えっちらおっちら

えっちらおっちら

子育てに追われ、急速に過ぎていく日々の中で、たくさんの喜びや驚き、感動をくれる子ども達のことを綴ったブログです。いつの日か、懐かしく思えますように・・・。

H16年11月生まれの娘とH20年5月生まれの息子、そしてH23年8月生まれの娘を育てる3児のママです。

毎日慌しく過ぎ去っていく中で、子供との楽しい日々を少しでも記録しておきたいと思い始めたブログです。



Amebaでブログを始めよう!

たまげたっ!!

久々にアメブロ開けたら、3年以上経ってたっアセアセアセアセアセアセ

浦島太郎状態。

 

 

過去の日記読んでたら懐かしくて心が温かくなった。

 

 

この3年、4年で、いいことも、悪いことも、いろ~んなことがあって、

パソコンから遠ざかっていたんだけど、

こうやって読み返すと家族ってえーなーっと改めて感じてみたり。

 

 

えっちらおっちら、また書きとめていこうかな・・・ニコラブラブ

そんな気持ちのイヴイヴナイトクリスマスツリー

夕方、お昼寝から起きたルー。

いつもより体温が高いとアーニャンが気付く。

抱っこしいても機嫌があんまり良くなくて、

その内、ゲボッと吐いたガーン

吐いたら少しは楽になったのか、

ちょっとだけ熱も下がったような。

計ってみたら、37.5°体温計



そんなに高くないけど、時期が時期やしねぇ・・・。

明後日には車中泊を予定してるのに、

長引いてもかなんし、

いつもは行かない総合病院を時間外で受診病院



病院ではすぐに診てくれ、

そして、たまたま診てくれた医師が、

去年、ルーがRSウイルスで入院した時の担当医やった。



ルーが生後1ヶ月半の時、

ヒデが発熱して受診したいきつけの小さな小児科で、

ルーも鼻水とゼイゼイがちょっとあるから・・・と

ついでに診てもらったらRSウイルスと診断され、

あれよあれよという間に総合病院を紹介され、

また、あれよあれよという間に、入院するはめになったのだ。



あの時は、3人目やしちょっと位、風邪もひくやろ得意げ

って、変な余裕もあり、

ちっとも心配なんかしてなかった。

鼻水とゼイゼイ位、すぐに治るさ・・・と。



でも、まさかの入院ショック!

いきつけの小児科の医師から言われた言葉。

「乳児は吐いたり咳きこんだりでミルクを戻してしまうことが多く、そのまま放置してたら体力がなくなって、重症化した時には、完治するのに大変だから、入院して下さい」

とのことやった。

親の勝手な診断で、もしや・・・のことも考えず、

ルーにしんどい思いをさせていたことを反省汗

有難いことに、ルーの状態はまだ初期段階やったから、

入院も5日間で良かった。

24時間の点滴と吸入を5日間続けて退院した。

でも、咳は1ヶ月以上続いた。

終わりがあるのか!?ってゆう位長く感じた。

生後1ヶ月半で咳きこんでる姿はかわいそうやった~ガーン



まっ、そんなことがあったから、

それ以来、何かあったらすぐに受診しようとは思ってる。

で、今回も。

話がそれたが、その入院の時にお世話になった先生がたまたま夜間診療の担当やったから、久々の再会べーっだ!

私はすぐに分かったけど、先生は分からんやろうと思ってたら、先生の方から、

「あの時は小さかったから覚えてないやろうなぁ・・・」

とルーに話しかけてくれた。

聞いたことある名前やなぁ~とは思ったけど、どんな状況やったかは思い出さんかったと。

でも私の顔を見てハッキリと思い出したらしい得意げ

カルテ見てゆうてくれたんかな・・・とは思うけど、

年間、何百人って診るやろうに、記憶に残ってるってゆわれたら嬉しいよね。



洋服の販売と一緒で、ただ洋服を売るだけやなくて、

店員さんが自分を覚えてくれてたり、

親身な提案をしてくれたらやっぱり贔屓にしてしまう。

病院の医師も、ハッキリゆって、仕事が出来るか出来ないかなんて素人には分からん。

でも、患者との距離が近い医師がゆう一言、一言は、

患者の心の薬に変わると思うのね。



1年前の入院の時も、

すごい小児科医向いてるな~音譜

って思う優しい先生やったけど、

相変わらず、物腰柔らかい先生に再会出来て良かったなぁ・・・にひひ



はっ、またしても話が脱線。



そして、ルーの診断やけど、

ただの風邪でしょっとにひひ

喉も赤く腫れてないし、胃腸炎っぽい音もしない。

せっかくきてくれて申し訳ないけど、今は何もすることがないなぁ~っと。

いやいや、それなら、いいんですパー

取り越し苦労なら良かったよ。

本人も1回吐いてから、少し楽になったみたいやしね。



ルー、早く完治してよ~。

明後日は徳島でアホゥにならなアカンからね~~~!!








ペタしてね