かなで~神経芽腫でも白血病でも元気いっぱい~ -4ページ目

かなで~神経芽腫でも白血病でも元気いっぱい~

1才5ヶ月の時に神経芽腫を発症。
治療を終えて退院した5ヶ月後、白血病発症。
2つの小児がんにかかっても、元気いっぱいのかなで。
楽しい明日に向かって前進中です♪

ものすごーーーーーーーーーーーーくお久しぶりです・・・。

完全に放置してました。

でもまぁ、こちらの更新がないということは

何事もなく元気にしてるんだな~と思っていただけたらと(笑)

 

 

現在かなでは7歳になりました。

4月からは小学2年生です。

 

入学したよーとかもブログにしてなかったかもしれないけど、

無事に地元小学校に入学し、

片道2キロちょいある通学路をなんとか歩いて通っています。

そう、なんとか。夏はバテバテでしたが・・・。

どうも脱水になりやすいようです。

主治医にも話したのですが、そんなに悪い数値じゃなくても

治療の影響で腎機能が低下していて、

脱水を起こしやすくなることもある、と言われました。

 

なので無理はせず、朝は半分くらいのところまで送って

途中から登校班に合流し、

帰りは私が仕事の帰りに途中から乗せて帰るようにしたり。

涼しくなってからは最初から最後まで歩けるようになり、

まぁ小学生の足で片道2キロを

重いランドセル背負って歩ければ十分かと。

 

学校生活では今のところ困りごともなく、

担任の先生もとてもよくしてくださったので、

学校へは楽しんで通っていました。

 

実は、高音域難聴で補聴器を使用することになりました。

神経芽腫の治療で使ったシスプラチンの影響で

難聴になることがある、という説明を受けており、

退院前にもろもろを調べた結果、

高音域がほとんど聞こえていませんでした。

 

日常会話は聞き取れるしなくてもいいんじゃ?と思ったのですが、

これから習得する言語、特に英語が始まると、

聞き取りが悪く苦労することが出てくるのでは、

ということで補聴器を使用することになりました。

 

またその辺のブログも書きたいと思っていたのですが。。。

ちゃんとまとめて書きたいと思っているのですが。。

ですが。。。

ですが。。。

 

 

まぁそのうちに!!(笑)

 

 

そして私はというと、仕事を始めました。

これまで主人の自営業を手伝っていたのですが、

思い切って外で働くことに。

6時間のパートですけどね。

久しぶりの仕事にものすごい緊張したし、

もうすぐ初めて2年になるのですが

やっと慣れてきた気もします。

毎日時間に追われているのは言うまでもなく。

 

それでも、こうして「普通の」生活が遅れているのは有難いことです。

 

何が「普通」かなんて人それそれだし、

何が良くて何がダメなんてこともない。

 

ただ、しなきゃならないことを何とかこなし、

やりたいことをする時間が持てる。

食べたいものを食べ、行きたいところへ行く。

 

それができる有難さは日々感じています。

 

 

まだまだやりたいことはたくさんあるけれど、

もう少しゆとりが持てるようになったら

また諸々やっていけたらいいな・・・と思っています。

 

 

 

そして、なんで急にこんなブログを書いたかというと。。。

 

確定申告のために久しぶりにPCを開いたからです!!(笑)

 

そんな理由ですいません(ノ´∀`*) 

 

 

コロナウイルスの影響で今まで経験したこともないような状態になってますが、

かなでの入院生活の時を思えば当たり前のことをしているだけと気づき、

引きこもり生活も大して辛くないし、

何なら外に出て遊べるだけ幸せじゃないか!なんて思ったりもします(笑)

 

ですが、用心に越したことはありませんね。

皆様、お体に気を付けて、免疫高めていきましょうね!!