日本はアジアに何をしたのか | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201207240365.html

からの引用です。

>>>
私は、歴史勉強会や史実発信をしていますが、

(朝倉注 ”私”とは、朝倉新哉のことではなく、この引用記事を書いた ”歴史さん”のことです)

所謂、「保守」と「リベラル」では、歴史認識が、180度、異なります。

私が、日教組やNHKなど、左翼の方との歴史討論する場合、

まず、左翼の方の意見を聞いて、

「インドネシア独立記念塔には、

 西暦ではなく、皇歴で記されていることをご存知ですか?」

「インドネシアでは、戦後、

 インドネシア独立の為に戦った日本兵約1000名が、

 国立英雄墓地に祀られているのをご存知ですか?」と、答えます。

また、「台湾の台南にある、「鎮安堂 飛虎将軍廟」には、

日本海軍の零戦パイロット、杉浦茂峰少尉が祀られ、

『戦後』、一日も休まず、

『君が代』が流されていることをご存知ですか?」

「台湾の神社では、多くの日本兵や日本人警察官が、

 神として祀られていることをご存知ですか?」と話します。

その他、このような話をします。

「インドのチャンドラボース記念公園には、

 インド兵とともに、日本兵の銅像が建てられていることをご存知ですか?

 また、その銅像には、日の丸が掲げられていることをご存知ですか?」

「パラオは、アメリカ統治が終わった後、国民投票で、

 日本の『日の丸』をモチーフに、国旗を作ったことをご存知ですか?」

「フィリピン、アジア解放戦争において、

 神風特別攻撃隊が初めて出撃した場としての誇りを持ち、

 ディソン画伯が、カミカゼミュージアムを設立し、

 タルラック州のバンバン村では、

 カミカゼ特攻慰霊祭が行われていることをご存知ですか?」


「台湾やミャンマー、マレーシアなど、アジア各国では、

 日本は解放軍だったと、教科書に記されていることをご存知ですか?」

「左翼の方は、日本が『植民地』とした国に圧政をしたとおっしゃいますが、

 これらは、いずれも『戦後』のことですので、

 その国の方々の『意思』であることは、間違いありません」

と話し、必要に応じ、写真などを見せますと、

事実を知り、日本の真実に真摯に耳を傾けてくれる方もいます。


これは、左翼教師、NHKなどの方でも、いらっしゃいました。


「本当の日本の歴史」を伝えるには、

「こうでありますが、どう思われますか?」と、

自分自身で考えていただくことも、大切だと思います。


歴史
>>>

”日本軍は解放軍だった”

”日本人がアジア各地で英雄や神として祀られている”

学校で教えられている歴史を鵜呑みにしている人には、信じられないでしょう。

しかし、事実なのです。

西洋の植民地支配とはどういうものだったか。

以下の動画をご覧ください。



日本は、西洋による苛酷な植民地支配の実態を知り、

まずは自国が植民地にされないために、努力しました。

それがある程度達成されたあとは、植民地支配に苦しむ国々を助ける、という方向へ進んだのです。

ハトに餌をやるように、お菓子を投げ与えられ、首に鎖をつけられて働かされる…。

こういう人たちを見て、

「この人たちを助けたい」

と義憤にかられるのは、人間として自然な感情ではないでしょうか?

もし日本が戦わなければ、植民地はずっと植民地のままだったはずです。

植民地解放のために立ち上がったのは、日本ただ1国だったのです。

日本が戦ったおかげで、戦後、植民地はほとんどなくなり、支配されていた人々は解放されたのです。

ただ、戦略という視点から見ると、植民地解放戦争を遂行するのは、時期尚早だったと思います。

もっと力をつけて、足場を固めてから動くべきだったと思います。


中国や韓国や日本の左翼は、歴史を捏造し、日本の先人の偉大な業績を貶めています。

許せないことです。


だからこそ、


韓流追放や
国家戦略研究


中国製品不買が必要なのです。
国家戦略研究



そして、世界に誇れる日本製品を買いましょう。
国家戦略研究



国家戦略研究
国民投票で、他国の国旗のモチーフになる、日本以外の国でこんなことがあるでしょうか?


少しでも日本に誇りを持てるようになった方は、クリックをお願いします。
(できれば両方とも)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政策研究・政策提言へ
にほんブログ村