PRIUS ONLINE開発終了
PRIUS ONLINE公式
このブログを始めたのもこのゲームを始めたからですしね。
最初に始めたこのMMORPG、思えばいろんな経験をさせてもらいましたね。
最初に入ったギルド「Hameln」ではいろいろ教えてもらいながら、エージェント(ギルド幹部)として活動したり、GvGがやりたくて「プレストリス」に参加したり
攻城戦では仲間とともに活動したりもしました。
中でも、一番の思い出はワールドPvPで3位になったこと、「スピリタス」として4人の仲間とともに激戦を勝ち抜けることができました。(手に汗をかきすぎてぬめぬめになったり)
やっぱり、このMMOは面白いと私は言えます。
開発運営からこのゲームを楽しみ携わったすべての人に感謝とお疲れ様をいいたいです。
こんぱんだヽ(ΘェΘ)ノ
プリウス世界にこの挨拶を流行らせようと画策しているパンダ軍曹です。
今回のPAにて大幅というかすべて最初からといえるぐらいのスキルの見直しがされました。
そして、ラピッドシューターもその役割を大きく変更させたといえます。
サポートに火力、回復と役割が大幅に広がったラピッドシューター諸氏の糧になれればと思い、スキルポイント振りを公開してみます。
あくまでも、PTプレイで対応することを主眼においてあるのでそこら辺はご了承願います。
ただしかなりの
長文
ですので興味のない方はブラウザバックで回れ右
1.PTにおける役割の変化
ガンナー時代→1次職時代は簡単に火力としての役割としてみてよい。今までは攻撃集中命令というデバフが活躍していたが、特にそういったPTプレイでの役立つスキルというのは皆無。素直に2次職で選択する職業のメイン武器中心にポイントを振るのが正解。
2.ガンナースキルの効果とお勧め。
1段階目
ガンスリンガー→パッシブスキル全振りで攻撃速度20%上昇するので有効。
ブラインドファイア→スキル習得のため1ポイント。
ストロングBF→貴重なチェインスキルとなったBFを活用するため全振り推奨。
エイムシュート→必要なし。
ストロングAS→上のエイムシュートに同じ。
2段階目
ピストルチェック→チャンスの起点と終点のスキル。待機時間が少し長いため、移動速度減少効果もボスには通用しない。パッシブは振っておいてもよい。
ファストリロード→全振りで100%の確率で10秒間共通CT0.5秒の減少効果はあまり目に見えてわかりづらい。
スパインペネトレーション→エイムシュートに同じ
ファストエイム→上に同じ。
3段階目
ラピッドダッシュ→要するに全力疾走で50%の移動速度上昇。結構使える場面もあるし、ポイント消化のため習得しとく。
アヴォイドステップ→ラピッドダッシュ中は回避能力が150%(全振り)アップ。アクティブ集めたいよーっていう奇特な兎さんにはお勧め。対人でも有効。
タクティカルサーチ→30分間魔法抵抗10%上昇に加え、クリティカルで10秒間MP回復というおまけ付き。
ウィークサーチ→タクティカルサーチ状態でダメージを与えるとクリティカル10%アップ。1%と3%では誤差の範囲。
4段階目
チャンスシューター→チャンス確立UP、次のポイントでクイックピストルを習得することで詠唱特化(おおよそ160程度、魔法DDがいる場合170になれるような)装備にしておくと無詠唱でスキルを発動できる。
クイックピストル→20秒のチャンスシューター中はピストルの詠唱速度30%上昇という良スキル。
クリティカルライフル→上のエイ(ry
5段階目
ニアバースト→接近してピストルぶん殴るというスキルのためボスにも接近しないといけない。スタンもボスには通用しないためほとんど意味がない。
ピストルマスタリー→ニアバーストの射程上昇に加え、今後大事になってくる治癒量の30%増加が見込める。全振り。
べヨネットアーツ→銃剣術。効果はほとんどニアバーストと同じ(ry
ライフルマスタリー→ライフル強化スキルのため必要性皆無。(ry
一次職時代はピストル・ライフル両方使えるため、どっちのスキルもふってしまうと後でほしいスキルにポイントが回せなくなる。ここはどっちに転職するかを事前に決めてポイントを節約したいところ。
3.ラピッドシューターの考察。
ラピッドシューターはPA後にステータスの調整がなされたため攻撃力が他職と同等になった(とはいえ本家ダメージディーラーには遠く及ばないが)こと、そしてHLとDDのハイブリッド(以下HB)としてPTでの攻略をさまざまな面でサポートすること求められる。
特に一番の特徴は3種類の効果の違う弾丸を使い分け、PTでの活動に大きなサポートができるようになっている。また設置スキル(オートアタッカー、エレクトリッククレイモア、オートヒーリングマシーン)がPTでの火力・範囲スタン・範囲回復サポートができとても優秀。
またチャンスシステムの発動確率、クリティカル率を上げるホークアイ、戦闘中の蘇生ができるリバイバル、そして学者のお家芸(次元門)のワープゲートも持っているため、ラピシュがPTにいることでPTMの細かいところに手が届く存在になるのは間違いない。
ラピシュのMP維持において一番重要なのは、マギア装填のメディカルバレットではなく、マギア装填時のガンシュートによる魔力還元なので立ち回りとしてはヒューム女の装備の硬さ(中衛のため、同系列の学者よりも精錬の状況にもよるが対物理防御においては勝っている。)を生かし、PTメンバーの常に中心を陣取るように移動するとMPの維持が楽になる。
つまり、ラピシュこそが、常にPTの黒幕中心人物であると考えてよい。
4.ラピッドシュータースキルの説明と何となく考察
前述の通り、多くのスキルがある中限られたポイントを振るのはなかなか勇気がいる。ということで現在のスキルポイントリセット期間を利用し、PTでの使用感を試してみたのでそのなかで使い勝手のいいものを紹介できればと思う。
基本的にPTでの動きを重視しているため、スキルの効果を理解したうえでポイントを振っていくことを主眼としております。
6段階スキル
マジックバレット→20発の魔力の弾丸を装填する。この魔力の弾丸はこめられる魔法によって大きく3つに分かれます。
※大雑把に捉えるならば、HP回復のボレニス・MP回復のマギア・毒・傷・病気解除のダークといったように覚えておくといいでしょう。
ボレニスバレット→火力・HP回復型のバレット。単純にソロで運用するならボレニスを常時付けておくのがお勧め。この状態でガンシュートをすると12秒間2秒毎に遠距離攻撃力の20%のDotを与える灼熱状態(3回まで重ねがけ可)にする。このダメージはかなり強力で、ラピッドシューターにおける最高の火力といっても過言ではない。ただし、マジックバレットを1消費するため連発して弾がなくならないように。
アクセルリロード→マジックバレットの待機時間を減少させる。次の段階のためにも全振り必須。
ラピッドシューターの証→PTメンバーの基本感覚10上昇。回避や魔法抵抗など上昇するため必ず習得すること。
7段階目
スペシャルバレットショット→ラピシュ第一のメイン火力。対象+4m以内のMOBにダメージ。ボレニスバレットで炸裂の銃傷(物理防御5%減少+15秒間3秒ごとに遠距離攻撃力の20%のダメージを与える)、マギアバレットで魔力の銃傷(魔法防御5%減少+15秒間(ry)、ダークバレットで黒い銃傷(15秒間3秒ごとに遠距離攻撃力の20%ダメージ+命中回避10%減少)がある。PTメンバーの構成によってどれを使用するか考え得るといい。魔法系が多い場合はマギア、近接が多い時はボレニス、対人戦または少しでもPTMの命中を上げるためにダークと状況によって使い分けたい。
クイックバレット→文面では使用後に一つ獲得するとなっているが、実際はスペシャルバレットショット使用時のバレットを一つ減らすスキル。さらに待機時間も減少する。
メディカルショット→対象と対象に近い周囲8mのPTMに対してそれぞれの効果。ボレニスバレットで治癒弾(HP回復)、マギアバレットで活力弾(MP回復)、ダークバレットで免疫弾(傷、毒、疾病の解除さらには10秒間の免疫)。このスキルも状況に応じて使い分けるのがベスト。特に広範囲にばら撒かれる毒(邪悪の侍女や湖庭園のタツノオトシゴ♂など)にはHLの解除が追いつかないため事前に散布しておくと有効。
ファストキュア→クイックバレットのメディカルショット版。個人的には待機時間も減少するため全振りお勧め。
8段階目
マイクロショット→バレット装填しなくても一応発動可能な単体スキル。バレットに応じて効果がある。詠唱・待機時間ともに長いのがネック。
スペシャルマイクロショット→スキルを振っておくことで、各特殊弾装填時の効果が追加。ボレニスバレット時は敵の追い出し(スタン効果)、マギアバレットはマギア吸収(MP攻撃)、ダークバレットは漆黒の射撃(周囲4体のMOBに遠距離攻撃力の40%のダメージ)
オートアタッカー→高い耐久力とヘイト獲得能力のある自動攻撃地雷をその場に設置。30秒間維持している間、周囲のMOBを攻撃する。ソロ範囲時や集めたMOBがほかのPTMに襲い掛からないように設置したりするが、PTで使う場合は盾役の人にとってはたまに邪魔になることもあるので状況を見て設置するように。なお、設置型スキルは待機時間を共有してるため運用は計画的に。
ランドマイン→地雷消滅(倒されるまたは30秒経過)後、罠(8秒間対象を移動不可にする)が発動。状況によっては回復役を避難させたり、近接攻撃MOBの攻撃を受けないようにしたりと結構使いやすいかもしれない。しかし、そこまで振る価値は微妙。
9段階目
マギアバレット→念願のMP回復・魔法系サポート用。特に75段階でのフラッシュショットやMPが尽きた時のメディカルショットで頻繁に使う。PTでの運用が特に多いスキル。“ガンシュート時は使用したスキルのMPの50%を回復してくれる魔力還元効果がつく”ため大事。これをチャンスでつなげて常時このバフが全PTメンバーにつく様、PTの中心にいるよう全体を見ていくこと。
マガジンプラス→マジックバレット使用時、装填弾数が10%上昇。全振りしないとダメ絶対。弾数が単純に増えるので必ず振る。
エレクトリッククレイモア→設置型スキルPart2。範囲スタンと高いDoTが特徴。ショックウェーブとともに使うと盾の被害が少なくすむ。
ショックウェーブ→エレクトリッククレイモア設置時に、周囲の対象を4秒間の気絶。アリーナなどの混戦時、また盾役の範囲スタン使用後に設置すると被害も少なく便利。しかし、ソロで運用する場合は耐久力がないため敵の範囲攻撃であっというまにスクラップになる。
10段階目
リバイバル→戦闘時も蘇生可能なスキル。蘇生時のHPも30%と多く、すぐに死ぬことはないかもね。でも、CT長いです。そりゃもう。
ホークアイ→PTMにクリティカル・チャンス確率の上昇のバフをつけるHBの代名詞ともいえるチャントスキル。チャント発動しようPTでは必ずスキルが発動してるか確認すること。
ワープゲート→次元門を召喚し、PTメンバーを集めることができるスキル。ただし突入前に乱発すると消費MPが多いためMPゲージが真っ黒になる。できる限り他のPTMは一回で済むように声か消してあげてください。
11段階目
ラピッドパーティー→HBが隠し持つ最高の切り札。PTメンバーの全ての攻撃力50%上昇、共通CT0.5秒減少。このスキルの待機時間が長いことを考えても、その効果は計り知れない。ただし使いどころを見極めて使わないと効果がない。PTに2人HBがいる場合は効果がなくなる前に発動することで、効果時間を延長することができる。話し合っておいて、先にどっちが使うか決めておくといい。
バレットプラス→バレット装填スキルの待機時間減少、スペシャルバレットショットの威力上昇、メディカルショットのMP節約、さらにはその後の派生も考えて全振り推奨。
マシーンアビリティ→設置スキルの待機時間・発動時間の減少がされるパッシブ。設置スキルは使う機会が多いためこれも全振り。派生後のスキルも重要。
12段階目
ゴージャスショット→前方に範囲攻撃をすることができる貴重なチェインスキル。弾丸消費がなく、対象も多いため使いやすいが余り乱発するとMPがすぐそこを尽きてしまうため注意。
ダークバレット→3種のうち一番後半に覚える弾丸。ガンシュート時の効果は20秒間3%の遠距離攻撃力を上げる漆黒の力。5回重ねればかなり上昇するがチャンスや弾丸の消費数を考えると見合ったものではないか。単純に傷・毒・疾病回復の弾丸と割り切って使う。
スタンガン→対象に3秒間1秒ごとに遠距離攻撃の10%のダメージを与えさらには移動速度と攻撃速度を30%減少させる良スキル。とっさの判断で、使用すると有効。全部ヒットすると感電状態となりダメージやその他もろもろの効果を受け付けなくなるので、攻撃せず対人戦での離脱やその間に回復を入れるのに有効。所謂嫌がらせスキル
バックパス→無印時代は特に使い勝手はよくなかったが、今回はバックパスの対象に防御力UPと本人の攻撃力上昇とヘイト減少がつき、使い勝手が良くなった。攻撃する前にタンカーにかけておいて、火力とタンクのタゲ安定化を図ろう。
13段階目
バレットレイン→ラピッドシューターのスキル中、一番使う場面に悩むスキル。すべてのバレットを使用し、指定した範囲の半径4mに弾幕地帯を形成する。弾幕地帯は8秒間維持、1秒ごとに消耗された弾数によって増加される毎に遠距離攻撃力の2%分のダメージを与える。という、ダメージ計算がいまいちよくわからんスキル。
しかし、8回攻撃中、52発装填時でも2,500↑のダメージが計8発。さらには使用したバレットによって味方も回復する効果があるので混戦時や対ボス時のHPMPサポートもできる。火力出しつつ回復するという一挙両得なスキルでもある。使うタイミングを間違えると、弾がなくなるのでここぞという時に使用。リペアバレットの登場によって活躍機会が増加。一気に形勢を立て直せるのにはもってこい。
スペシャルレイン→バレットレインに効果がみられるPTMのサポート用パッシブ。ボレニス→治癒量の20%分HP回復、マギア→最大魔力の1%分のMP回復、ダーク→基本生命力と魔力の1%回復。全振りにて効果が上がるのと次のスキルが強力なので全振り推奨。
マギアボム→ヒューム♀得意の爆弾投げ。チェインのスタートスキルではあるが待機時間が長いため使いづらい。そのため、チャンスシューター時や雑魚範囲の開始、またはボス戦開幕時にやっておく。詠唱時間も長いが、次のパッシブの効果もあり、威力・範囲ともに高く使いやすい。
ポリューションエリア→マギアボムで選択した対象の周囲3mに汚染地帯形成。マギアボムの威力も高く、DoTの効果も強いため全振り推奨。
14段階目
メディカルスロー→対象と周囲最大4人のPTメンバーに治癒剤散布HP回復&パッシブ習得によって状態異常も回復できるスキル。狙った対象には治癒量の200%分回復するため使い勝手は良い。もちろん習得必須。チャンスの起点と終点にあるのもよい点
リフレッシュメディスン→全振りで治癒剤散布の対象にあるすべての(呪いや魔法など、沈黙も消える。破滅の呪いは消せない)状態異常を消すことができる。もちろん全振り。
オートヒーリングマシーン→設置型スキルの中でも特別使いやすく優秀。80DなどHLがいない場合もあるために開戦直後に設置しておくと、全体の回復がグンとやりやすく変わっていく。ちなみに。範囲内のPTMのHPが80%以下になると効果発揮。10秒間2秒ごとに治癒量の50%分回復する。メディカルショットと併用することで混戦時のサブヒールとして、安定した戦闘を行うことができる。しかも毒の異常を消してくれるという。おまけ付き。
マジックヒーリングファンクション→オートヒーリングマシーンの周囲20m以内のPTMの基本魔力の1%回復。設置してさらに活力弾を打てばMPを常に維持した状態で戦える。全振りでさらに3%になるためお勧め。
15段階目
フルキット→防御力の5%分が攻撃力と治癒量に上乗せ。何も考えずに全振り。
フラッシュショット→4発の銃弾を使用し、対象に遠距離攻撃力の100%分の追加ダメージ。チャンスの起点スキルとしてはやや待機時間が長い。しかし、マギアバレット時の効果は高いので習得しておきましょう。
ボレニスバレットで追加ダメージ50%アップ、マギアバレットではマギアの暴走(20秒間受けるすべてのダメージを10%増加させる)がつき、ダークバレットでは対人防御20%減少、受ける治癒量も50%減少する漆黒の烙印が与えられる。ソロではボレニスバレットで、PTやボス戦時はマギアバレット、対人戦ではダークが使いやすい。習得お勧め。
ウォーズスペシャリスト→すべての設置スキルの待機時間初期化に加え、1分間のハイド効果が加わる。設置スキルを多用する場合は習得するのがお勧め。特に、エレクトリッククレイモアを使用しての攻城戦などでの偵察や乱戦でのクラウドコントロールが容易にできる。
16段階
ライフチーター→8秒間、攻撃や状態異常などすべてを無効にするスキル。要するに自分にスタンガンの感電状態がかかってると考えていい。本当にどんなダメージも通らないので、アクレンシスの血の輪廻やコーラスの一撃に耐えたいときとかに使えるかも。
フェイクボム→ライフチーターの効果が終了したときに周囲4mの対象に遠距離攻撃力の50%ダメージ+吹き飛ばし効果。体勢を立て直したいという場面では有効なスキル。ちなみにライフチーターの待機時間も減少。
リペアバレット→スペシャルバレットショット、メディカルバレット、フラッシュショットの弾消費が10~30%の確率で0にするというスキル。弾数管理がいまいちできない人にはもってこいの神スキル。
17段階
レイフォースバレット→フラッシュショットとゴージャスバレットの威力が追加感覚の150%増加、メディカルショットの活力弾の効果がMP回復率の30%上昇するスキル。
レインフォースウェポン→マイクロショットとマギアボムの威力が追加感覚の50%増加、またスペシャルバレットショット全ての持続ダメージと汚染地帯のダメージがMP回復率の20%上昇する。
H23.7.31編集
H23.8.9 再編集
H23.11.5再々編集
H24.2.21第4回改訂
H25.2.2第5回改定
ラーメンはしょうゆより味噌派なKasaneです。
サブの暗黒騎士のレベルが69になりまして、そろそろサキュ装備を卒業しよう!
と希少装備を集めようとしていますが・・・。

オークションを眺めれど、装備のできない80~85装備のみ
なかなかみつかりませんねぇ。
そういえば75~80ぐらいの装備って確かハイメスでみれたよな…。
過去にラピの60~75装備の件(自己主張する肩の装飾!)があります。
これは不安です、ぜひとも確認しときましょう。
まずは「Lv75 先導者装備」

……
「Lv80 邪魔する者装備」

…(゜д゜)
………(⊃д⊂)ゴシゴシ
orz
どうやら、柵なんて目じゃなかったようです。
本当にお久しぶりです。
PRIUSのパンダ伝道師でございます。
おい、笹くわねぇかぁ…(元ネタ水曜どうでしょうシェフ大泉の台詞より)
―――――――――――――――――――――――――――
まぁ、そんなことはさておき、プリウスの運営会社も変わり、アプデもされまして、過去PA以前のPRIUSをやっていた方にはもう何がなんだかってレベルのゲームに変わりました。
チャンスルートやスキルツリーに頭を悩ませつつ、皆さん思い思いのPRIUSライフを楽しんでいることでしょう。
87キャップになり私ものんびり育てています。気がついたらメインのラピッドシューターよりも
暗黒騎士を動かしてる時間のほうが長いですが。
暗黒騎士しーぽんはLv67
つまり。FMでいうと月・太陽昇り~寒風あたり、Dだと空虚~移動要塞のレベルになりました。装備も素敵暗黒美女から取引いただいたサキュバス装備をつけて寒風で暴れまわっております。
個人的には鬼門のレベル(クエスト・FMの難しさでトラウマになった経験あり)なので早めに突破したいところですね。この辺あたりから魔法・遠距離系のMOBが増えてくるのでアクセサリーの精錬にも手を出していきたいですね。

スコーピオンにのってご満悦なしーぽんさん
…次回更新はいつごろになるだろうか…w
変態を弟子にしたパンダです。
詳しくはこちら→24時間拒否ですか?
さて、2月1日のアプデがされまして。
アニマ装備の取得方法が増えるのです。これは楽しみだと思いさっそく公式へリンクはっつけ。
アプデ内容はこちら
一つ疑問が…。
パンダ装備は
手に入りますか!?