修理屋さんに来てもらい、流れてくる水をみてもらったのですが、どこから来てる水なのか…、水が出てる所を埋めるにしても、水が収まってからじゃないと難しいし、塞いでも他の所から出てくる可能性もあるから、下手にさわる前に一応市に連絡して見てもらったほうがいいという話になりました。
まぁ、確かに…山からの水なら災害とかに繋がる可能性もあるから、市に連絡した方がいいのかも…。
翌日、修理屋さんから連絡あり、とりあえず下水道局に連絡して水道関係ではないか先に見てもらった方がよさそうなので、こちらから下水道局に連絡しますとのこと。
確かに水道管の破損の可能性もあるので、見てもらって、水道管でないとわかれば、山からの水ってことがわかるんだろうし…。
夕方に早速下水道局の方が見に来てくれました。
外の道にある水栓を調べてくれていたら、急にピタッと水が止まり…びっくりしました。
あんなにずっと途切れることなく出続けていたのに…。
聞けば、うちの上の段の奥の方の家に繋がってる分岐の水栓を閉めたとのこと。
おそらくその家に分岐してる水道管のどこかが破損してるのではないかとのこと。
ちょうどうちの庭の上の段にある道の下を通ってる水道管です。
長い棒状のものを地面に当てて、水の漏れてる音を探してるようでした。
あんなふうに調べるんだなと物珍しく、眺めてると、だいたいの場所がわかったようでした。
ちなみにそのお家の水の元栓を調べると閉めてあったらしいんだけど…。
そのお家は…確か2、3年前に越してきた30代くらいの女性が1人で暮らしていて、仕事をしてるので昼間はいないのですが、夕方には帰ってきてるようだし、水を使ってないことはないと思うのだけど…。
ほとんど会うこともないので、水の出が悪くなったとかも聞いてないし…。
水道局の方が調べて連絡して、水道管の修理をしてくれることになりました。
それまでは水栓を閉めとくわけにはいかないので、水はそのまま出続けてます。
でも、とりあえず原因がわかったのでホッとしました。
うちの外壁を埋めなきゃなのかなと思ってたので、水道管が原因なら、出費もしなくて済むし…
でも、まさか水道管の破損で水が漏れてたとは…、水道管なら家や近所の水も出づらくなるんだろうと思ってたので、水道の水とは思ってなかったのです。確かに分岐の水道管となると1軒のみの影響になるし、まさかいつも話せてないお宅の水道管だったとは…。でもたぶんかなり水の出方が悪かったはずです。だから家の元栓閉めてたのか…。
とにかく、役所の仕事なんで工事もいつになることか…と思ってたのですが、翌日あっという間に工事をしてくれてました。私も家にいたのにいつ工事したのかも気付かなかった…。
もちろんうちの外壁から出てた水もピタッと閉まりました。
この2、3週間、その水で悩まされていたのが嘘のように…。
夕方、愛犬の散歩に行ってるとちょうどたまたまそのうちの上の段の奥の家に住んでる女性とすれ違いました。
何か言われるかなと思ってたら、挨拶だけで通り過ぎて行きそうだったので
「水出にくかったでしょう?」
と声をかけました。
「あ、連絡してくれた方ですね。ありがとうございます。」
と言われて立ち去って行きました。
ちょっと違和感…。
まっ、すれ違っただけじゃ、私が誰かもわからなかったのかもしれないけれど、声かけたことで私と認識したのであれば…、ありがとうよりすみませんと言ってほしかった。
いえ、ね。その方のせいではないですよ。でも、きっと水の出方が悪くなって困ってたはずで、その時点でその方が水道局に連絡してくれてたら…。うちの水もれもここまでにならなかったはず。ハナモモも根腐れすることなかったはず。
あの漏れてる水が出てるのを仕事の行き帰りに目にしてるはずで、水道管のせいだと思ってなくても、修理の連絡きてるはずだし、私が連絡したと聞いて気付くはずだし、少しは申し訳ないという気持ちあってもいいだろうに…。
その後彼女とすれ違うこともなく、夕方私が庭にいる時に帰ってこられて「こんにちは」とは言うけれど、何も言われず…。
なんだか、解せないなぁ…。
他の近所の方は、あの水を気にしてくれてたので、
「止まってよかったね〜」
と言ってくれるのですが…。
もう仕方ない。そういう人は全く気にしてないのでしょう。
あの水を庭の花や木の方に流れないように泥だらけになりながら土で堤防作ってみたり、流れやすいように溝を掘ってみたりしてた私が悲しい。
まだ庭の防草シートは泥汚れついてるし、剥いで傾斜つけたりしたのでシワができたりしてるのですが…元に戻す気力が出ない…。
涼しくなってからやろうと思います。しばらくはできなそうですね。