最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(65)2月(63)3月(94)4月(86)5月(97)6月(81)7月(77)8月(52)9月(71)10月(76)11月(49)12月(85)2012年12月の記事(85件)またもや好きなことだけやらせてもらった一年すべてに感謝をこめて!そして、2012年の締めに観るのは…やはり、さらなる天才の中の天才監督のこの作品をまさに狂気と紙一重、悪魔的なダークイメージの奔流は、真の天才ゆえかアイドル系女子が集う忘年会に顔を出しつつ、秋葉原にてスパイダーマンのiPhoneケースを買うヒッチコック監督の映像魔術演出とモンゴメリー・クリフトのメソッド演技との至高のバトル二次会はレアな映画の予告編が観れるバーにて、裏話も含めた映画談義にて盛り上がったのだヒッチコックとマレーネ・ディートリッヒとの神がかったコラボ、そのワンカットに奇跡が宿る"日本映画"がギリギリ本当の意味で"劇場映画"であった時代の、面白さきわまる裏話の数々脚本家と監督が集う忘年会、出るわ出るわの韓国料理のコースに大堪能!改めて…SM文学の巨匠というだけではなく、人間的にも生き方的にも凄い作家だったと思うのだ重厚ストレートな作りなれど、ヒッチコック監督の演出術と役者陣の"なりなきり"演技が冴え渡る映画の作りもヘッタクレもないのだけれど、やっぱりマカロニウェスタンは漫画的に面白い!お気に入りの例の店でナポリタンを食べながら、来年の漫画と映画の打ち合わせをしたのだ『サンダーバード』から『謎の円盤UFO』まで…ジェリー・アンダーソン、逝くなんなんだ、この完成されきった脚本と演出の妙は!年内ラストの大画面大音響上映会で観たのは…!仕事を終えてから、有志のみんなでドドッと箱根の温泉へと繰り出したのだみんなと日帰り温泉の前後に、シリーズ6作目にして青春恋愛魔法大活劇への変速加速を観たのだシリーズ物の分岐点とはこのように作るという見本のような第5作を観つつ、仕事を続けたのだクリスマスの夜は、スーパー銭湯に行って腹拵えの後、ミストサウナで『漂流教室』を再読したのだ先週のお約束通り、坂内先生の研究室にて、3Dでハリポタシリーズの最終話を観せてもらったのだ次ページ >>