☆めんこちゃん娘の成長記録☆

☆めんこちゃん娘の成長記録☆

長女ゆーさんは遺伝子異常が原因の難治性てんかん。お食事は胃ろう。そして、三女がまさかの染色体異常の病気で産まれてきました(^^;長女ゆーさん2012年生まれ。次女もーさん2015年生まれ。三女あーちゃん2017年生まれ。夫と私の5人家族です♪よろしくお願いしますm(__)m

三女のあーちゃん。
今日で卒園です。
3年間通った保育園。
本当にお世話になりました🙇🏻‍♀️

本人はわかってるんだか、わかっていないんだか…💦
いつも通り『先生さようなら😊』と深々とお辞儀して、元気に帰ってきた笑


本当に良い保育園で
先生方はあーちゃんの事とっても可愛がってくれた❤️
運動会、発表会であーちゃんが成長した姿を見ては涙、涙の優しい先生方✨

今日は涙をぐっと堪えてサヨナラした🥲


そんな素敵な先生のクラスだから、子どもたちもとても良い子で

ちょっとお姉さんな女の子たちは
あーちゃんのお世話をしてくれたり、
あーちゃんに理不尽に怒られても
『あーちゃんは怒っても可愛いなー😊』と許してくれたり


やんちゃな子たちは、あーちゃんを特別扱いせず

ちゃんと同級生として遊んでくれたり


クールな男の子は

普段あーちゃんとあまり遊んだりしないものの、

行事の時とかであーちゃんが進む方向を間違えたりすると

何も言わず、スッと手で優しく背中を押して誘導してくれたり


本当に良い子しかいなかったおねがい


周りの子たちのおかげで、毎日楽しく登園できました花


感謝、感謝の保育園生活でした泣くうさぎ


最後の登園前にパシャリ📷


4月からは、

もーさんの通う地域の小学校の知的クラスに入学ですランドセル


まだ読み書きもできない

それどころか、トイレにも声掛けしないと行けない。

ほぼオムツ。


秋に学校に相談に行って、

学校の先生と教育委員会の方たちとの面談があって事情を説明したら


『あーちゃんはしっかり座って話を聞けるし、受け答えもできるので、入学して大丈夫ですよ👌』と

あっさりOKが出た凝視


ゆーさんの時代からの色々な人からの情報で

普通の学校の支援学級に行くには


•オムツではダメ


•ある程度の読み書きができないとダメ


•どうして養護学校ではなく支援学級に行きたいのか、しっかりした理由がないとダメ


•先生方に嫌な事を言われるから覚悟をして!


などと教えてもらっていたから

すごく覚悟していたんだけど…


聞いてた話と全然違って

とても和やかで優しい空気が流れてて

逆にビックリガーン


時代が変わったのか、

たまたま先生の当たりが良かったのか…




あーちゃんが産まれた時から

小学校の入学はどうなるんだろう…驚き

ずーっとずーっと考えてた。


何も考える必要がなかったくらい

あっさり決定して


約7年間の私の悩みが一瞬で消え去りましたびっくり



また新たな心配事は増えるけど

まずは一安心ラブラブ



1年間通ってみて、

どうしても合わないとか

あーちゃんが嫌がるとか

周りのお友達に多大な迷惑をかけるとかがあれば

養護学校に編入しようとは思ってる。


まずは1年生を親子で頑張りますアップ





ゆーさんも元気です爆笑

最近はまた発作もなく、穏やかな日々です✨


ただ痰にるよる咳が酷くて…


ここ何年か、春になると咳と痰が出るんだよなー


花粉症?

でも北海道、もう花粉飛んでる?

何かのアレルギー?


近々アレルギー検査してきますグラサン





ひな祭りの日に3人で撮りました📷


4月から3年生のもーさんは

身長が145cmになり、体重もゆーさんより10キロ以上重いガーン


ゆーさんは140cmくらいで身長伸びなくなりました。


いつの間にか、ゆーさんを支えられるくらい大きくなったもーさんルンルン



4月からは

1年生

3年生

6年生


3人が同時に小学生である唯一の1年間花花



また新たな気持ちで

家族で力を合わせて頑張るぞー飛び出すハート