息子さん。

めさめさ癒し系(*`・ ω ・´*)ノ




最近、めちゃ話します。

『きょーるーじゃ、しゅきなんよ!』
(キョウリュウジャー、好きなんよ!)
((↑語尾のは伊予弁ネ!笑))

『きょーは、かりぇーの、ごふぁん?』
(今日は、カレーの、ごはん?)

『ぱん、いりゃない!ごふぁんが、いい!』
(パン、要らない!ごはんが、いい!)

『かみなりは、こわぃんね!ぴか!ごろぉぉ!でも、ままは、つぉいから、だいじょぶなんね!』
(雷は、怖いんね!ピカ!ゴロォォ!でも、ママは、強いから、大丈夫なんね!)
((↑語尾のは、伊予弁ネ!笑))




……などなどなど。

あらかたの
日常会話はほぼ成り立つようになりました。

ちなみに今『2歳4ヶ月』。

娘もこんなもんでした。

でも何故か
周りからは『男の子なのに早いね!』と
言われます。



『男の子なのに早いね!』



……うん?( ;゜Д゜)

そーいえばそもそもなんで
男の子=言葉は遅い
なんでしょーかね???

統計的に見てだろうけど……



性別によって
変わるその理由はなんなんだろうね??

人間ッて、ふしぎー……( ;゜Д゜)





でもひとつ
娘が生まれた時から
気を付けていたことはあります。

それは
『小さい頃から沢山の言葉を聞かせる』。




娘には。

4歳前の子供には
まだ理解出来ないであろう言葉も
会話の中におり混ぜて私は話します。

その単語を補うカタチで
身振り手振りを交えて説明します。




息子には。

息子が私に話しかけてきた言葉を
聞き取りが怪しいときには
オウム返しにしてから話します。

受け手である私には、こう聞こえてるんだよ?と、息子に教えるためにです。

言いたいことと違ってたら、息子は『ちがぅのよ!』と言って、説明しなおしてくれます。

それをまた、オウム返しにします。
ちゃんと私に伝わってたら、息子は満足して『うん、しょうよ!しょうしょう!』と微笑むのですよ。




子供は、一歳すぎから言葉を理解していくそうです。

その理解した言葉を、自身のクチから正しく発音して正しく使っていく過程が、今の息子のいるあたりかな??




今も日々吸収していってる様子が
目の当たりにできて
なんだか微笑ましいところです。



こないだまで
ウニャウニャ泣いて乳飲んでた子供たち。

今や
ふたりとも
いっちょ前にさぁ。

ふたり仲良く
台詞有り演技有りの『ごっこ遊び』を
してるんだもんな……




あっという間だなー…………

親が
子供と過ごす時間なんて
人生においては
ほんの少しの間だけ。

中学生になる頃にはもう
子供には子供の世界が出来てて
そこに親のいるスペースなんて無い。

悲しいけど……仕方ない。
親が疎ましくなる年頃だしね。




長くて12年。

目の届く範囲で
庇護して
手を握っていられるのは。

実際にはもっと短いだろうね。



そう思うと
三十路ムトウ

なんだかべらぼうに














    ∧_∧ エーン
。・・(   ∩・゜・
   /   /
   し´`J
   三三三
  三三
 三三




とは言っても。

今をこのまま留めておくことなんて
出来ないからねぇ。


なのでせめて。

もっと子供との時間を
大事にしよーっと……(つω・。`)

そいで
また実母実父たちに
会いに行こーっと……(つω・。`)





『あの頃は楽しかったな……』

そう思う日が
いつかくるかも、知れないからね。












Android携帯からの投稿