拡張型心筋症まずのブログ

拡張型心筋症まずのブログ

もしアラサー男が『拡張型心筋症』を発症した後、ドナー待機して、心臓移植したら

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは

最近自宅でINRの測定を始めました。
測定して自分でワーファリンの服用量を調整してます。
なんかこの機械をいれている人は測定に対しては保険適用になったらしい。

http://www.roche-diagnostics.jp/news/12/09/11.html

週2回朝自分でプチって指に針刺して、ちょっと痛いから、なんか憂鬱
血糖値計るやつみたいな感じですかねー
でも測定だけの為に病院に行く必要もなくなったので、その点は我慢。


あと本体にプロテクトカバーを付けることになりました。 

バッテリーのケーブルの先端にもフックつけて
 
 バッテリー交換は本体にコネクタさして、フックかけて固定!

なんかバッテリーを両方引っ張って、両方外れて機械が停止してしまう方が
いるらしく、カバーとフックをつけることになったようです。

デュラいれてる方の4人に1人位がやっちゃってるみたいです。
両方引っ張っちゃだーめよって注意は初めにされてるはずなんですけどねー
使ってるうちにいろいろなあなあになってきてしまうのか、寝ぼけてる時に
やっちゃうのか。

まあ安心と言えば安心ですけど、ひと手間増えた感じですね。

 バッテリー使用回数超えて全部交換したばっかりなのにまた、
新しいフック付のバッテリーに交換しました。


最近は転職サイトをよく見てます。
まだまだ先ではあるんですけど、どんな仕事あるのかなーって。
さらっと事前準備って感じですね。
30過ぎの未経験。なかなか厳しそうです。

でわ
おばんです

初の治験、乳幼児に補助人工心臓 順調回復も移植急務(産経新聞) - Y!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121125-00000064-san-soci

少しずつ進んでいっているようですね。

その先はまだまだのようですが・・・



体調は特に変わりなしで、順調です。

先日簿記の試験を受けてきました。
多分落ちたけど・・・

ここ数か月は簿記の事だけに集中して他は何もしてきませんでしたが、
ちょっと一段落したので最近は今後について色々考えてました。
外来以外は全く外も出ず、家にこもりっぱなしだったので、
この期間を利用してやりたいことがどんどん出てきて、何をどの順番でやろうか。
やりたいことをやらせてもらえてる環境には感謝してます。

とりあえず次は2月の全経上級目指します。
機械を付けているので、個室対応をお願いしてて、今返答まちです。
日商は対応してくれたんですけどねー


あっ先日近くの内科でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
なんか問診も何もせずいきなり打たれる・・・こんな感じなんですかね。
まあ主治医の了承はもらってたので、問題はないと思いますが。

今日はこのへんで
大分更新してませんでしたね・・・

心配になった方々から安否確認の連絡が増えてきたので、
すみません。

体調はお陰様で安定してます。
傷は良くなったり、悪くなったりですが、大事には至らない
感じなので、今は順調ですね。
多少気分とか波ありますけど、大丈夫でしょう。

ちょっと今立て込んでるので、家にこもりっぱなしです。
病院以外は一切外に出ず、人と会話もしてません笑
ひきこもりニート生活です。

今は我慢のしどきだと自分に言い聞かせていますし、
あえて人と会っていない感じでもあります。


一応ご報告
先週、無事30歳になれました。アラサーではなくサーになりました。
以前は当たり前に迎えられると思っていて、ちょっと嫌だと思っていた歳に
無事なれたことが、うれしかったです。
楽しい20代を過ごせたことは皆さんのおかげです。ありがとうございました。

今日はこの辺で。

多分は次は11月末あたりに更新すると思います。
ご心配しないで下さいね。

ではでは。