パステルの日記

パステルの日記

結婚する前に子宮頚Ⅰa1期と診断されましたが
現在二人のお母さんです。

一人目を開腹でのシロッカーで出産。
ヘルプ症候群で緊急出産。
不妊治療。
更年期など書いてます


Amebaでブログを始めよう!

赤ちゃんがお腹から出た後は開腹シロッカーの抜糸になります。

検診の時から、6年も前の糸なのでくいこんでいて抜糸できない可能性があることや

出血が多い場合などは抜糸することで出血を増やしてしまうこともあるので

確実に抜糸できるかはわからないと言われていました。

また、他病院でシロッカーした為、はっきりとどんな糸をつかっているかわからないので

当日は糸のメーカーさんも手術に立ち会って確認してみることにもなりました。

少し時間がかかっていたようですが、無事に2本の糸を抜糸することができました。

先生から「記念に持って帰る?」と聞かれたので「はい」と返事をし、抜糸した糸を

小瓶に入れてもらいました。

この糸が息子と娘が早産にならないように守ってくれたんだな~と感謝の気持ちでいっぱいです。

糸は、固めの針金のような感じでした。

そのうち機会があれば写真を載せられればな~と思ってます。

産後10日経ち、3日前に退院しました。

予定通り帝王切開前日に入院し、その翌日の37週6日で

2670gの元気な女の子を出産しました。


帝王切開は開腹して10分以内には赤ちゃんを取り出せると聞いていましたが、

前回の帝王切開の時にできた癒着があったようで25分くらいかかってしまいました。

意識がある中での手術は本当にドキドキします。

そして、押される感覚があってすぐに元気な赤ちゃんの声が聞こえました。


助産師さんがきれいにしてくれて赤ちゃんの顔を見せてくれて、とても可愛くて元気で

本当にホッとしました。

息子の時は全身麻酔の中の出産だったので初めて誕生の瞬間を経験することができ

感動しました。

息子もパパも誕生してすぐの妹を見てとても嬉しかったようです。


帝王切開なので母子同室は3日目からです。

翌日から歩き始め、2時間ほど赤ちゃんとお部屋で過ごす時間をいただきました。

改めてお顔を見ると、本当に産まれてきてくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。


一人目のヘルプ症候群で二人目を諦めようかと悩んだり、凍結していた受精卵では陰性になったり

子宮外妊娠を経験したりと、なかなか進まなかった二人目治療です。

妊娠しても出産するまでは、ずっと不安で仕方ありませんでした。


今回は管理入院せずに、自宅でも簡単な家事ならしていたので

先生と赤ちゃんを信じて、無理せずに旦那と協力して出産までこれました。

特に旦那さんには10ヶ月、私と共に頑張ってもらえて助かりました。

とてもかわいい赤ちゃんに会えて、諦めないでよかったと心から思っています。


また時間のある時に抜糸のことについてアップしたいと思います。





今日で37週です。

まさかの正期産突入です。

35週を過ぎてからはとにかくヘルプ症候群が怖かったです。

先週は胃のムカムカがあり、とても不安になり日曜日の救急外来で診てもらいました。

血液検査の結果ヘルプにはなってないということで帰宅しました。

出産まであと6日!何事もなく元気な赤ちゃんを産みたいです。


36週の診察では頸管長が糸から2センチ、糸から子宮口までは8ミリあるらしいです。

他の人から比べれば短めの頸管長ですがしっかり縛ってあるし経過をみていくと

中期からほとんど短くなっていないようです。

もしどんどん短くなっていくようなことがあれば管理入院になっていたと思います。


6年も前のシロッカーの糸。

先生によってはエコーでみつけられない先生もいたのですが、今の先生は毎回しっかり2本の糸を

確認してくれていて経過をチェックしてくれています。

担当制ではない病院なのに、ずっと同じ丁寧な先生に診ていただけて本当に感謝です。





今日で35週2日。

息子を出産した週数になります。

今回は37週6日での予定帝王切開なのであと18日で出産です。

お腹を切るのは4回目。

1回目は開腹シロッカー、2回目は帝王切開、3回目は昨年の子宮外妊娠です。

なんとなく流れはわかっているものの、今回の出産は前回と違って局所麻酔なので

少しドキドキしています。

息子が夏休みに入ってからは実家で生活しています。

ちょっとした買い物や母の手伝いもしていても頸管長は変わらず2センチです。

先生も、下から縛るとずれてきたりするけど開腹だとしっかり上の方で縛ってあるからすごいね~と

感心していました。


この週数までくると、切迫早産の心配よりヘルプ症候群の心配がでてきます。

前回と同じようになるとは限らないらしいのですが妊娠後期に入ってから足の浮腫みがでてきているのでとても心配です。


血液検査では血小板の数値などで変わったところはありません。

あと数週間。

無事に出産して赤ちゃんに会えますようにドキドキ



妊娠後期に入ってからあっという間に時間が経っていきました。
その間、不安はあったものの特に問題はなく変わらず二週間おきの検診です。

30週の診察では今まで2cmちょっとあった頚管長が18.5㎜になっていました。
前回の妊娠では32週から再入院していたので、そろそろ入院した方がいいのか先生も
迷っている感じでした。

私としては、夏休みまではもたせたいなと思っていたので
今まではそこまで安静にできていなかったので二週間安静を心がけますと言ったところ
次回診察まで様子見ということになりました。

ウテメリン錠剤を3回から4回に増やしました。
お腹が張りやすかったりお腹の重みで少し歩くだけでも疲れてしまい、
妊娠後期のだるさや疲れをよく感じています。

2日後に診察がありますが、まだ大丈夫そうという判断であれば
夏休みに入ってすぐに実家に帰る予定ですニコニコ