ディケイトのガンプライジング

ディケイトのガンプライジング

模型制作全般をつらつらと書き綴っているブログです。

制作は基本的にはキャラクターものが多いですが、スケールもたまに作ります。

またマクロス、仮面ライダーのイベントなども書くことがあります。

Amebaでブログを始めよう!

 

バンダイFigure-rise Standard 仮面ライダーアギトが完成しましたので紹介します。

 

 

正面

 

塗装はキットではゴールド部分が既にメッキ塗装が施されていましたが、今回は好みでメッキを剥がし、プロップよりも若干黄色よりに塗装しなおしております。

またキットの出来が非常に良いため、特にプロポーションには手を入れておりません。

改修個所は各部合わせ目消し、関節部、頭部ホーンの肉抜き埋めと変身ベルト「オルタリング」の一部加工程度となります。

真骨彫アギトと遜色無い出来栄えではないでしょうか?

 

 

背面

元々あったスタンド接続穴のみ埋めております。

 

側面

プロポーションが非常に良いです。

 

変身シーンのサイドバックルに手をかざすシーンが再現できます。

 

 

 

オルタリングは、正面のサークル部分のクリアーパーツがキットでは濃い黄色で再現されており、折角の内部構造が見えないため、クリアーレジンで複製して蛍光イエローに塗装し、装着しています。

またサイドバックル部分はモールドが施されていましたが、プロップで装着されているクリアーのカバーが付属していませんでしたので、塗装後にクリアーレジンを盛って丸く表現しました。

 

 

 

以下ポージング

 

可動範囲が非常に優秀なため、アクションポーズも無理なく再現できます。

 

 

キットにはライダーキック時に発生するアギトの紋章エフェクトが付属します。

蛍光イエロー単色でしのたで、クリアーオレンジで縁取りを施しました。

 

 

 

 

 

以上、Figure-rise Standard仮面ライダーアギトでした。

 

前述のとおり、プロポーションが大変よく、Figuarts真骨彫と遜色無い仕上がりとなっています。

また、今回は全塗装を行いましたが、キットではゴールド部分が既に塗装されているため、買ってきてそのまま組んでもほぼ近い仕上がりとなりますので、プラモ初心者の方でも大満足できる良キットかと思います。

気になる方は是非作ってみてはいかがでしょうか?

 

次回のライダーはクウガかディケイドになるかと思いますので、宜しければまた見てやっていただけますと幸いです。

 

では

 

 

 

 

 

中国メーカーTRON-MODELから発売されたSSSS.GRIDMANのプラモデルを作成したので紹介します。

 

本キットは中国製ながら、しっかりと円谷プロダクションの公認を受けたオフィシャル製品です。

パッケージも素晴らしくカッコいい!

 

 

さて、今回作成したのは発売されているグリッドマンとそちらを改造したグリッドナイトとなります。

 

 

まずはグリッドマンから

劇中の腰が異常に細い逆三角体型を忠実に再現されています。

非常にシャープな造形で素晴らしくカッコいい仕上がり。

キットはシルバー部分が白い成形色でしたので、明るめのシルバーに塗装しています。

 

背面。

背中のスラスター部分の造形をプラパンで作り直し。

 

左腕にはプライマルアクセプターが装備されています。

 

大剣グリッドマンキャリバーも付属。

刀身部は差し替えでパースの付いたものに換装が可能。

 

 

グリッドビーム再現用のエフェクトパーツを使用

グリッドライトセーバーも付属しています。

 

 

次はグリッドナイト

 

前面。

グリッドマンとの大きな違いはそのカラーと頭部造形。

 

 

頭部以外はグリッドマンと改修個所は同じです。

背面。

カラーが違うだけで全然違う印象になります。

 

 

 

 

 

 

 

グリッドマンとは異なり、左手にはプライマルアクセプターは装備されません。

今回最も時間を要したのは頭部。

グリッドマンとは目の形状と頬あてから伸びる角部分をプラパンで新規造形しました。

バイザー部分はクリアーレジンで造形し、模様を筆で描いています。

 

 

劇中で印象的だった腕組ポーズ

 

 

グリッドマンのものより一回り小さい剣「グリッドナイトキャリバー」はバンダイのスーパーミニプラのものを流用して装備させました。

 

持ち手部分を改造してしっかりと固定できるようにしています。

 

市販エフェクトパーツでグリッドナイトサーキュラー

 

グリッドマンと比較。

頭部の違いがよく解ると思います。

 

 

グリッドナイトといえば、SSSS.グリッドマンの続編「SSSS.ダイナゼノン」での登場が記憶に新しいかと思います。

折角なのでDXダイナゼノンと一緒に撮影してみました。

ダイナゼノン形態と

ダイナレックス形態と

7話登場シーンでの対立

 

ダイナミックキャノン

共闘シーン

 

今回グリッドナイトを作成しようと考えたのは、DXダイナゼノンと丁度よいサイズのグリッドナイトの立体物が無いためでしたので、完成した時は満足度が高かったです。

 

最後にグリッドマンを入れた3体共演。

次回作として「SSSS.グリッドマン×SSSS.ダイナゼノン」が発表されているので、非常に楽しみです。

 

 

以上、TRON社製SSSS.グリッドマン&グリッドナイトでした。

 

 

キットの感想ですが、非常によく考えて設計されており、シャープで作りやすいです。

反面、塗装しようと思うと、表面のバリや金型の積層跡が多く、表面処理に時間を取られてかなり大変でした。

また、合わせ目も各所に出てしまうため、消すには少し工夫が必要でした。

とはいえ、国内メーカーでも出していない大型サイズのグリッドマンのプラモが手に入るのは有難いため、発売してくれたTRON社さんには感謝ですね。

 

まだ市場でも発売されていますので、気になる方は是非作ってみてください。

では

バンダイFigurerise Standard 仮面ライダー龍騎が完成しましたので紹介します。

 

 

まずは龍騎から

 

キットでは銀部分は質感の良いつや消しメッキ仕上げが施されておりましたが、今回は敢えてメッキを落として全塗装を実施。

プロップを参考にスーツ部分はつや消し、黒い部分は半光沢、シルバーとメタリックレッド部分は光沢仕上げにしました。

マスク奥の複眼部分にはミラーフィニッシュの上にクリアーレッドを塗装。

カードバックルやドラグバイザーも細かく塗り分けを行いました。

 

改修個所は胴体の黒い部分がキットのままだと狭い感じがしたので、パテを使って拡幅。

おそらくは可動範囲を確保するためのものだったのでしょうが、プラモデルということもあり、それほど動かさないので、スーツ感を重視してみました。

(写真上がキット、下が改修済)

また、若干顔のスリットが細い感じがしたので、少しだけ削って広げています。

背面臀部には付属の展示スタンドが刺さる穴が開いていたので、パテを使って埋めました。

 

 

 

 

ソードベント ドラグセイバーも付属。

多少塗り分けが面倒ですが、きっちり仕上げるとカッコよくなります。

 

 

ガードベントのドラグシールドも付属。

こちらは後述するドラグレッダーの腹に当たる部分を取り外して装着します。

 

 

ここまでの流れで当然ながらストライクベント「ドラグナックル」も付属。

こちらはドラグレッダーの頭部より小さなものが別に付属してきます。

余談ですが、角とひげ部分が一体成型となっていたので、塗装が非常に面倒です。

特に首部分はマスキングがし辛いため、一度頭部と首部分を切り離してから塗装後に再接着しております。

 

 

 

キットにはドラグレッダーも付属してきます。

腕と顎が可動可能。

 

こちら一番伸ばした状態で全長60センチものビッグサイズとなっており、なかなか塗装が大変です。

赤色部分はシルバー(ガイアEXシルバー)の上からクリアーレッド(クレオス)を塗装したキャンディ仕上げ。

ゴールド部分は豪華な印象を与えるクレオスのゴールド。

シルバー部分はマスキングして塗装。

全体をグロス仕上げとしています。

目はゴールドのメッキシールを貼ってみました。

 

ちなみに付属のシールが非常によくできているため、黒・シルバー部分は塗らなくても全然変わり映えしないと思います。

 

サイズに合わせた各種アドベントカードも付属。

専用の持ち手でしっかりと保持できます。

また腕のドラグバイザーもスライド可能。カードも挿入することが出来ます。

 

ではファイナルベント!

 

はぁ~

たぁ~~!!!

 

 

以上、Figurerise Standard仮面ライダー龍騎でした。

 

キットは非常にボリュームが多く、また比較的手ごろな5000円以下ということもあり大満足な内容でした。

今回は全塗装を行いましたが、そのまま組んで付属のシールを貼るだけでもかなり仕上がりがよいものができるので、ご興味のある方は組んでみてはいかがでしょうか?

 

同シリーズでは今後アギト、フォーゼが予定されています。

まだ組んでいないライダーもあるので、近日中にディケイドと電王、クウガを組もうかと考えています。

 

それではご覧いただきありがとうございました。

 

バンダイスピリッツから発売された FigureriseStandard仮面ライダー響鬼 を作成しました。

 

今回のキットの最大の特徴である偏光色成形を活かし、胴体部分はクリアーを吹いたのみで仕上げました。

その他の赤・シルバーなどは塗装しました。

 

この偏光色の成形色は本当にすごいです。

響鬼の複雑な筋肉の隆起が際立って本当にカッコいい!

 

胴体のたすき部分は前後で分かれていたので、合わせ目消しを行っています。

その他は無改造です。

 

手首には、「鍛えてますから・・・シュッ!」 用のものも付属しています。

 

音撃棒は腕に持たせることが可能です。

(手と一体になっているので、音撃棒単体では飾れません)

 

細かい部分の塗装が若干面倒でしたが、仕上がるとなかなか満足感があります。

 

響鬼の魅力といえば、ダイナミックなアクションポーズ。

可動範囲が広いので、しっかりと遊べます。

 

 

 

キットには敵に打ち込む用の巨大音撃鼓も付属しています。

ベルト(装備帯)から音撃鼓は取り外せますので、再現度も高いです。

 

 

腰にマウントされた音叉音角を手に持たせることも可能です。

 

頭部の鬼の意匠部分と音叉音角はガイアノーツ様のメタリックプリズムムーンゴールドシルバーで塗装。

怪しい光が響鬼の雰囲気にピッタリでした。

 

 

以上、FigureriseStandard 仮面ライダー響鬼でした。

 

本製品のウリである成形色を活かした製作ではありましたが、十分に満足感を得られる仕上がりになりました。

 

今回は細かい部分は塗装で仕上げましたが、キット付属のシールを使うことで誰でも簡単にリアルな響鬼さんを作成できます。

 

昨今、真骨頂の響鬼さんも高額化しているので、3000円程度で簡単に組み立てられてクオリティの高い響鬼さんのアクションフィギュアを手に入れられる本製品はお薦めですよ。

 

12月にはディケイドが発売されるので、そちらも作成してみようと思います。

 

 

 

ダンボール戦機 LBX ビビンバードXが完成しましたので紹介します。

 

劇中ではオタクロスの弟子であるオタレッドが操る鳥の意匠を持つLBXビビンバードX。

戦隊ヒーローみたいな位置づけであることから、機体には特撮ヒーローのようなベルトや変身アイテム?などが付されており、特徴的な機体になっております。

 

ダンボール戦機のLBXはバンダイさんからキット化されているものも多数あるのですが、残念ながら本機体はキット化されませんでしたので、フレームと一部のパーツを除き、ほぼフルスクラッチで作成しております。

 

 

光線銃(?)型のビビンガードガンも作成しております。

 

 

大型のバーニア2器と翼を持つ特徴的なバックパック。

 

 

羽根は1枚ごとにネオジム磁石を内蔵しており、自由に展開・収納させることが可能です。

 

 

 

頭部を横から見ると鳥っぽさが際立ちます。

右腕にはボタンの付いた変身アイテムのようなモジュールが付けられています。

 

バックパックは本体背中と連結しており、前後に角度変更を可能としました。

 

光線銃ビビンバードガンはLBXウェポンパーツセット007に収録されていましたが、大きさが小さいので、こちらもスクラッチ。

グリップにネオジム磁石を埋め込み手と連結できるようにしています。

緑色のエネルギーパネル(?)はホログラムシールにクリアーグリーンを吹いたものを貼りました。

 

製作途中の写真

ベースキットは、ハイパーファンクション版アキレス。

とはいえ、外装の形状が全然違うため、フレーム以外は殆ど使用できず、一部ガンプラのジャンクパーツを使用し、残りはプラパンとパテでの造形となりました。

 

ハンドパーツは@STYLE_S_Takuya様が販売されているロボマニ丸指3Lを使用しています。

大きな手がビビンバードXのキャラクターにピッタリでした。

 

また、今回の製作に当たり、裏花さんのビビンバードXの作例記事を参考にさせていただきました。

 

 

以下ポージングです。

足の爪は自由に可動可能です。

やっぱり鳥形のLBXなので空中でのポージングがよく似合います。

 

劇中で印象的だったポージング。

クゥエ~!!みたいな声が聞こえてきそうですww

くちばし部分には可動域を設けており、口を開けることができます。

 

以前に作成したハイパーファンクション版ジ・エンペラーと一緒に。

同じ作品、同じフレームを使用しながらも印象が全く異なります。

色々なバリエーションの機体があるLBXは本当に面白いです。

 

 

以上、LBXビビンバードXでした。

昨年の11月から制作を開始し、約1年がかりで完成させることができました。

何度もアニメを見返したり、裏花さんのサイトを見たりして試行錯誤しながら制作しましたので、完成出来てホッとしてます。

 

この後もLBXの製作予定もありますので、楽しんで作っていければなぁ~と思っております。

 

それではご覧頂き、ありがとうございました!