日課である愛犬との散歩を済まして・・・


今日も乗るぞ!


20060604a


家族も、ご近所さんもまだ寝静まっている5時35分


バイクにまたがり、目指すは3ケタ国道


370号線~480号線で霊場高野山!


紀美野町、かつらぎ町、を通っていきます。


紀美野町は、子供が小さい頃夏の休みの日は


女房、子供たちと毎日のように、タープ下げて川遊びや


デイキャンプに出かけた思い出深い町です。


思い出にひたりながら、懐かしい風景が目の前を飛んでいきます。


20060604b


かじか荘という山間渓谷沿い旅館(?)です。


シシ鍋が有名ですが、私は入館したことないです。


20060604c 20060604d


だるま温泉です、かじか荘よりは新しい施設です。


休日ともなれば、他府県からのお客さんがおしよせるらしいです。


勿論宿泊可能です。


だるま渓谷にたっていることからこの名が付いたようです。


この辺一帯は、ホタルで有名です。


20060604e


私も、数年前に1度この辺りにホタルを見に来ましたが


その数、美しさは半端じゃないです。


これからが季節かな。


20060604f 20060604g



川遊びで来ていた頃はなかったキャンプ場です。


たくさんのテントが・・・・ キャンプいきたいなぁ。2060604h


バンガローが立ち並ぶ 「たまゆらの里」


やはり以前とは比べ物にならないほどバンガローの数が増え


施設も充実しているようです。


停まっている車は、大半が「なにわ」や「和泉」の大阪ナンバーです。


これで紀美野町をでて、かつらぎ町へ・・・・・・


そして、霊場「高野山」


20060604i


高野山は「奥の院」へ・・・・


ていうのも、亡くなった女房は、3回忌のあと「奥の院」へ納骨


に来ました。そう女房の骨の1部が眠っているのです。


7回忌の今年、どうしても来たかったもので・・・


奥の院には、いろいろな企業の慰霊碑があります。


20060604j


一目瞭然「ふくすけ」の慰霊碑


これは

20060604k


「日産自動車」の慰霊碑



そして、これもすぐわかります。

このコーヒーカップ


20060604l


そう、U.C.C 上島珈琲です。


おお、これは!

20060604n 20060604o


高野山に赤穂浪士の墓が奉られてたんですねぇ!


そんなこんなで奥の院本堂(?)までたどり着きました。

(撮影禁止のため写真とれず)


亡き女房に、挨拶をし・・・・・・


帰路へ!


今の女房殿に何も言わずに出てきております。


そろそろおきている時間(7時過ぎ・・・)


連絡しようと、携帯を取り出すも・・・なんと圏外!しゃ~ないなぁ


20060604m


綺麗な川をみながら、途中のコンビニで買ったサンドイッチの朝食!


「あ~美味しいなぁ」


9時前に無事帰宅、早朝より霊場高野山への114KMのツーリング


風を感じながら素敵な朝でした。


来週はどこ行こうかっなぁ~!