皆さん、こんにちは。

アイグレーの見谷 貴代です。

 

今日は、奈良の田原本にある

国保中央病院の緩和ケア病棟へ

緩和アロマのボランティアに行ってきました。

 

今日は緩和アロマ認定セラピストの

鷲見さんも参加してくださいました!!

 

 

{BA38E422-552C-4BC7-AA55-3FB73D70A514}

 

お天気のせいかしら?

それとも

季節のせいかしら?

今日は男性女性を問わず

ローズの香りをご希望される方が

圧倒的に多かったのです!

 

「5月はバラの季節なんですよ」

とお話しすると

「あら、そうなの?」

と皆さん、とても嬉しそうにされていました。

 

肌についたバラの香りを

鼻に近づけてくんくん嗅いだり

バラの香りを嗅ぐために

自然と呼吸が深くなったり

いい香りにだんだんとお顔がほころんでいきます。

 

その場に香るだけで

みんなが幸せになるって

バラの力はすごいですね!

 

今日はふんだんにバラの香りを使ったので

私の体もバラの香りになりました。

帰りの電車の中で

心なしか、私の周りの人たちが

笑顔が多かったのは

バラの香りのせいかな?

 

写真は母のバラの庭に咲いた

バラの精油の産みの親である

rosa centifoliaです。

 

{07603FCE-CC2E-4EF2-97F3-3B687AC1C4BD}

 

rose de mai「5月のバラ」

とも言われていて

花弁がキャベツのように見えることから

英語ではキャベッジ・ローズとも呼ばれています。

香りをお届けできないのが

とっても残念ですが

まさに心がバラ色になるような香りなんです!

 

今、お花屋さんで売られている

艶やかなバラとはちょっと違って

蜂蜜のように甘くどこか懐かしい

落ち着く香りがします

「最後に木の香りがするのもいいね」

と今日、患者さんがおっしゃってくださいました。

 

この季節にオススメのバラの香り

ちょっと心が疲れた時に

香ってみてくださいね。