解雇・派遣切り・内定取消110番
Amebaでブログを始めよう!

派遣切りは誰が悪いの?

私の知っている限り、給料のピンハネは労働基準法で禁止されています。


むかしは、ずぅ~と・・派遣という考え方はありませんでした。(昔と言っても10数年前ですけど)

昔は、労働者の派遣は、労働者供給事業と言って、禁止されていたのです。


なのに、2004年頃(1999年から派遣できる業種が拡大されていったのです)に労働者派遣が製造業まで拡大されて、堂々と賃金のピンハネが出来るようになったのです。


この頃から、派遣業をする会社が一気に増えて、大儲けしたハズです。
日雇い派遣で問題になった、グ○○ウィルもそうなのかも?


派遣会社は、派遣労働者に支払う賃金の2倍位の報酬(派遣料)をもらっているハズです。
そのかわり、社会保険や雇用保険に加入しなければならないし、派遣先から契約解除されたら次の派遣先を探さないとならないのです。(派遣会社にも責任はあります・・労働者が契約解除された時のリスク分の派遣料をもらっていたのだから・・・住む所くらい、しばらく面倒みれよって言いたいです)


また、派遣先(メーカー)は派遣労働者の2倍の賃金(派遣料)を支払っても、福利厚生や社会保険、退職金、解雇の事に責任がない。これはイイって事になったのでしょう。


景気の良かった時には、働き方がフレキシブルに出来る派遣がもてはやされました。
しかし、景気が悪くなると、このような状況になってしまったのです。

そんな事、官僚や頭のイイ人間はわかっていたはずです。


でっ・・・結論として、悪かったのは、
派遣法を作った人や、成立させた政治家が悪かったと私は思っております。


だれよ~・・・こんな法律を成立させたのは。。。


もとの、派遣法に戻せぇぇ~。。。。


※元の派遣法とは、専門知識を持った人間のみの派遣の事です。

製造業など単純労働をする会社への派遣は、労働者供給事業(賃金のピンハネ)だから労働基準法違反だ!!(派遣法が出来て労基法違反にならなくなったけどねっ)





貴方はどちらの方法で稼ぎますか?


『1日5分で毎日2万円を稼ぐ驚異の方法!』

『6万円を好きな時に何度でも稼げる方法』

派遣切りとは何か?

派遣切りとは何か?


自動車産業や他の製造メーカーの業績悪化により、
2008年の後半から派遣切りと言う言葉をよく耳にするようになった。


でっ・・派遣切りとは何なのか?

昔は、製造業への労働者の派遣は禁止されていた。
しかし、規制緩和によりある特定の業種(建設、警備、港湾運送業務など6種類は現在も禁止とれている)以外にも派遣が解禁されたのである。


なぜ、製造業などへの派遣が禁止されていたかと言うと・・・
むかし、むか~し、悪い人達が労働者を建設現場などに派遣して賃金を搾取(中間搾取・ピンハネとも言う)していたからである。


しかし、小泉首相の頃に、製造業での偽装請負の問題が発覚し、製造業への規制が緩和されたのです。(労働者への指揮命令系統のあり方、つまり労働者の使い方が、請負ではなく労働者と同じって事が発覚したのです)

※期間工は、メーカとの雇用契約だから特に問題はなかった。


そこで、製造業者は請負契約ではなく派遣会社から人材を派遣してもらう契約に変更したのでした。


今回の派遣切りは、製造業者が派遣会社に人が余っているから、派遣しなくていいですよって、派遣契約を単に解除したのですが、派遣労働者は本来、派遣会社が次の仕事を探さなくてはならないのですが、当然、派遣会社も他の仕事みつけれないですよね。


と、言うことで・・派遣会社が派遣労働者を解雇したって事なんですよ。


結局、悪いのは誰よっ・・・。。。って事になりますよね。


次回につづく




貴方はどちらの方法で稼ぎますか?


『1日5分で毎日2万円を稼ぐ驚異の方法!』

『6万円を好きな時に何度でも稼げる方法』