前回の北杜~新宿線の開業の記事以来、久々の投稿です。
ご無沙汰してすいません。
ある日、地元紙を読んでいたところ・・・
「甲府~静岡線 7月20日開業」との見出し。
ちょうど20日は休暇、久々に乗るかと思いその日の夜には予約してました。
数日後、バスセンターにはこのようなチラシが置かれてました。
前の北杜線まではガーラC750が掲載されていましたが、今回は最新車両のC783ガーラです。
そして20日の開業日を迎えて始発の竜王駅へ向かいました。
以前、お世話になった山梨交通の方にもお会いしご挨拶して乗車。
そこへ、困ったことがテレビの取材。
この週は準夜勤からはじまり暑さもあって頭が回っていなかったのですが、
熱心な記者の方に負けてしまいました。
静岡のご家族に会いに行くという女性の方のお話の方が、すごく良いと思うのですがね・・・。
その後、甲府駅で一人乗車。
通称アルプス通りを南下し甲府昭和・西八幡・上今諏訪と乗車扱いの後に
白根インターより中部横断道、増穂からは国道52号を南下です。
道の駅とみさわが休憩地点
上下線に駐車スペースあり甲府方向のみ売店があります。
ここで15分の休憩となります。
春にはたけのこ祭がありまして、来た事があります。
野菜や手作りジャムなど、結構面白い所です。
発車後、程なくして新清水インターへ
ここでしずてつ便とスライドに
静岡駅17番線には8:53分ほぼ定刻で到着。
3時間の長いようなあっという間の旅でした。
今まで甲府から東西しかなかった高速バスですが、今回の静岡線で
南にもいけるようになったという訳でして、
今後の動向が気になります。
9月30日まで往復4,000円というキャンペーンもありますので
ぜひご利用ください。
http://yamanashikotsu.co.jp/ 詳細は山梨交通さんのHPで。
さて、その後はといいますと
渋谷・新宿ライナーで新宿へ行き、新宿14:00発の甲府行きで戻りました。
朝5時に出かけて17時には自宅に。
実質8時間バスに乗っているという旅でした。