Hair Design Mart ブログ -2ページ目

Hair Design Mart ブログ

Hair Design Mart 

長崎市矢上町に10月1日にNEW OPENしました!
サロンのメニューや、新しい商品の紹介・などなど
きままに綴る、心にやさしいブログです^^




 

  




DO-Sトリートメントの続きは、またあとで^^





昨日来店のお客様。




クリークchan。来年お嫁に行きます。おっちゃんとの、つきあいは10年以上!




年に4回くらいの矯正と2カ月に1回のカラーする方です。




BEFORE





Hair Design Mart  junkyのブログ



Hair Design Mart  junkyのブログ



毛先にビビりがあります。 半年以上前にデジPかけている残骸ですガーン




今回は根元のリタッチ矯正と、カラーのリメイク。




先に根元のカラーをサクッと終わらせて、

根元の矯正が終わった写真が上の写真です。




でぇ、矯正終了後にWETでヘナ投入^^




ヘナ+インディゴ+ニュートラルの1:1:1で25分放置プレー




で、仕上がり




AFTER





Hair Design Mart  junkyのブログ





Hair Design Mart  junkyのブログ



ドライ前にDO-Sトリートメント少しつけてちょっと持ち上げながら

ドライしただけでっす^^




ビビりと、ギラつきずいぶん抑えられてませんか??




しかも~カール復活してるやないか~い^^




カットまだしていないし、余計なスタイリング剤もつけてません。




余計な皮膜取っ払うと、カールまででてくる。。。。




もうからんな。。。。(爆)




ヘナって聞くと、白髪染めのイメージがあると思いますが




こんな、使い方もヘナにはあるんですよ^^




軽いのにまとまる。ず~っと触っていたくなる質感です^^




天然100%、なんにも混ざっていないヘナの触感おためしあれ~



DO-Sトリのまえに、ちょこっと雑記を。。




昨日の夜、某メーカーのシャントリの講習をしました。


シリコンフリーのシャントリということで、ちょっとわくわく^^




渡された、資料の中にこんな商品説明が。


原文のまま載せます。



髪の表面に弾力のある皮膜を形成し、ボリューム感を出します。



皮膜が毛髪内部の水分の蒸発を防ぐため


しっとりとしたハリ・コシのある髪に仕上げます





昨日のブログの内容、真向から否定されました(爆)^^




シリコンフリー謳ってるのに、皮膜って。。。。


正直、シリコン大好きです^^


使い方次第では、とてもイイ武器になると思ってます。


実際、サロンでも使用しているし必要な方もいるのも確かです。


ただ、パーマ・カラーをこれからするお客様に、必要か??ってことですね。




シリコンのよさって何?弊害って何?


ここ押さえとかないと、ただのブームだからシリコンフリー作っただけに


なってしまうんじゃないんかな。。。































愚痴でした。

昨日の続きです。


パーマやカラーで髪の中に残った残留物(置き土産)を皮膜がじゃまして

ダメージの元になるって話。


http://ameblo.jp/junkyk/entry-11054224537.html



そこで、DO-Sシャントリ登場ってことですね^^


まず、前回のブログに書いたようにシャンプーは汚れを落とすのみ。


これが、なかなかないんですよ。サラサラ・しっとりさせるシャンプーには


必ず皮膜作る成分が、入っている。パーマにしろ、カラーにしろ不必要な成分なんです。


パーマかけるのにも、カラーするにも皮膜があったら必要以上に強いお薬を使う。。


でぇ痛まないで済む髪も、ダメージを受ける。。。あ~もったいないって感じですね。



DO-Sシャンプーは、その皮膜をとってくれるし、髪の中にのこった置き土産も


使用すればするほど、どんどん外に出してくれます。



DO-Sシャンプーはキシむし、人によってはゴワツキもでます。


それは、髪に付着している皮膜を落としているからなんですよね^^


ただ、使っていくうちに「 軽っ 」って感触がやってきます。



本当の素髪は、軽くってまとまるんです!あの軽さを体感するとヤミツキ間違いなしです。



次はトリートメントのこと書きます^^