いやぁ
久々に更新しちゃいますよ。

ちょっと、すべてのギターファンに知ってもらいたくて
また、知ってる人にはふんふん言ってもらいたくて♪


今年の春に
GIBSON のJ-45をゲットして アコギのメインに
してるわけですけど(家で弾くだけだけど)

{BCAD5401-D6C7-4E71-B22D-7E5F675C59A7:01}

コレは、購入当日イシバシ数店のJ-45を新品中古問わず
弾き比べて、自分にとって1番良い鳴りのを
ゲットして、とっても気に入ってますの。


で、サブ(No.2)のアコギは色々流動的で
(No.3とNo.4は会社に置いてる)
最近は次男もアコギを触るようになったので
(エレキ歴10年)
新し目のヤマハを吊るしていたのです。

しかし
J-45は、マホガニーのサイドバックなので
ローズのサイドバックのギターも一本欲しかった
のです。

サクッと、D-28でも買えればいいんですけど
中古としても到底予算がないし、
国産でも単板のローズサイドバックは予算無理。
となると、合板でも鳴る国産ビンテージに目が向く
わけで………
モーリスや、CAT'S EYESなどもゲットして
どちらも素晴らしかったけど

「ヤイリギター」
やっぱり欲しかった。

って動画をみてもらうと、ギター好きな人は
グッとくると思う。


で、縁あって
1975年製の40年選手YW-500Pをゲットしました。

音はさすがに、とてもよくて一発で気に入ったのですが

自分にとっては、フレットがかなり低かったので
(もともとこの年代って低いけど、数回擦り合わされてる感じ)

永久保証(もちろん状況で金額の発生はあるけど)をうたっている、メーカーに
フレット交換お願いしてみました。

で、預けること約半月。
じゃーん

{DA62D904-12F7-4A8B-9D57-11580B1F6B30:01}

{ECA4D438-93C1-4347-B256-7B7A2BFB1B1F:01}

{FDD2035F-1B79-44F0-B10D-050E01E4E421:01}

{80BB0EA1-7111-4E72-B904-A9FF8124B855:01}

{FB58B268-0760-4BFE-9C59-8E5C3DCB0828:01}

素晴らしい作業をしてもらい、
戻って来ました♪
ギターも生まれ故郷に里帰りできて嬉しかったのでは♪

フレット全交換の依頼のところ、
ナット交換とネック調整はサービスしてくださって(涙)
しかも、ピックとステッカーのオマケと
新品買ったときと同じ箱。
感動です。


肝心の工賃も、よくギター雑誌に出てる原宿の
有名工房のなんと3分の1くらい(汗)


安心して長く使えるための、真のカスタマーサービスですな。


もう一本欲しいなK.yairi( ´ ▽ ` )ノ


来年早々価格改定で値上がりするようなので
欲しい人は早めのチェックを♪


んー\⌘最THE高⌘/

あけましておめでとうございます。

って時期でもないんですがねヽ(´o`;


さて、

何か変化があった時しか
更新しなくなってしまいましたね(汗)


今回は


{D4615910-25C7-49E4-B104-B3A1E4B5CD17:01}

{945F18F4-8A86-42CB-976A-02FEA1A3ACD1:01}

はい、

乗り換えです(汗)












嘘です。

2号車、増車です。
駐車場のこととか色々事情がありまして、

4月から基本、クルマを会社に置いて
(自宅は一台分しかなくて、それは
いちばんの権力者用なので)
おくということになりましてね。


とはいえ
はんちよ号(SC30)だけだと
悪天候とか、消耗考えると
嫌だなー。と。

20年前のバイクだし、
いたわって、長持ちさせたいなぁと。


なんならクルマを処分して
新車のピンクナンバー♪
って案も提案したのですが、
仕入れとか作業にも使うので
却下となり(汗)

結局、また自腹(涙)

そりゃあ、V125とか、PCXとか
明後日発売のアドレス110ね
買えればいいけど、無理です。

そうなると、
ボロいV125
まともなV100か110
Gアク、コマジェ
スペ100あたりから
選ぶことになるわけですょ。

いろいろ物色した結果がこの子です。

いつものところにも、いいのがあったのですが

この子の方が、4年新しく、距離も短く
総額も25kほど安いので、決めました。

なんと、雨天未走行、完全車庫保管だったみたいで

スクーターあるあるの、
無塗装黒樹脂、白っちゃけが
全くなく
下回りもピカピカなのです。

タイヤは多少劣化がみられるものの
ほぼ満山。

ベルト・プラグは交換してくれるとのことなので
当面そのまま乗れるでしょう♪


2ストならではの音と
匂い。

たまりません(´⸝⸝•ω•⸝⸝ `)。

高校生のころのファーストバイク
ラブIII
思いだします(´⸝⸝•ω•⸝⸝ `)


早速、ヘッドライトLED化と
トップケース取り付け完了です。

任意保険、ファミリーバイク特約も
締結です♪


放置が長かったのか、
若干吹けない気もしますが
順次教育していこうと思います♪


ま、通勤と買い物くらいしか乗れないけど
二台を楽しく乗りたいなぁー


{910FF228-CBCD-4F91-96B0-059B13CFAB3F:01}




いやいや、すっかりアメブロ
ご無沙汰になってしまっていましたなぁ(汗)


今年は、土日のパートさんが辞めてしまったりなんだりで

めっきり外出の機会が減ってしまい、
活動がもっさりとした1年になってしまいました。

平日夜、仕事終わりで間に合うライブには
何度か行きましたけど、

深夜のパートさんの日数が減ったりで

相変わらず一切休みもないし、

その反動か一気に散財?しましたよ(汗)


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

我が家は、一切家計からバイクへの支出を
してもらえないので、
スズメの涙のような、お小遣いと(涙)
不用品売却などで、資金を捻出して
購入したのです♪

所謂、買い物でストレス解消って言うんでしょうか(汗)


まず、時系列とインプレを兼ねて
紹介していきましょうかね。

ま、あくまでも個人的見解ですので
その点はお含みおきいただくとして…


まずは

{992EB738-410E-4549-A65F-C0E472093A20:01}

ヨシムラサイクロンのスリップオン。
ヤフオクでゲットしましたよー。
ま、新品販売ないですしね(汗)

取り付けは、ポン付けで非常に簡単でした。


インプレとしてはですね、
まず、静か。
家族や会社の人は、誰もマフラー変わったことに
気づきません(笑)。

アイドリング時は重低音が心地よく、
走行中も、騒音にならずに気持ちい♪
そんな感じです♪

バイクやクルマ好きの人が、
「おお、ヨシムラいい音してるねー」的な
感じです。

大満足ですわ。


そして、次

{28A10AEC-8B08-4A60-A774-68B344DBD3E9:01}

カドヤ KADOYA
P-RJ2001B


カドヤの革ジャン欲しかったんです。
冬になると、毎年新しいジャケットが
欲しくなり、いろいろ見るのですが
テキスタイルだと、
昨日はいいけどデザインが(汗)とか
デザインいいけどお値段が(涙)
とか
耐久性とか………

それだったら、革ジャンなら
耐久性バッチリ、流行関係なし
強度もバッチリだと。
買うとき高くても、GW社の高級布ジャケット
と同等な感じだしと。

で、せっかくならカドヤだろうと。

ペアスロープとか花山にも
ちょっと良さげなのはあったけど
江戸っ子の日本男児は
KADOYAでしょうと。

実は、HEAD FACTORY の超絶高級品に
しようかと
一瞬考えたのですが、
他のものが何も買えなくなるので
泣く泣くあきらめ。

で、これは
新古品が巡り合わせで安く入手できたのですわ。

KADOYAの中では珍しく
肩、肘にもパッドが入っているモデルです。

見頃はタイトで、非常に重たいです。
腰回り袖口は、珍しいゴムが入ってるやつ。
重いながらも袖は柔らかく、
ポジションを取ると、全く重さを感じさせない
さすがの設計です。いろいろ
くっついていますが、左袖の小物入れ的なのは
ミラーの死角増えるし、風切り音の原因なるし
重さを感じるし、いらないかも(汗)


で、これはこれで大変気に入りましたが
、革がシボシボより、つるんとしてるのを

欲してたので、(2001Bは、つるんもシボシボもある)
後々追加購入になるわけです。


からの
{9AF32843-FD8D-42EE-AAD0-341E38A72227:01}

OGKアフィード


これ、前のモデルのバレルというのを
使ってたんだけど、
なんか、目の回りがスースーするなー
と思って検証してみると、右目付近の
帽体とシールドのゴムパッキンが
削れて無くなってたんです。
チンカバーを開くのに、左のアゴのあたりを
つまんでちょっと左に押しながら開ける
仕組みになっているから
削れちゃったのねー。
で、
他はヘタってもいないし、
もったいないから、なんとか修理できればと
メーカーに電話して事情を言うと
着払いで送ってくれますか?とおっしゃるので
きっとなんとか治してくれるのかな?と思い
送りました。
すると、今回は交換対応させていただけませんか?と。
もちろん、良いに決まってますわね。
しかも、生産終了してるので後継モデルに
なりますけどと。
あと、商品開発に役立てるため
バレルは回収させてくださいと。


それが、これです。
なんだかラッキーです。
しかし、私の不具合のところは
同じ仕組みだったので、
次のモデルで改善かなー。

アゴからがばっと開くし、サンシェードが
付いてるから
非常に便利なんですよねー。特に夏。
見た目的にはフルフェイスだけど
強度的には、ジェット+アゴバンパーくらいかな。


で、これ
{6481DB31-0C8E-4FB4-AE9C-B2F9E5FFD256:01}

KADOYA 
FPS-1
今、ソフトタイプもあるのですが
あえての固いほうを。
育てるつもりで。


通販サイトなどでは若干値引きもあったりしますが、
あえて、東京本店で定価購入。
前出の2001Bに、クラウンワッペンを
つけてもらいたかったので、
持ち込みついで?に。

この、ワッペンは非売品で
依頼があった時とか、宣伝用
(雑誌撮影など)みたいで
縫い付け料金のみで、ワッペン代 
実質無料♪



しかしさらに流石KADOYAさん。
2001Bは、裏地をほどかないと
縫い付けができないとのことで、
預けになってしまうけど、
裏地解き料金のみで、左右二箇所
やってくださいました。
カスタマーを大事にする
老舗の対応に感謝しきりです(´⸝⸝•ω•⸝⸝ `)

さて、この革ジャン、
これぞライダースという感じで
革のツルッとした質感がたまりません。
しかし、当初は自立するほどの硬さ(汗)
噂には聞いてたけど。
袖口はしめると手が痛くなるほど(汗)
ラナパーを塗って、少しよくなりましたが
着込んで、慣らしていく楽しみがありそうですな。


そして、
またKADOYA
{F15E1EE9-F938-4AA3-BAD1-1634916DF339:01}

ブラックアンクル
黒いおじさん?


これは、2りんかんで買いました。
これは、履きやすいです♪

履き心地ゆったりで、
シフト、ブレーキも操作しやすいです。


で、
これ
{46086CC5-2229-4E71-A5C6-5F13229DB5AE:01}

{2E76BC59-89C0-436D-A697-4022DD0B49DE:01}

軽さと、世界一静かとの評判で。
ってことで、ついにアライをやめました。

かぶり心地やサービスもいいけれど、
R75?にこだわり過ぎていて
(滑らせてかわす)
自ら進化に首絞めてない?感を感じてしまい(汗)

ショウエイは
運転に集中させて、かつ疲れを軽減するという
アクティブセーフティにも目が向いてて
自社に風動実験室を備え日夜研究してる
姿勢(アライもやってるだろうけど)
を、買ったっていうかね。

YouTubeにモトベーシックって
バイクインプレのチャンネルがあって
その評価も決め手になりましたわー。

ピンロックシールドが標準装備で
曇らなくて最高です♪


で、電熱グローブ
コミネのGK-777
これはね、いいですよー。
早朝のマイナス気温のときでも、
指先がかじかまずに、会社に到着できます。
「強」だと、手の甲は暖かいですが
指先はマイナス気温で走行だと、暖かくはありません。
もちろん、走行してない時や寒すぎない時は、暖かいです。

バッテリーは最初のフル充電で
約5往復間に合いました。
今後どのぐらいになるかなぁと思っています。

この2点は、約30年の知り合いがいる
多摩2りんかんで購入しました。

通販サイトの方が安いですが、
ヘルメットは、プロショップ指定のところだと
フィッティング内装変更無料なので、
多少の差額なら元が取れますし
チークパッドを一段緩いのにしてもらい
バッチリです。
きつすぎると、ガムも噛めないですもんね。

実は、電熱を買う前に
フランスのグローブ専門メーカー
fiveの
これ


買ったのですが、SKINてやつ。
超防寒って書いてあったし、革ジャンに
似合うと思い……。
今までと、変わらなかった(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)。

よって、お蔵入り中です。11月と3月用(汗)かなー。


とまあ、こんな感じで。

さよならしたのは、
旧革ジャン、革パン、プーマのライディングブーツ
UGGのエンジニアブーツかな。


来年は、少し外出したいなー。

あ、そして試乗した
MT-07

{3F7EE115-F815-4C46-B409-67E17984D984:01}

もっと撮ろうとしたら、
iPhoneバッテリー切れ(汗)

会社の隣が産廃屋なせいで、
クルマもやられて、今年3回目のパンク(涙)

道が砂利+ドロだからみえないし
日の出前出勤、日没後帰りだから
防ぎようがない(汗)


もう、廃業か引っ越ししてほしいですわ。

で、パンク修理自分でできるのですが
バイクは窒素入れてるので、RBに行き
作業の合間に、乗らせてもらいやしたよー。

これ、バイク雑誌でもめちゃくちゃ評判いいじゃないですか。
すごく気になっていたし、09には
前回乗ってみたから……

まずまたがった感じ、雑誌では400並の軽さと
言われてるけど、4発の400しか知らない
わたくしには、250並の軽さ感。
アップライトな姿勢と相まって、
あす丸(Dトラッカー)みたい。

走り出しからハンドリングまで
何もかも軽快で、
我が愛車の重さが犯罪のよう(笑)

こんなんじゃ、大型免許いらないんでないの?
って感覚です。
足つきもいいし、女性にもオススメ♪

09よりマイルドとはいうものの、
その気になれば、街中無敵でしょうなー。

エンジンも、2発ならではのパンチが気持ちいですよー。

Uターンなんか、原付き感覚ですね。

やっぱり現代の技術ってすごいなあ。

ただ、ちょっとの試乗でもお尻が痛く
なりそうな、予感はするので、
アレですな♪。

間違いなく誰にでもオススメできるバイク
ですな。

以前試乗したことのある
BMW F-800Rに近い感じ受けました。

09は納車まだ待つみたいですけど、07は
ほぼ即納みたいですよー。


さて、ツラツラと書きましたが、
また、来年かなー(^ω^)

みなさん、よいお年をー

あ、来年、年男(汗)