茶にこだわる山城物産のブログ

大阪でおいしいお茶にこだわる山城物産のブログ

大阪市西区にございます。山城物産と申します。
お茶の袋の下あたりに、『お茶の山城』と書かれています、
お茶屋です。よろしくお願いいたします。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。辻 和司 つじかずし です。
大阪で お茶の山城(株式会社 山城物産)という日本茶製造卸です。

梅雨、真っ只中ですが、茶業界は二番茶の時期(もう終盤ですが)にあたります。
今日はお茶の選定(静岡茶)をしましたので、その様子を、、、、
(産地の農家さん、産地問屋さん、今年もありがとうございます)
1
まず、拝見盆にお茶をいれ、茶葉の外観を確認します。
ここで、茶葉の香り、色、質感?等を拝見します。
(ここで鼻や上半身が、お茶まみれになってゆきます、、、、)
そして、


試験茶碗に茶葉を入れ、お湯を注ぎ内質を確認します。
茶葉の香り、お茶の水色、味わい、澱等、拝見します。


いろいろな緑の色が有ります、微妙ですが、、、
(左に淹れた茶葉が並んでいます)
ここで、最初の外観で持った印象通りのお茶、ばかりだといいのですが
大きく異なるお茶もあるんです。
(私がまだまだ未熟という事でも有ります、はい、、、)

お茶それぞれの個性的な特徴が沢山有って、いつも考えさせられます。
京都工場の仕上げ担当 高橋茶師と検討します。
それぞれの好みが有りながら、いかにお茶を正確に把握できるかどうか、、、、
これがなかなか難しいんです。
また、お茶の評価が分かれることも多々で、あーだ、こーだ
終いには、もう一回見直し、、、なんてのも結構あります。
そして次々と、、、
(今度はお腹の中から、お茶まみれ?になってゆきます、、、、)


先ほどとは違うお茶です、分かります??
そして分からなくなったり、集中が鈍り出すと、、、


網戸ごしの窓の外を見て、ボーッとします。
(ここでも茶畑の風景なんですが、、、、、)
ちなみに、
今日は54種類のお茶を拝見しました。
選定に関する鼻も舌も、そして集中力も厳しくなってきますが、、、
(お腹も空いてきます、、、、)
高橋君と検討しながら、お茶を決めます。
(産地、価格、お茶同士の組み合わせによる相性を考えます)

いつか、多くのお客様とこのお茶の選定会を出来たら、、、と思っています。
(本当にお茶まみれになります)
お茶しか有りませんが、お茶の事ばかり沢山お話し、
お客様がおいしい! と思われる
お茶を考えてゆきたいと思った一日でした。


こんにちは。辻 和司 つじかずし です。
大阪で お茶の山城(株式会社 山城物産)という日本茶製造卸です。

今日は琵琶湖のほとり、滋賀県に来ました。

のどかで、ほっこりします、、、、
しかし
いつものお茶の畑のようですが、少し違いますね。


もっと近くに、、、、

これはお茶でなく、有機大麦だったんです。
風にそよそよ、ゆれています。
この琵琶湖のほとりで、大事に育てられた有機大麦が
麦茶になります。

こちらで有機栽培をされておられる、
奥村さんです。

お米も有機でされておられます。
笑顔がイイです。(右の私はカメラが苦手で、、、)
いろいろお話は尽きず、、、、、
有機の畑の事を沢山、教えていただきました。
本当に土作りが大変だそうです。
ついつい、深い話に、、、、
(こんな所まで撮影されていました、、、、)

こうして大事に育てた大麦が、
どうぞ無事に収穫となりますよう、と一緒に願いました。
今年もおいしい麦茶になりますように。
こんにちは。辻 和司 つじかずし です。
大阪で お茶の山城(株式会社 山城物産)という日本茶製造卸です。

静岡 掛川来ています。
NHKためしてガッテン
で放送されて、
深蒸し茶なら掛川茶!
で有名な茶処です。
ここで、掛川でも有名な茶生産農家さんの研修会
(もう、47年目だそうです、、、すごい)
に出席しました。
(私は消費地の茶商として、、です)

丸堀会1
これから、始まります、、、

この生産農家さんの中から
昨年度、お茶の品評会で入賞された方々の表彰がありました。
表彰1
おめでとうございます。

表彰2
掛川茶の優秀な生産農家さんばかりの中から
厳正な審査を経て入賞された方々です。
おいしいお茶の中でもおいしいお茶を造られた茶農家さん!
お茶造りの姿勢に、本当に頭が下がります。


この後、私も消費地からみたお茶のことを、お話しさせていただきました。
そして、講演がありこれからのお茶のことを考えます。
丸堀会2
新聞記者さんの客観的な視点からの講演は
茶業界の厳しい現状や
(急須でお茶を飲まれる方が減っているんです、、、)
新たな取り組みなどを分かりやすくお話いただきました。
(大変勉強になります)

そして懇親会で皆さんと、ざっくばらんにお話させていただきました。
おいしいお茶のの事をもっと理解するために、
茶生産農家さんの思いやこだわりを、もっと啓発するために、
一緒に頑張ります。
もうすぐ、新茶です。
一生懸命に育てられた、おいしいお茶を
お届けします。



こんにちは。辻 和司 つじかずし です。
大阪で お茶の山城(株式会社 山城物産)という日本茶製造卸です。

今日は和束町にある、京都工場に行ってきました。
先日ブログに書いた時の茶畑とは随分、変わってきています。

緑に元気が出てきました、、、
こうしてみると、同じお茶でも品種が異なると
かなり、緑の色が違います。


もっと近くにいくと、、、、



さすがにまだですよね、、、、

さぁ、帰ろうと、

てくてく、、、、
ん?


つくし!!!
こんな道ばた、いや、わだちの中に?
元気やなぁ。
子供の頃、沢山、採って帰り、つくしのおかずに
苦いなあ との思い出が、、、、
気がつけばウグイスが鳴き、なんとものどかで、穏やかです。
もう少しで新茶の季節がやって来ます。
こんにちは。辻 和司 つじかずし です。
大阪で お茶の山城(株式会社 山城物産)という日本茶製造卸です。

今日は落語のことを、、、
文七元結 ぶんしちもっとい といいます。
歌舞伎でも演じられるお話です。
上方の噺家さんだけでなく、古今亭志ん朝も好きなんです。

テンポがよく、江戸っ子の話し方が実にイキで
格好いいのです。
早口もきっちり、聞き取れます。(心地よい♪)
江戸っ子ならではの短気で 『なにおっ』なんて
最高です!!
しかも!
それでいて、女形が人情味があって良いんです!

今回は
江戸時代のお話です。沢山の人々が登場しますが
志ん朝さんの軽快なマクラを聴くうちに、、、
あっという間に江戸時代の長屋に引き込まれます。
人情話、少し長いかもしれませんが
週末の夜にじっくり、耳を傾けてみませんか?
ぜひ、聴いてみてください。