竹井邦明 公式味噌煮込みうどんブログ -2ページ目

竹井邦明 公式味噌煮込みうどんブログ

あちらこちらで食べ歩いた味噌煮込みうどんの話を書いていくという、下らないウェブログです。

今日は友人2人と共に、夕食に出掛ける事をメインに昼過ぎに集まる。ところが、何故か最初に向かった先は中京競馬場。大人として、週末のロマンを楽しむ事に。
さて、大して財布の中身に被害が出ないまま、最終レースが終わり夕食へ。折角なので、友人にお店選びを任せた所、岡崎にある営業時間が分からないお店を選択してきた。電話で確認した所、土曜日の夕方は営業をしていて、味噌煮込みもあるとの事。
滅多に集まらないメンバーで、敢えてそんな勝負をする必要があるのかどうか疑問に思いながらも、こうなったら突入するしかない。

 

愛知県岡崎市の「たつみ屋」にて。
飲食店や商業施設が立ち並ぶ幹線国道の脇で、忘れ去られたような雰囲気でひっそりと営業するお店での一杯。
なお、注文したのは「天ぷらみそ煮込みうどん定食」(原文ママ)。

 

愛知環状鉄道の北岡崎駅から、並行して走る国道248号沿いに北東に進む事、700mばかり。片側三車線の国道248号の、南向き車線に面して小さな店舗を構えているが、周囲には大きめの飲食店や商業施設が立ち並んでいて、このお店の存在感は希薄。国道から歩道を挟んだ場所がお店の敷地で、手前が駐車場、奥が店舗だが、駐車場は斜めに止めるスタイルで、やや狭い。外観もそうだが、店内も昭和の時代から時が止まったような雰囲気。テーブル席がメインで、その周囲を座敷席が逆L字状に囲む。ただ、古いお店だが清掃は行き届いている。
さて、暑くなりつつある気候に逆らうかの如く、全員が味噌煮込みをオーダー。オーダーから10分強で、女将さんによって味噌煮込みが運ばれてくる。細かい話だが、ノーマルの味噌煮込みと比較して天ぷら味噌煮込みは土鍋がワンサイズ大きい。見るからにサッパリ系のおつゆは、岡崎という土地柄から豆味噌だと思っていたが、赤味噌仕立て。少し味噌の濃さが足りないというか、力強さを感じなかったのだが、友人の味噌煮込みを見ると明らかにおつゆの濃度が違うので、個体差が大きいのかも知れない。麺は煮込み専用ではなく、他のメニューと共用。太さはごくごく標準的だが、しっかりと煮込まれている反面、少し力を失っているようにも感じる。
なお、天麩羅については別皿で南瓜、ピーマン、さやいんげん、茄子、エリンギに海苔を巻いた物、そして海老が付いてくる。サックリとした揚がり具合には遠いが、これだけの天麩羅が付くのだからそれだけで十分。また、食後のデザートとして手作りのゼリーが添えられる。また、特筆すべきは一味唐辛子の扱い。鮮度を保つために、客が来る度に店内の冷蔵庫から各テーブルに運ばれるというのは珍しい拘り。

 

味についてはやや厳しい評価になったかも知れませんが、特におつゆについては個体差が大きいと思いますので、それを除けばごくごく標準的な仕上がりだったと思います。コストパフォーマンスについては確実に優れています。
17時半を少し過ぎた時間にお店に入り、19時を少し過ぎた時間にお店を出るまで、夕食時のど真ん中でありながら他のお客はゼロ。大将と女将さんもそれなりに高齢。それを考えると、このお店の先行きはどうなるのかという不安も感じずにはいられませんが、久し振りに会った友人と長居しながらゆっくり話をするには最適のお店でした。
それにしても、渋いお店を引き当てるものです。

190601_1800~01.jpg

5月も今日で終わり。色々とあったが、定時でビシッと仕事を終わらせ、京都から名古屋へ移動。
新名神のリフレッシュ工事も終わり、渋滞もなく快適なペースで19時前には東名阪の名古屋西インターへ。明日は用事があるのだが、これならうどん屋に行く余裕がある。市内中心部に残してある未訪問のお店に足を運ぶ事にして、名古屋高速の白川出口へ。

愛知県名古屋市中区の「浅田屋」にて。
ビジネス街の中で、ひっそりと営業する老舗のうどん屋での一杯。
なお、注文したのは「味噌親子なべ焼」と「御飯(小)」(原文ママ)。

名古屋市営地下鉄の東山線と鶴舞線が交差する伏見駅から、南西に300mばかり。南北を結ぶ、北向き一方通行の中ノ町通に面していて、お店の前を北に150mも進むと、名古屋を代表するホテル、ヒルトン名古屋がある。そんな名古屋の中心部、ビジネス街で営業する小さなお店。駐車場はなく、店内はテーブル席とカウンター席のみ。立地から、昼時は混み合う事は必至だろう。なお、日曜日と祝日が休みなのも立地を考えれば必然。
夜になって涼しいせいか、入口の扉が開け放たれていて、風が流れ込む。オーダーから10分ばかりで、デラックス仕様の鉄鍋に入ってうどんが運ばれてきた。なみなみとおつゆが入っている。そのおつゆは赤味噌仕立てで、濃度は至って低めでサラサラ。出汁も塩分もあまり主張してこないが、薄い訳では決してなく、少量入った天かすがワンポイントを効かせている。麺は手打ちで、メニューの通りで煮込み専用タイプではない。やや細めの打ち具合で、コシはあまり感じられず、喉越し重視の麺。
なお、具材として白菜が多く入っていて、また若干ながらタマネギが入っているのが特徴的。

強烈な個性こそないものの、安定感のある一杯だったと思います。
既に19時半過ぎだというのに、サラリーマンが一人で入店してくる事、そして近隣の企業からだと思いますが、出前が入ってひっきりなしに配達しているのがとても印象に残りました。なるほど、ビジネス街で21時まで営業しているのには訳があるのだと、特に後者を目の当たりにして強く感じました。
190531_1934~01.jpg

名古屋から東京競馬場まで、日帰りの弾丸ツアー。軽く30度を超える暑さの中、広い広い競馬場の中を歩き回り、体力を消耗したものの、帰りも自分一人で車を運転して名古屋まで戻らねばならない。
残された体力、そして集中力を考えると、ほぼ直線で一番楽な新東名を使うのは集中力に不安があるので回避。敢えてカーブの多い中央道を選択し、適度なコーナリングを楽しみながら山梨と長野を通過。
さて、夕食をどうするかだが、多治見まで引っ張れば21時過ぎまで営業しているお店が2軒、多治見インターチェンジから程近い場所にある、しかも同じビルに残っている。辿り着いたのは20時半少し前。片方は営業していないが、もう片方は営業中。遅めの夕食にありつけそうだ。

岐阜県多治見市の「そったくどうじ」にて。
本日の二杯目は、かつて暮らした場所から目と鼻の先に、僕がこの街を去ってから誕生したお店にて。
なお、オーダーしたのは夜セット⑥(味噌煮込みうどんプラスしょうゆカツ丼小)。運動した夜は、しっかり食べたい。

JR中央本線と太多線が接続する、東濃の鉄道の要衝、多治見駅。駅の南側が中心街だが、このお店は北側にある住宅街に700mばかり。国道19号と国道248号が交わる、音羽町交差点の南西側に位置する、飲食店が入居するビルの一階に位置している。因みに二階にもうどん屋があるというレアな位置関係。店内はテーブル席をメインに、個室的な使い方を出来る座敷席が奥にあり、手前にはカウンター席も用意されている。メニューを見ると酒類や一品物も充実していて、やや薄暗い店内の雰囲気と相まって、特に夜は居酒屋的な使い方も出来そう。
さて、入店時に「少し時間が掛かりますよ」と言われたが、今更代替手段を考えられる時間でも体力でもないので、そのまま待つ。オーダーから提供までに35分強。確かに説明に偽りはなかった。土鍋に入ってグツグツと煮える味噌煮込み。おつゆは豆味噌を使っていて、かなり濃度が高い上に量がやや少なめ。テーブルには壷に入った天かすがあるので、濃度を更に増強するのは容易。麺は店内に製麺台がある事からも、手打ち麺を用いている。やや太めに打たれた麺は、煮込み専用ではないがコシも歯応えもしっかりしている。が、かなりの数が鍋底に張り付いているのは頂けない。
なお、しょうゆカツ丼について。カツそのものはサックリと揚がっている。ただ、やや冷えている上、タレが少し少なく感じる。なお、ご飯も少し冷たい。味噌煮込みと同時に出してくれたが、少し待機時間が長かったか。

味そのものへの不満はないのですが、細かい部分のほつれが、1,707円という価格設定との乖離を感じさせたような気がします。
カレーうどんが美味しいと評判のお店ですが、今日はタイミングが悪かったのでしょうか。店員が2人だとしても、もう少し何とか早く回す方法はあると思いますが…。またいつか、リベンジしてみたいと思います。
190525_2107~01.jpg

今日は東京競馬場まで、明日の東京優駿(日本ダービー)に出走する竹之下智昭騎手とヴィント号の応援馬券を購入するためだけに出掛ける。ウインズ名古屋で本日分の馬券を購入し、尾頭橋入口から名古屋高速~伊勢湾岸道~新東名~東名~圏央道~中央道と350km以上を走り抜き、府中スマートインターチェンジへ。ここまで来れば、東京競馬場は目の鼻の先。
さて、競馬場の近くに、味噌煮込みうどんを提供しているお店がある。次にここまで来る事があるかどうかすら分からない。時間は13時過ぎ。空いているかどうか分からないが、向かってみる。よし、待ちはなさそうだ。

東京都府中市の「府中 武蔵野うどん」にて。
駅前に立ち並ぶ飲食店の入ったビルの一角に陣取るお店での一杯。
なお、非常に暑い天候の中、競馬場を歩き回る予定を考慮し、オーダーは「田舎味噌煮込みうどん」のみでご飯は自重。因みに愛車の温度計は34度。真夏のようだ。

京王電鉄京王線の府中駅の北側に並ぶビルの一階には、飲食店や居酒屋が並んでいる。このお店も、その中に位置している。店内はテーブル席とカウンター席。雰囲気としては、うどん屋兼居酒屋といった所か。店内の壁に掲げられたメニューも、酒の肴が数多く書かれている。
さて、3時間近くもぶっ通しで運転してきたのでかなり疲れているが、店内の涼しさに少しずつ元気を取り戻す。10分程度待った所で、鉄鍋に入った味噌煮込みが運ばれてきた。煮えたぎった感じはしない。まずおつゆは、麦味噌を使っているのだろうか。サラサラとして濃度は皆無。それでも、やや甘めの出汁が味を引っ張っている。ご飯があってもそれなりに合うだろう。麺は手打ちで、煮込み専用かまでは分からないが、相当太く打たれている。コシはしっかりしているし、麺の味も感じられてなかなか美味しい。
なお、具材には特徴が複数。ネギは焦げ目が付く程度に炙られている。菠薐草が煮られていない状態で載っているが、これといった味付けはない。同様に、きんぴら牛蒡も載せられているが、こちらはしっかりと味が付いている。おつゆがこってりしていないので、相性は良い。

東海地方の味噌煮込みとは一線を画す味ではありますが、間違いなく料理としては成立しています。というより、美味しい部類です。
駅前一等地で、駐車場もないのに通し営業でお店が続いているという事は、満遍なく客が来るという証拠でしょう。なかなかの実力を持ったお店でした。
190525_1334~01.jpg
お昼に二杯の味噌煮込みうどんを食べて、早くも夕方。暑い一日だったが、流石に夕方ともなるとかなり涼しくなってきた。
さて、名古屋きっての繁華街である錦三丁目、通称「錦三」に、名古屋を代表するカレーうどん、カレー煮込みうどんのお店がある。日曜日と祝日、そして土曜日の昼が休みの代わりに、昼の営業は11時30分から13時、夜の営業は18時から26時という、深夜まで営業しているのが特徴的。要は、錦三で呑んだ酔客を拾うためのお店である。夜は待ちも激しいようだが、夕方なら土地柄からも空いているだろう。堂々と車で歓楽街に突入しよう。

愛知県名古屋市中区の「龍」にて。
本日の三杯目、久々の猛打賞は、歓楽街の中で時が止まったような風情で佇むお店にて。
なお、オーダーしたのは「天ぷら煮込」と「ごはん」(原文ママ)。

西に伏見、東に栄という、名古屋の中心部に位置する歓楽街、錦三。その一角に、1958年に建てられた東袋町団地がある。古びた団地の一階部分にテナントとして入居しているが、通りからは奥まった場所にあるので気付かない人は気付かないと思うが、既にこのお店は名が知られているので大した問題ではないかも知れない。賑やかな街の中にあって、田舎町の大衆食堂のような、古びたテーブル6卓だけが並ぶ店内。ただ、厨房の横には製麺台があり、麺を打つ姿が見られる。
先客なしの状態で入店し、オーダーから10分ばかりで味噌煮込みが運ばれてきた。麺は手打ちで、やや縮れ気味の細麺。。あまりコシは強くない。おつゆは豆味噌を使っている。濃度は少し高めで、削り節系の出汁が強く出ている。
なお、海老の天麩羅が一本、土鍋の中に入っている。サックリとした揚がり具合。

味そのものについては、まずまずの纏まり具合だと思います。
が、玉子が入った味噌煮込みが1,068円に対して、海老の天麩羅が一本入って1,592円。ご飯は300円です。味とコストパフォーマンスが全く釣り合っていません。美味しくて当たり前の金額に対して、そこまでの美味しさはありません。
ただ、このお店の立地を考えれば、その話は無駄な気がします。錦三まで来て、呑んだ後にお金がどうのこうの言うような「野暮な人間」になったら終わりではないでしょうか。
なお、「昭和の食堂」のような現在の店舗での営業は6月30日限り。8月2日からは移転先での営業との事です。
190524_1812~01.jpg