Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表
ヤフーは、Yahoo!JAPANの検索エンジンと検索連動広告配信システムをGoogleに切り替えると発表した。Yahoo!JAPANのデータをGoogleに提供することも明らかにした
2010年07月27日 15時30分
 ヤフーは7月27日、「Yahoo!JAPAN」に、米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを採用すると発表した。開始時期は「未定」としてるが、導入が始まれば、国内検索エンジンシェアの9割をGoogleが握ることになりそうだ。Yahoo!JAPANのデータをGoogleに提供することも明らかにした。

 検索エンジンと検索連動広告配信システムを、米Yahoo!のものから切り替える。検索ぺージや検索サービスはYahoo!JAPANのものを残すほか、検索連動広告の販売はヤフーが行い、広告主が希望するキーワードをオークション形式で購入する「マーケットプレイス」はYahoo!JAPAN独自のサービスとして維持する。

 Yahoo!JAPANのショッピングやオークションなど各サービスで日々更新されるデータをGoogleに提供し、「双方がメリットを得られるようにする」という。


 ニュースリリースでは、「契約の対象は検索エンジンと検索連動型広告配信を表示するシステム部分のみ」と強調。Yahoo!JAPANとGoogleは、広告と検索サービスを含むすべてのサービスにおいて、今後も競い合う関係であることに変わりない」としている。

 検索エンジンをめぐっては、米Yahoo!が昨年、マイクロソフトと提携し、YSTからBingに切り替えると発表、日本のヤフーは「Yahoo!JAPANにもBingを搭載していく可能性が高い」としていたが、「Googleは確固たる日本語環境の検索エンジンと広告配信システムを持っており、その機能も現時点ではベストと判断した」ため、Googleの採用を決めたという。

 リリースでは、米Yahoo!との関係も変わらないと強調。「米Yahoo!はYahoo!JAPANの戦略的パートナーで、Yahoo!JAPANは引き続きYahooブランドを利用する。本件以外の領域については、資本関係も含み、これまでの通りの関係を継続する」としている。

 今年4月時点国内の検索シェア(ネットレイティングス調べ、検索クエリーベース)は、Yahoo!JAPANがトップで53%、次いでGoogleが37%。Yahoo!JAPANがGoogleのエンジンを採用すれば、国内検索エンジンシェアの9割をGoogleが握ることになる。

 ヤフーは以前、検索にGoogleやgooなど他社エンジンを採用していたことがある。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news049.html


グーグルの天下となるわけだ。

まぁ今でも 検索はGoogleが一番使いやすいと思ってるから
なんら無問題ではあるけれど

これはなかなかのビックニュースだろうね。


Googleの全貌/日経コンピュータ

¥2,100
Amazon.co.jp

blogram投票ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ