〈大会2日目〉
今日は予選リーグ残り2試合と決勝戦が行われます。

私は前述のとおり、今日は消化試合。
入賞の五位ですら望みはありませんが、せっかくの機会ですから、目的を持って意義のあるものにしたいので、2試合で1キロ釣って、合計で2キロ超を目標に色々試しましょうかね。

昨日の反省からの改善点として、
・ヌカカ対策は耳のまわりに入念に防虫スプレー😅
・仕掛け巻きの巻き直し
・魚が小型化した時の対応
・クーラーも「スーパー手返し仕様」から「通常仕様」に戻しました。
  実は大会直前、坂手チャンプと同じように竿を一切離さず立ったまま一連の動作を行う練習をしていたのですが、右肘を痛めてしまい、昨日の競技中にも悪化。立ったまま竿を支持するのは厳しいので、クーラーに座って釣る本来のスタイルにしました。



【第4試合】
昨日の朝と同じCブロック
メンバーには暫定2位と3位のお二人がおられますから、邪魔しない程度に頑張ろう。

私は昨日と同じ辺りに陣取り、昨日の反省トレーニング。
ほぼミスもなく、魚が薄くなったら横へ10mスライドする釣りが功を奏し、納得の598g。
暫定2位の若旦那さんは昨日同様右端に陣取り70匹超えとの事。3本バリで90分間、坂手チャンプに負けてないスピードでの手返しでしょう。決勝に向けて加速してますねえ🤔
彼の釣り方は後日アップされるシマノTVをご覧ください。

私は3位。
暫定上位二人の邪魔しない順位でちょうど良かった😄


【第5試合】
最後はBブロック。
今回のメンバーで可能性のあるのは暫定4位の原さん。
私は昨日の失敗から左端を避け、中央付近で竿出し。

原さんは少し間をおいて私の左側。
ほとんどの人がチョイ投げ2色で釣ってる中、原さんは少し遠投して探ってました。型狙いの作戦かな?
しばらくしてさらに左に移動して行きました。

魚は2色から半色で当たりますが、ハリに乗らない、釣れても小さい
昨日から猛者が何人も釣ってるので当たり前ですけどね。

今回も第4試合同様マシなサイズを求めて少しずつ移動する作戦。引くラインが変わると素バリは無いですが、サイズは微妙な感じ。
原さんが居た場所の向こうには妹尾さんが居て、ほとんど動いて無いので釣れているのか?

徐々に妹尾さんに近付いて行きますが、原さんが戻って来たので、ここで思いきって右側に移動。
右端の旗際はかなり空いており、釣れて無いのでしょう。
途中、谷沢さんが三連で掛けてましたが、小さそう。

右端付近で再開。
案の定、手前の魚は小さい。しかし、少し投げて三色付近を探るとマシなアタリ。
13、14センチクラスですが、この状況下では貴重なサイズ。
良い感じでしたが、時間切れ。
移動して来るのが少し遅かった😅

結果は

私の順位は434gで4位。上位6人が僅差で並んでますね。
ピンギス2、3匹でどうにでもなる接戦でした。
今日の2試合でキロ超えで目標達成。
順位や勝ち点は稼げませんでしたが、内容的には納得です。


さて、予選リーグの結果は
1位黒和さん、2位神崎さん、3位は坂手チャンプ。

坂手チャンプは第5試合で失速して200g台で5位。
一番釣れて無いAブロックでは独特の釣り方が通用しなかった?
それでも、これまでの貯金がモノを言って滑り込みで3位。

結局私は13位、
昨年はコンスタントに1位、2位を取れたのですが、今年は最高3位止まり。
名手8人の中で1位、2位を取るのは至難の業ですね。


(決勝戦観戦編へ続く)