韓国語カキクケコ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

157. 小細工するなよ、セコイなあ。

157. 小細工するなよ、セコイなあ。

舛添さんは巷だけでなく都議会場でも、セコイ、と言われて
しまいました。
広辞苑のせこいは、(役者が)悪い、下手である、それと、
けちくさい、みみっちい、などとあります。
確かに舛添さんには全部当てはまるようで、私用も経費で
落とすような悪いことして、それが見つかるような下手を
して、自分のお金は使わずけちくさく、みみっちい人なのよ、
ということです。
しかし何故、これだけ日本語で説明出来る言葉がありながら、
セコイなどと、どこか身元不明的な言葉を使うのでしょう。

세공[セコng]: 細工

つまり、少しでも損をしたくない、得をしたいという想いで
細工をする、細工をしている、と言っているのです。
韓国語のセコng 細工には企み的な意味は有りません。
しかし日本語の「細工」には、細かい物を作ることの他に、
人目をあざむこうとする企み、の意味があり、「陰で細工を
する」の例文もあります。

昔、芸人さん達が興行主に出演料をごまかされて、セコいなあ、
と愚痴をこぼしたのが、スラングの始めだったかも知れません。

ところで5月末のテレビのニュースで、6月1日にここで舛添さん
への質疑応答が行われます、と誰もいない空席の都議会場が
写されたのですが、マイクの置かれたテーブルに「演壇」と
書かれた表札が置かれていて、その横に 연단 とハングル文字
の表札も並んでいました。ヨンタンと読んで、「演壇」の
意味です。ヨンタンを乗せるなら英語の”Stage"も乗せないと
という話になりますが、東京都議会場に「ハングルねえ、
はて、面妖な...」と思いましたのは、私だけなのでしょうか。

6-7-2016

156. 「ひょっとこ」さん。

156.「ひょっとこ」さん。

韓国では健康志向に納豆の人気が高くなって
いるそうで、それでもまだ韓国産のものがないのか、
日本の「おかめ納豆」が写真に出ていました。
それで、おかめと言えば対で名前が出るのが
口を横にすぼめて、頬かぶりをした「ひょっとこ」
です。

広辞苑の「ひょっとこ」には、「ヒオトコ(火男)の
転という。火を吹く時の顔つきからか」などと
適当に書かれています。でも「火」を「ひょ」と
発音する例は聞いたことがありません。
それでこういう時はハングルで探します。

혀 [ ヒョ ] : 舌、べろ。

また例文にも、なるほど、といった感じのが
あります。

 혀 아래 도끼 들었다. ヒョ アレ トッキ トロッタ

韓国のことわざで、舌の下に斧が入った、という意味です。
これを全部言っていたのでは長すぎるので、舌と斧で
ヒョットッキ、これに、こういう事という 것 コ が 
 足されてヒョットコです。
日本語のことわざですと、「口は災いの元」です。

 おかめ、ひょっとこのコンビは、おほほ おほほ、と
 笑顔をつくり、問題を起こさせないおかめさんと、
 余計ななことを言っては周りに睨まれ、大急ぎで
口をすぼめるひょっとこさんという構図です。

今の時代なら、たけし、たもり、ひとし、さんま、
 たかふみさんたちなどが、ひょとこさんですね。
こんなこと言っちゃなんだけど、とか、言いたく
ないけど、などと言いながら本音を出して、
その直後に変てこな顔をして笑いにすり替えるという
なかなか手間のかかるお笑いの作業です。

また、ひょっとこの頬かぶりには、 知っているのに知らない
ふりをする意味がありますから、喋りで揉めても、
オラ知らねえと、つまり言ったことに責任は
持たないのが身上です。

5-22-2016

155. お返しに 夏子とあやこ。

155. お返しに、夏子とあやこ。

先週ミセス クウオンとユッケジャンを食べようとH Martに

行って、スンドブもいいし、ビビンバも美味しそうなどと

言いながら結局、彼女がチャイニーズのジャージャー麺、

私もチャイニーズのロー麺(焼きそば)で、どこが韓国、

という次第。それでもその時の付け合わせに添えられて
いた黄色いたくあんが前項のタクダ アン(漬ける、中)

→タク アン→タク アンの話に結びつきました。

それで食事の後、ウチでコーヒーでも、と誘われて、

何もなくてヒマ、といった風情のご亭主とお天気の話

などしていたのですが、奥さんがキッチンに立って二人

になりましたら、あなたは韓国語を話せると聞いて

います、などと話題を作ってくれたのです。
それで、勉強はしているのですが、なかなか会話は

難しくて、でも歌なら歌えますよ、ということで、ここで、

釜山港へ帰れ、でも無いだろうと思い、🎶 クリウオ~

クリウオ~ ミッチド ニガ クリウオ~、恋しくて 恋しくて

気が狂うほどお前が恋しくて、と節を付けてやったわけ

です。この歌は歌詞もドラマティック、キム ジーノ君の

もドラマティックなのですが、私にはたった四つの言葉

だけ覚えていれば良いという便利な歌なのです。
こちらのご亭主は数年前に歯医者さんを引退されて、

は毎日を奥さんのお尻に敷かれて過ごしていらっしゃる

のですが、このミスターの目がふ~っと柔らかく細くなって
口元の笑いを抑えながら、"アイ ライク ゴダイ ナツコ
アンド フジ アヤコ" と言われたのです。
こちらが韓国の歌を歌ったので、あちらも日本の歌を

知っていると伝えてくれたのです。
キム ジーノを差し上げたら、伍代夏子さんと藤あや子

さんをお返しに頂いたのです。
こういう時には本当に韓国語を始めていて良かったと

思います。

☆☆☆


ところで明日は母の日です。以前#23で「たらちねの母」

を、垂乳根、と訳している広辞苑に腹を立てたブログ

を書きました。

たらちねとは、韓国語のタラチダ(形)粘り強い、どっしり

としている、大胆だ、の意味で、その前提に、よほどの

ことには驚かないほど、と辞書に説明があります。

子供たちに、うちのお母さんはいつも堂々としていると

信頼される事こそ、いつの時代でも母親のあるべき

姿勢なのです。


5-7-2016




154. 甕の中に漬けるので、たくあん。

154. 甕の中に漬けるので、たくあん。

大根を干してから塩と糠で漬け込み、くちなしの実も

入れて黄色く色付けて出来上がるのが、「たくあん」
です。

담그다 [ タクダ ]: 漬ける。
안 [ アン]: 内、中。

クダ アン → タク アン → タクアン、

漬けるんだよ、甕の中に、と働き者のおばさんたちが

声を掛けながら大量の大根を漬け込んでいたのでしょう。
時は平安の時代か、もっと昔の奈良時代か。

朝鮮半島から移り住んだ人たちが、自分たちの言葉で

生活していた時代です。
たくあんの語源には沢庵和尚さんも挙げられて
いますが、そんな大げさな経緯などは無いでしょう。
ただ単に、大根を甕の中に入れて漬ける、と
言っているのです。


5-1-2016

153, ソン ヘギョンさん 対 三菱自動車。

153. ソン ヘギョンさん 対 三菱自動車。

三菱がヘギョンさんに中国向けの宣伝モデルを依頼した

ところ、三菱は戦犯企業なので受けませんと断られました。

一ヶ月程前の話です。
韓国ではニュースになりましたが、日本ではシーンとして

います。三菱にしてみれば、たかが女優の分際で生意気

な、このやろー、なめやがって、と青白く怒っていることで

しょうが、戦犯企業などと言われたことを隠すことのほうが
先ですから、日本のマスコミには記事にするなとのお達し

があったのでしょう。
ヘギョンさんは稼ぎのある女優さんですから、何も日本の

車の宣伝ガールを引き受けて、非国民扱いされ、仕事を

干されるようなリスクを負う必要はありません。
今回の事は今の空気を読まずに偉そうに韓国の女優さん

に頼んだ三菱がアホです。しかし、ヘギョンさんも本音は

言わずに、車は私のイメージではありませんので、などと
上手に断れば良かったのです。

しかし、誰かヘギョンさんに教えてあげる人はいませんか

ね、1968年にアメリカのフォードと技術提携したヒュンダイ

は結局フォードには何一つ教えて貰えず、1973年に三菱

自動車と技術提携をしたのです。
提携と言っても当然三菱がヒュンダイに技術を流しただけ

のことです。三菱のモーターを積んで走ったヒュンダイは
おかげで残ることが出来ました。
戦犯企業と思っていたけど、国幹企業の育ての親だった、
なんて韓国ドラマの人間模様と同じじゃないですか。
とにかく日本は言われたら大きな声で言い返すことが
必要。相手にするな、相手にする価値などないんだ、
などと大人ぶっていると、敵を黙らせたと勘違いさせて

しまいます。

ところでヒュンダイは、현대 자동차 ヒョンデ チャドンチャ

が元々の名前で、ヒョンデが現代、チャドンチャが自動車

の意味です。

それでここでも日本のお世話になっていて、米語の

automobileを、自動で動く車、つまりそれまでの日本の

車は、人力車、馬車、牛車でしたから、人が押したり

引っ張ったりしなくても自分で動く車ということで自動車と

訳した日本の翻訳者の苦労をそのまま頂いて、自動車

漢字をそのまま韓国語に置き換えたのです。


などと、三菱を擁護したところで、このところのニュース

です。三菱自動車が燃費の数字を嘘ついていたとか.。

商業道徳を無視した傲慢な詐欺です。

せっかく三菱の肩を持ってこの項を書き始めたという

のに情けない話で、.....社長が出てきて頭を下げていまし

たが、謝れば済むという問題ではありません。やっぱり

龍馬のお金をくすねた弥太郎の会社かとそっちに思い

がいきます。


しかし、ヘギョンさん良かったですよ、三菱の広告に

出ないで。でもヒュンダイの育ての親は三菱自動車だと

いうことは知って欲しいです。

まあ、当時、三菱も下心はあったとは思いますが。


4-22-2016





152.「すご~い」、これも韓国語。

152. [ すご~い」, これも韓国語。

語彙の足りない若い子たちが何を見ても「すご~い、

すご~い」と言って感心するので、ちょっと語源を探して

見ました。


漢字では「凄い」と書きますが、白川先生の字通の辞書

には「凄」の音はセイ、訓はさむい、すさまじいの意で、
寒きなり、寒涼の意、氷の寒冷なるを言う、とあり、
凄の左側の「冫(にすい)」は氷の象形文字の初形です。
そうしますと、凄の字を使って、すごい、とは発音出来ま

せんからこの字は何かの当て字と言うことです。

수고 [ス-ゴ]: 苦労。

確かに苦労した末に、すご~い、と言わせる結果が出る

ので「すごい」は、ご苦労なことでございました、を意味

する言葉です。

凄腕、凄技など、1~2日練習して身に付くものではなく、
10年、20年の訓練の後に習得する技術ですから、言わば、

苦労の賜物です。
日本語で言うなら、これほどの結果を得られるには
大きなご苦労がお有りだったことでしょう、と長々と
言うところを、韓国語で簡単に一言、スゴ、で済ませて

いるのです。

広辞苑の「すごい」を引きますと、例文には源氏物語の

語り口がたくさん載っています。やっぱり日本の王朝文化

は朝鮮貴族が立ち上げたものだったのかなあと思います。


4-11-2016


151. ジソブが「軍艦島」ですってサ!

151. ジソブが軍艦島ですってサ!


前項では,
この先ジソブさんにどんな役があるのかと悲観

的なことを言っていたのですが、何ですか事もあろうに

軍艦島を舞台にした映画に出演するという話です。
映画は「軍艦島に強制連行されたが、命がけで脱出を

試みる朝鮮人約400人を描く作品」なんだそうで,共演者も

人気のある俳優さん達なので、あちらが善玉、日帝及び

三菱財閥が悪玉となるのでしょうか。
それでもジソブのお兄さんも今頃は軍艦島に就いて

猛勉強をしているはずですから、こちらも大急ぎでネット

相手に俄か勉強です。

軍艦島と呼ばれるようになった長崎県の端島(はじま)は、
江戸時代の頃から鍋島藩の漁民が既に石炭を掘って

いたそうです。その島を例の三菱が、例のというのは

龍馬のいろは丸の賠償金をネコババしたんじゃないかと

黒金ヒロシさんが疑っていらっしゃる岩崎弥太郎が創始

者の会社という意味ですが、1890年(明・23)に鍋島炭鉱

より10万円で譲って貰い、私有地としました。10万円とは

今なら5億円です。三菱の炭鉱となって以来約50年も

経った1939年 (昭・14)に,「朝鮮人労働者の集団移入」が

記録されているのですが、もしかしますと、この集団移入

が韓国では強制連行と言われているのかも知れません。
しかしここで面白いデータがあるのです。

それは軍艦島の人口です。

1920 (大・9) 3,271人
1935 (昭・10) 3,231人
1940 (昭・15) 3,333人
1960 (昭・35) 5,151人

日韓併合が1910年ですから、その10年後の1920年には
既に3,000人を超える人口があり、そのままの数字を

キープして1940年まで来ています。
この間の炭鉱夫は日本人だけではなく当然朝鮮人の
炭鉱夫も就業していたでしょうから、何も強制連行
しなくても人手は有ったと考えます。
ただ、1939年にアメリカとの第二次大戦が始まりました

から、急な需要に対応する人手が必要で、出てきた話

だったかも 知れません。

朝鮮人は日本人の入りたがらない危険な坑道を掘らされ

たとか、住まいも陽の当たらない暗い所だったとか、朝鮮

民族の大好きな「恨」ばかりが言い残されているのですが、
果たしてどんな映画になるのでしょう。
軍艦島は史実ですから、007のようなヒーローめいた
作り話映画は作れません。
監督は1973年生まれです。反日のための映画でも
なさそうです。日本に統治されての恨みの話ではなく、

なぜ李氏朝鮮が日帝に統治されることになってしまった

のか、そちらの方から自国の歴史を見始めるようになる、

そんな映画を作って欲しいですね。
朝鮮半島の為政者が国や国民を守らず、自分の利益、

保身に動いているのは、昔も今も変わっていないのです

から。

軍艦島は1975年 (昭・50)に廃坑となり人口もゼロに
なりました。ですから今は廃墟ですが、映画ではかっての

隆々とした日本の基幹産業の軍艦島を撮影用に再現し

なければならないでしょう。出来ないでしょうけれど。
就業者の確保のために島に何棟もの鉄筋コンクリートの
アパートを建てた三菱の財力も凄かったし、そしてここの

石炭で戦艦を動かし、日本帝国を支えていたのです。
軍艦島に朝鮮人や中国人を強制的に働かせた事実が
あっても、先を見たい、先に行きたいと言う日本人の

進取の精神に文句を言わせることは出来ません。
隣国に強制連行の言いがかりを付けられても、明治、

大正、昭和を生きた日本人の名誉は、そこに多少の反則

があっても、私たちが守らねばなりません。

愛国心とはそういうものです。
 

3-15-2016








150. のそっと入るジソブさん。

150. のそっと入るジソブさん。

ごひいき 蘇ジソブさんの新しいドラマ「オーマイビーナス」

が余りに駄作でがっかりしていたのですが、日本でも放送

されるのでどんな評判になるのか気にもなっています。

とにかく、若い頃の切なさ漂うしかめ顔も、今となっては
「もうやめた方が……」と忠告したい年寄り面だし、指を

口元に持ってくるような、自分ではセクシーだと思っている

のでしょうが、そんなポーズももう止めた方がいいと思い

ます。とにかく脚本がナッテナイ設定で、この人には
今後どういう役があるのか心配です。
ジソブさんが若い俳優さんたちと一緒にいると、一人老け

て見えるし、相手役の女優さんとの絡みでも、いい歳して

そんな演技でもないでしょう、とテレビの前で叱りつけて

おりましたが、しかしそういう時でもブログのネタは提供
されて、のそっと部屋に入るジソブさんの「のそ」とは
何ぞや、と引っかかったのです。

実はこの「のそ」は韓国語でズバリ、入る、という言葉なの

です。どこで見つけたかと言いますと料理番組からです。
私の最近の韓国語の勉強法にテレビの料理番組をiPad

で撮り、そのハングルを訳すということをやっていて、

料理番組ですから、ここにヤンニョムを入れて、それと

砂糖を入れて、と、入れて、入れてが多いのです。

넣다[ ノーッタ]:(外から中へ物を)入れる。
넣어 [ ノソ ] : 入れて。

「のそっと入る」は結局、入る、入る、と韓国語と日本語

で重ねて言っています。
のそ、のっそりは万葉言葉には出て来ませんので、きっと

統治の時代に日本人が朝鮮語を覚えるのに、ノソッと入る、

と掛け言葉にしたのでしょう。

また「入る」と「入れる」では言葉は違うのですが、結構

同じ意味使いなんです。例えば、
スープに塩を入れる - スープに塩が入る。
子供をお風呂に入れる - 子供がお風呂に入る。
などです。

넣어と書いて「ノソ」と発音しても良いのかを、H Mart の

中の資生堂で働いている韓国人の女性に確認して貰い、
「この発音は韓国語の中でも very hardなの。あなた、

良く読めたわね」とほめられたのですが、そりゃあ、こっち

は大事なジソブが絡んでの言葉探しですから、言霊の

神様がピカッ、ピカッと明かりを照らしてくれるのです。

そうじゃなければ、こんな言葉は見つけられるものでは

ありません。


2-27-2016



149. 「春眠は暁を覚えず」の本当の意味。

149.「春眠暁を覚えず」の本当の意味。

春の気配が近ずくと、日頃から寝起きがぐづぐづしている

のに、「春眠暁を覚えずだなぁ」などと陽気のせいにしたり

するのですが、しかしこの春眠とはそんな単純なものでは

なく、綺麗な色気をたっぷりと含んだものなのです。

春眠の春は春本の春と同じ、エ~ロ エロエロエロティック

の意味です。つまり、色っぽい眠りです。

「春眠暁を覚えず」は中国の王朝の時代の詩ですから、

登場人物も若い官僚と若い女官で彼らの秘密の逢瀬の

話です。とにかく一回やって、続けてもう一回やって、
全力疾走を二度も続けて、ついウトウトしたのだけれど、

次はまたいつ逢えるか分からない、もう一度やらねば、と、

兎に角若いですから二人で気を合わせていたら遠くの方

からコケコッコーの声。当時、鶏は神聖な鳥として宮中に

飼われていたのです。
え~っ、うそ!と窓を見れば外は白んでるじゃん。
いや~、あなたといると朝になったのも気がつかないわあ、

と、これが春眠暁を覚えず、です。

こういう関係は他人に知られぬよう秘密にしておくと余計

に蜜の味がするのです。
秘め事は内緒にしておくこと、これが大事です。

韓国語の春は、ポム、と言います。これに「島」のトを付け

て、ポムト、即ち、先斗です。京都の先斗町は韓国語の

ポムト、春島から来ている言葉で、日本語の春島では

モロに性界になりますから、ここも朝鮮語のポントに言い

換えたのです。

今日はバレンタイン デイ。この日に、もう一回などと
夜を送りますと11月に赤ちゃんが生まれます。
11月はさそり座、性質はセクシュアルと言われています。

まあ、こういうのはお酒でも飲みながらの話題です。


2-14-2016


148. チャンチャンバラバラ。

148. チャンチャンバラバラ。

実はこのチャンバラ、最初から韓国語と睨んではいたの

ですが、どうしてもハングルが見つけ出せずにいました。

それがこの年末のせわしない中、ユ アイン君の「六龍が

飛ぶ」だったと思うのですが、チャンバラ、と読めるハング

ルがテレビの画面に映り、忘れないうちにと急いでメモを

したのが、참 발악 です。
結局、チャンバラを one word と思っていたのが私の
間違いで、チャンとバラの two words から出来た言葉

だったのです。

참【斬】[チャ~]: 참수(斬首)の縮約系。
참형(斬刑)の縮約系。
발악【發悪】[パラ]: (善悪・正邪をわきまえず)
悪態をついたりわめき散らすこと、
暴れ回ること、あがき、もがき。

참-발악・チャ~-パラクと書いて、発音はパが濁音に

なり、クは子音ですから k だけ。それでチャ~バラ

チャンバラです。
悪い奴は首を斬る、ということですから、昔の
刑法の

言葉だったのかも知れません。

広辞苑の
ちゃん-ばらは、刀剣で斬り合うこと。ちゃん

ちゃんばらばら。「ちゃんばら映画」とあります。
斬ることに違いはありませんが、語源の確認が足りま

せん。

昔の日本のお正月映画にはチャンバラ映画が多かった
のですが、映画会社もお目出度い年明けに、「斬り合い

映画をお楽しみに」とも宣伝出来ませんから、ここは

韓国語を頂くことにしたのでしょう。チャンバラの語感

にはどこか賑やかさが感じられますし。

言葉の出どころとしては、今年はお菓子のロッテの創業

者、重光さんは韓国姓をお持ちの方と知りましたが、

日本の映画会社の創業者や社長にも韓国系の方が

多く居られて、営業の先端も手掛けられ、よっしゃあ、

チャンバラで行こやー、ということになったのではと想像

しています。

日韓間の芸能界は長い付き合いがありそうで、統治

時代には、朝鮮半島で日本の映画も上映されていた

ようですし、日本語の字幕を付けた朝鮮の映画

「懐かしの名画」みたいな番組でチラリと見たこともあり

ます。
時代劇は勧善懲悪がテーマですから、韓国語のチャン

バラはまさしく暴れ者を退治する言葉として最適だった

のです。

12-28-2015

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>