ブログネタ:何度でも読み返したい自分の中の名作マンガ、小説は? | かずひろの憂鬱

ブログネタ:何度でも読み返したい自分の中の名作マンガ、小説は?

何度でも読み返したい自分の中の名作マンガ、小説は? ブログネタ:何度でも読み返したい自分の中の名作マンガ、小説は? 参加中
本文はここから


小説では、「銀河英雄伝説」

本編20巻
外伝9巻

DVDですら
本編28巻
外伝9巻
劇場用作品3巻

あり、トータル 71時間

銀英伝をなぜ選んだかは、

基本、本は読まなかった俺を読む人にしてしまった作品です。

オンタイムで読んだのではなく、

TVで深夜再放送された’93年ごろかな。

なんか衝撃を受けて、また、結構有名だったことも梅雨知らず。

書店でノベルズをみて、思わず買ってしまい。

帰宅そうそう読み始め、止まらなくなり、読み終え、

すぐに買い足しに行ったのを覚えています。

毎晩、「今日はココまで」と自制するのが大変で、

そのころは全巻出ていたので、一気に読んでしまったのは、

今は、もう無理か。

後から知ってハマると大変ないい例ですね。

アニメ好きでもあるので、

ビデオ(そのころはDVDはなかったから)も遅れを取り戻すべく

一気に最新巻まで追いつき、次はと期待膨らませ状態だったかな。

ハマると怖いですよ71時間。

とにかく、本を読む(ノベルズバカリだけど)様になってしまった元凶ですから。

以来、「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」など

作者では、羅門勇人、大石英二にハマっております。


まんがでは、

これまた選ぶの大変。

基本、ミリタリー系、モータースポーツ系が好きなんで、

新谷かおる作品は外せません。

「ファントム無頼」「エリア88」「ふたり鷹」「ガッデム」

そして、しげの秀一の「バリバリ伝説」(バリ伝は、オンタイムで読んでました)

石渡治も好きですね

「火の玉ボーイ」と「B・B」

「パスポート・ブルー」は、単行本も買ってます。


「ガラスの仮面」は、20年前、本屋で立ち読みしてしまった。

そのころは、まだ、立ち読みできる本屋もあったんですよね。(半日いたなー)


「サーキットの狼」を忘れるところだった。

そしたら「赤いペガサス」「F」

本宮ひろ志も思い出してしまったよー

「さわやか万太郎」「俺の空」は、俺の青春。


水島新司も入れときゃなくては、

「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」

ゴルフ漫画では

「プロゴルファー猿」「青空しょって」「あした天気になあれ」

江口寿史の「すすめパイレーツ」ってのもあったなー。

ん、なんか本題から外れてきてなつかしのマンガになってきてしまってますね。

ん、ん。コレってブログネタになるね。気が向いたら、紹介してコ。

ん、ん、ん。コンだけ挙げると俺の傾向と対策が出来てしまう様な。


お題もこの一冊じゃないから、選ばないで置いておこう。

銀河英雄伝説(vol.14(怒涛篇 下))


ファントム無頼(全12巻)

エリア88(12)


ふたり鷹 (1-19巻 全巻)


ガッデム(1)


バリバリ伝説 [新書版] (1-38巻 全巻)


火の玉ボーイ 全14巻 石渡治/作


B・B 全31巻 石渡治/作


パスポートブルー(全12巻)

【中古本】ガラスの仮面(1~42巻)<42冊セット>青森~鹿児島=送料・代引手数料無料/研磨仕...


サーキットの狼

赤いペガサス 全14巻 村上もとか/作