シナモンと一緒♪

シナモンと一緒♪

シナモンは虹の橋を渡ってしまいました。
シナモン、残された奥さんのハッピー、子どものシュガーとメイプルのことは心配しないでね!
いつもシナモンは一緒にいると感じます。だから居なくなっても「シナモンと一緒♪」です。

Amebaでブログを始めよう!

最愛のシナモンは、

虹の虹橋を渡ってしまいました。


シナモンラブラブ

残された家族は、ママが大事に育てるからねラブラブ

安心してお空から見ていてねラブラブ


シナモンは姿は見えなくても、いつも一緒だから、

ブログタイトルは、やっぱり

「シナモンと一緒音符」です。

これからも、ポメ家族をよろしくお願いしますラブラブ


星星星星星星星星星


シナモンが逝ってしまったことを、

シナモンのお母さんのフランちゃんのご家族と、

お父さんの大雅くんご家族に知らせました。


残念ながら、大雅くんも数年前、

フランちゃんも一足早くに

虹の橋を渡っています。


すぐにフランママさんと大雅パパさんご夫妻が

シナモンにお花を届けに来てくれました。


息を引き取ってもなお、

可愛いお顔のシナモンの顔を

見に来てくださいました。


離れて暮らしている次男夫婦も

お花を持って駆けつけてくれました。

長女もまだ生まれて間もない子を

旦那ちゃんに預けて来てくれました。


そして、シナモンの子どもであるレイくんの

ご家族も、私のFacebook投稿を見て

お花を持って来てくださいました。


シナモンが若い頃、

フランママさんを通してお会いしたことのある

浜松のラナちゃんママさんからも

お花が送られてきました。


斜め向かいにお住まいの奥様からも

シナモンにお花を頂きました。


ありがとうございましたお願い


シナモンが亡くなったのは11/21。


そして次の日は、初孫の

1ヶ月健診の付き添いをしました。


コロちゃん騒ぎのせいで、

お孫ちゃんと車の中で待機していただけですけど。


その時に、

シナモンの冷たく固くなってしまった身体タラー

温かくて柔らかい孫の身体から、


死は冷たい。

生は温かい。


そんなことを、孫を抱っこしながら

強く感じましたタラー


でもね、その次の日の葬儀に、

お時間を作って下さって

フランママと大雅パパご夫婦が来てくださって、


葬儀を通して

「死」も温かい。

ということを感じることが出来ました。


シナモンがどれだけたくさんの方に

愛されていたか…ラブラブ

そんな幸せを感じて、温かい気持ちになれたからです。


ただ、飼い主である末娘が、

普段は強がって感情を現さない子なのに

お骨を抱いた車の中で

ポロポロと泣いていたのが

とても悲しかった。


あー、本当に

この間まで元気だったのに

逝ってしまったんだ…ってね。



たくさんのお花、ありがとうラブラブ



このあと、お花が全て枯れてしまうのが

悲しかったので、

これを機会にお花のサブスクを始めました。


週に一度はシナモンのためにお花を選んでいますラブラブ


そして、ワイヤージュエリー制作を

体験してみたので、

殺風景だったシナモンの

お骨カバーに乗せてみたんです。


そしたらね、私の心が

めちゃくちゃ晴れやかスタースタースターになりました。


下矢印それがこちらですラブラブ


ステキでしょ?



今は毎日ここで、シナモンと対話していますニコニコ


お空でシナモンを待ってくれていた

フランちゃんラブラブ

大雅くんラブラブにも

お骨カバーに付けてもらうように、

ワイヤージュエリー を作りたいなぁと

思っていますラブラブラブラブ


さて、残されたシナモンの家族、

奥さんのハッピーと

娘たちのシュガー、メイプルの3匹のこと、

また、書きますねラブラブ


今日もご訪問、ありがとうございましたラブラブ




にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ



私の最愛ラブラブシナモンは、

虹の橋虹を渡ってしまいました。


シナモンラブラブ

残された家族は、ママが大事に育てるからねラブラブ

安心してお空から見ていてねラブラブ


シナモンは姿は見えなくても、いつも一緒だから、

ブログタイトルは、やっぱり

「シナモンと一緒音符」です。

これからも、ポメ家族をよろしくお願いしますラブラブ


星星星星星星星星星



シナモンは、2022年11月21日に

旅立ちました。


あれから85日が経ちますが、

シナモンのことを想わない日はありませんタラー


(↓これはiPhoneの待ち受けにしている

シナモンのお気に入り写真です。)



旅立つ前夜と(もう逝っちゃうと分かりました)

当日の朝のことは、一生忘れられません。

私にしか分からない後悔でいっぱいですタラー


でもね、亡くなった翌日、

シナモンは最期、

どんな気持ちでこの世を去ったのだろう…と、

感じてみることにしました。


座り込んでシータ波になって、

その日の朝のシナモンの動きを、追いました。


私が気がつくのが遅かったから、

1匹で、寂しい思いで

死んで行ったのではないかと思っていたけど、

私が見たイメージは違いました。


シナモンは、いつも寝ていた場所から、

最期を覚悟して、お風呂場のマットの上まで

ゆっくりゆっくり歩いてきました。


マットに横たわってから、

人間家族の、朝の慌ただしい声や音を聞きながら、

穏やかに安らかに幸せな気分で

息を引き取ったのが分かりました。


当日、私はちょうどその時、

コンタクトレンズを目に入れて

シナモンの異変に気がついて、

シナモン!!と、叫びながら抱き上げました。


まだうっすらと意識があったと思います。

声は聞こえていると思いました。

叫び続け、家族を呼びました。


シナモンは私の腕の中で、

最後の息を「フッ」と吐き切りました。


飼い主である末娘も

抱きかかえ、シナモンの名前を呼びました。

きっときっとシナモンには聞こえていたと思います。


最後に末娘とシナモンの写真を撮ったのだけど、

しっかり見つめ合っているように見えるほどでした。


その光景は、

一生忘れられません。



長くなるので、

今日はここまでにします。

読んでいただいて、ありがとうございますラブラブ




にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ




心臓に疾患のある我が家のシナモン星

最近体重も減り、ほとんど動けなくなって
実際、先日までかなり弱ってしまっていましたタラー

今週の水曜日の朝、お風呂の中で
私はシナモンを失ってしまうことへの恐れアセアセと、
あることへの疑いアセアセを手放しました星

お風呂から出てきた私をシナモンは
じーっと、本当にじーっと見てくれていました。
変化に気がついてくれたのかな?

そしてそれから…
食欲の無かったシナモンの食事を、
ドッグフードから手作り食に変え、
CBDオイルを毎日摂らせて、
私も毎朝毎夜ヒーリングした結果…

元気を取り戻しました星
今日なんて、ハッピーを(オスとして)
追いかけていたのですよ。
元気だー😆

CBDオイルハート知っていますか?

これまた先日死にかけていた
うちのハムスターのハムスターサラミちゃんにあげたら、
目を見開いて喜んで飲んで、
その後、数十分で元気になったんですよ。

小動物はわかりやすい!
Lucyから購入したCBDオイル、
ほんとにすごいですキラキラ

そのCBDオイルが今朝、
シナモンのお口の周りに付いてしまって
(黄色くなっちゃいます)
それをハッピーが舐めてくれている
夫婦のほのぼの写真です❤️



シナモンの病気(僧帽弁閉鎖不全症)は
現代医学では、手術しない限り治らないと
ハッキリ言われています。

今は薬も飲ませていますが、
薬を続けていても、死を待つだけだと知っています。

私には幸い、
CBDオイルを教えてくれた人達との出会いがあったり

ペットの病気が「飼い主の潜在意識」と関係することを知り、そこをクリアにすれば
変化変容させられるかもしれない…と知ったので

手術を選ばない道を選んだわけですが、

だけど、手術しない道を選んだ自分を
責めてしまったこともありましたタラー

飼い主とペットは強くつながっています。

私が「恐れ」と「疑い」を手放してから
植物の力(CBD)とヒーリングの力と
食事の力で
シナモンはこんなに変わりましたピンクハートピンクハート

全ての出会いと出来事に意味があり、
感謝しかありません。
ありがとう〜〜ラブラブ


我が家の庭のサクランボの桜が
一足早く、楽しそうに咲きましたよラブラブ


皆さまにとってステキな一日でありますように星

今日も読んでくださって、ありがとうラブラブ


自分を知る・相手を知る
ISD個性心理学の個性診断はこちら↓


LINE@のお友達登録をして、スタンプを押して頂いた初めての方には、「ISD個性心理学 オリジナル3分類表」をプレゼントしています。
登録をお待ちしていますハート
↓   ↓   ↓   ↓   ↓

友だち追加


今日も読んでくれて、ありがとうハート

シナモンに応援のポチッとを
よろしくお願いしますラブラブ




2次診療施設のJASMINに2月1日(金曜日)
シナモンの飼い主である娘と行ってきました。

14時の予約で、全て終わったのは19時でしたアセアセ

待合室は、面会室にもなっているようで
診察を待っている間、
ついこの間の月曜日に心臓の手術を受けたわんちゃんとその飼い主さんがいらっしゃいました。

面会も待合室でしているとは知らず、
面会とは思えないほど普通に過ごしていたので、
知ったときは ビックリでした。

1時間の検査のあと(かなーり待って)
検査と手術の説明を約1時間半受けました。

それはそれは丁寧にシロウトの私たちが分かるように説明してくれましたし、
疑問に思うところは私がキッチリ聞きました。

画像、映像での丁寧な説明は
7万円弱の検査費用を払った甲斐があったと思えました。

今すぐに手術を予約しても
最短で取れるのが4月の終わり…とのことだったけど、夫とも相談して決めることに。

犬犬犬犬犬

さて、シナモンの状態を忘備録として
簡単に書いておきます。

1 少し前にお腹がパンパンに腫れて腹水が溜まっていたのは、右の「三尖弁」も閉鎖不全を起こしていたからでした。
僧帽弁が6段階中の5段階の悪さ、
三尖弁は3段階の悪さ…という見解でした。

僧帽弁閉鎖不全は肺に血液が逆流するために
肺水腫になる危険性から命に関わるけれど、
三尖弁閉鎖不全は、身体に水が溜まるので
すぐに命に関わるわけではない…という理由で
僧帽弁の手術が優先されるとのこと。
(三尖弁の手術はしない)

2 心拍数がかなりの異常な数値でした(180くらい)

3 体重はなんと3.4キロでした。
2週間前に4.1キロだったのは身体の水分(腹水含む)だったわけです。

4 若干の貧血気味だとのことで、
体重を3.8キロになるように食事を増やすように…とのこと。

5 気管が首の部分と心臓の上の部分で細くなっている。心臓の上の部分は手術で心臓が小さくなったら押されていた気管が開くことはあるけれど、それ以外のところはそのままなので、咳き込みは改善されないかもしれない…とのこと。

6 肝臓も肥大しているように見えるとのこと。
これは脾臓の肥大なのかハッキリわからないらしい。

レントゲン写真はこちら。
かなり心臓や肝臓が肥大しているのがわかります。


その他、手術のリスクについても包み隠すことなく
あらゆるリスクを教えてもらいました。

JASMINに診察の予約をしてからこの
院長の本を読んでいたので
説明はよくわかりました。

 待合室で会ったわんちゃんの手術の跡は
痛々しいものでした。
かなりの負担になるのは間違いないです。

3匹のレディースが居る我が家で
術後、安静にしていられるか…かなり難しそうです。





シナモンのお腹のあたりにプニプニとしたかたまりに気がついて、先日病院へ行きました。

ところが診察室にいる間に、そのプニプニしたものは
どこかへ移動したのか、お腹で確認出来なかったんですアセアセ

「これかな?脂肪だと思いますよ」アセアセと言われ、
いや、そんなはずないと思うんだけど…と思う。

犬犬犬

さて私は、プニプニを発見してから
ある「望むこと」をしっかりとイメージしました。

それは…

シナモンが元気にくるくる回って
私を笑顔で見てくれている場面。
とても幸せな気持ちキラキラ

そうしたらね、
「手術」というキーワードがやって来ました。

出来ればこのままシータヒーリングで良くなれば…と
思っていたのだけど、
この時から手術を考え始めました。

今回、病院へ行ったのは手術のことを聞くためでもありました。

犬犬犬


早速、JASMIN(Japan Animal Specialty Medical Institute Inc. )という循環器専門の2次診療施設を紹介していただきました。


心臓手術専門の病院があるのね。

僧帽弁閉鎖不全症の手術をされた方の
ブログなどを見てみると、
やはり心臓の手術なので
術後はかなりのダメージを受けることを
覚悟しなくてはいけないことがよくわかります。

年齢や、かなり体力が落ちていることなどを考慮して、総合的に判断することになると思いますが
とにかく専門医に診てもらおうと思い予約しました。

この春から獣医学科へ進学した次女みりこも
一緒に行く予定。
(シナモンの飼い主は、次女なんです)

最近のシナモンです。

シナモンのママであるフランちゃんのお宅に
先月、10歳の誕生日会にお呼ばれしたときの写真ニコニコ
相変わらずのみんなの王子様ピンクハート


《クスリの控え》書いておきます。

・アプレゾリン糖衣錠( 1日2回 1/2錠ずつ)
 血管を拡張し、血圧を下げる

・エナカルド錠 2.5mg(1日2回 1/2錠ずつ)
ACE(アンジオテンシン転換酵素)阻害剤。
(アンジオテンシンが、血管収縮や腎臓でのナトリウムや水分の排出を抑えて血液量を増やす)
つまりはACE阻害剤は血管拡張剤。

・DSピモハート1.25(1日2回 3/4錠ずつ)
強心剤、血管拡張剤

・ラシックス錠10mg(1日2回 1/2錠ずつ)
利尿剤


しばらくクスリをお休みしていたおかげか?
クスリがとてもよく効いていて、
お腹のプニプニも無くなってきました。
咳き込みもとても少なくなりました。
良かった〜〜ニコニコ

寝ている時間は長いけど、
元気にクルクル回る姿…を見せてくれていますおねがい
シナモンが元気だと本当にうれしいなぁラブラブ


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
今日はシナモンだけシャンプーしてもらいました。

ずっと通っていたペットサロンに先日行ったときに
シナモンの咳き込みがひどいので怖い…
と言われたことがあって、
今回はシナモンが通っている動物病院内の
ペットサロンにお願いしました。

咳き込みの様子を見ながら
ゆっくり進めてくれるとのことで、とても安心です。

なんと今日はシャンプーが終わったあとは
咳き込みもおさまっていましたキラキラ
良かったニコニコ


そのまま、診察してもらい、
薬をもらってきました。

サロンと病院が一度で済むので
これは便利だわニコニコ


少し薬の量などが変更になりました。
控えておきます。

犬アブレゾリン糖衣錠→変更なし
一日1回 1/2錠ずつ

犬エナカルド錠→変更なし
一日2回 1/4錠ずつ

犬DSビモハート
一日2回  3/4錠→1錠に変更

犬ラシックス
一日2回 1/4錠 → 一日1回 1/2錠に変更



家に帰って…

「お父さん、お父さん!どこへ行ってきたの?」
と、メイプルのチェックニコニコが入ってます。
「何でもないよ〜ウインク

1匹だけでサロンへ行ったからか、
ちょっと満足そうなシナモンです。

リボン🎀をつけてもらえないのが
ちょっと寂しいけど、
男の子だからこれで良いのだ爆笑



最近は涼しくなって来たので、
朝、みんなでお散歩に行くようにしています。

シナモンは、お散歩のはじめは咳き込むのですが、
なんと!!歩いているうちに
気管が開くのかな?
咳き込みが無くなるんですよラブラブ

これは良い感じですピンクハート

これからはワンコにとって過ごしやすい季節で
うれしいねピンクハート

今日も読んでくれて、ありがとうございますハート

4年前の今日(9/18)の
明け方3時ごろから6時ごろに
ハッピーは5匹の子犬を産みました。

体温を測ってそろそろ生まれるとわかって、
私は一晩中ハッピーのそばで寝ていました。

5匹を取り上げた感動の経験キラキラ
私の素晴らしい宝キラキラです。

今日は5匹の4歳のお誕生日ですハート

1番初めに生まれたシュガーと
5番目に生まれたメイプルを我が家に残して、
あとの3匹はステキなご家族に
育ててもらっています。

4歳まで愛情豊かに育てて頂いて
感謝ラブラブ感謝ラブラブとてもうれしいですラブラブ


↑4年前の産んだ翌日のハッピー流れ星
ちょっと戸惑ったような満足そうなお顔ウインク


実は一昨日、インディアカの大会のあとの
打ち上げをした居酒屋さんで、
なんと!となりのブースで宴会していた爆笑
熊ちゃんと話せました。

熊ちゃんのところでは
ハッピーの4番目の子のまかろんちゃんが
大事に育てられているんですよ。
わんこの親戚なんです(*^◯^*)

「どうして熊ちゃんのところに
(子犬が)行くことになったの?」

という質問をされて、思い出しましたキラキラ

「お風呂の中でひらめいたんだった!」って。

実はその少し前にスーパーで、
美しいママと2人の可愛いお嬢さん達を見かけて
何気にあとを付けていったら(≧∇≦)
なんと!熊ちゃんのご家族だったと知った…
という事件?があったんです。

そのあとすっかり忘れていたのに
「あのご家族!」って
お風呂の中で突然ひらめいたのでした。

お風呂から上がってすぐに
熊ちゃんにメッセージしたら、
すぐその日に子犬を見に来てくれて
トントン拍子に決まったのでした。

ご縁とヒラメキに感謝ピンクハートです。

来年はまた、わんこ達の
5歳のお誕生日パーティをしたいなぁハート

ハッピーの5匹の子ども達、
揃って4歳おめでとうキラキラキラキラキラキラ


今日も読んでくれて、ありがとうハート


こんにちは。

我が家のシナモン父さん(9歳)は
今年の6月に心臓の僧帽弁閉鎖不全症と診断され、
それからずっと薬を飲んでいます。

今日、8/28はお薬が無くなったので
定期検診に行きました。

少し前に咳の薬を出され、
その薬のおかげか、かなり咳き込みが無くなっていたのですが
このところまた、興奮すると咳き込むようになっていました。

病院へ着いたときも興奮していたので咳き込みが激しく、肺への逆流もあるようで、
お薬を変えることになりました。

クスリの覚え書きをしておきます。



【今までのクスリ】3種類

・フォルテコールプラスS
血圧の上昇に関わるホルモンの活性化を抑えるそうで、血圧の上昇を抑えて心臓の負担を減らす

・ラシックス
利尿剤

・テオドール
気管支の拡張



【今日からのクスリ】4種類

・アブレゾリン糖衣
末梢細動脈の血管平滑筋に働きかけ、血管を拡張し血圧を下げる。

・エナカルド
犬用心不全の薬として開発された薬だそう。
ACE(アンジオテンシン転換酵素)阻害剤。
(アンジオテンシンが血管収縮や、腎臓でのナトリウムや水分の排出を抑えて血液量を増やす)
つまりはACE阻害剤は血管拡張剤。

・DSピモハート
僧帽弁閉鎖不全症改善剤
(強心効果と血管拡張効果)

・ラシックス
利尿剤

しばらくは薬を飲ませたあとの様子を
しっかり観察しようと思います。

暑くてこのところお散歩にも行っていませんが
そのせいか、家でずっと寝ているので
筋肉が落ちてきたのでしょう。
今日の体重は1ヶ月前より200グラム減っていました。

涼しくなってきたら、また体力維持のために
お散歩させたいと思います。

早く涼しくなーれニコニコ


先日、軽井沢へ旅行に行ったときのシナモン。
このときは涼しかったのでお散歩しましたよ。
だからお手手が汚れてる!(≧∇≦)

ではまたラブラブ

うちのメイプルラブラブ

私のストーカー(≧∇≦)アセアセ

何も考えてなさそうで、

実はしっかりわかっていそうで、

いつもクルクル回ってて照れ

気がつくと側にいて照れ

ほんとに愛おしいハート

永遠の赤ちゃん。

ハッピーの5匹の子どもの末っ子

メイプルです!


おやすみー!



今日も読んでくれて、ありがとうハート

応援のポチッとを
よろしくお願いしますラブラブ
うちのワンコ達には、朝と夜、それぞれ8時に
ご飯をあげることにしています。

今朝も8時にご飯を食べさせ、
シナモンには薬を飲ませました。

最近シナモンは水を飲んだ直後に少しだけ吐くことがあるのですが(勢いで出ちゃった吐出というもの)
今日は夕方の4時に水と一緒に朝食べたエサが出てきましたアセアセ

シナモンには、このグレインフリーの鹿肉フードを
少し水でふやかして、あげています。
それが、ふやけて大きくなったこの形のまま、出て来たんです。

食べてから8時間も経っていても、まだこんななの?
ってびっくり!

犬の消化時間を調べたら、
胃にとどまっている時間は2-3時間程度だそうなので、
そのまま出てくるのはおかしいなぁと思って
さらに調べたら、
食道部分で止まっていた可能性があることがわかりました。

そういえば、先日動物病院でレントゲンの説明をしてもらった時に
この子は食道も細くなっていますね…って
言われたのでした。

それで市販の丸くなっているフードをやめて、
再びこの薄い高級フードに戻したのでした。

薄い形だったから、詰まりはしなかったけど、
きっとこのままの形で食道に留まっていたわけですね。

これが丸いフードだったら
また、息が止まって失神していたかもしれないわけですねアセアセ

フードって大事だわぁーと思うと同時に
このフードでさえ、砕いて上げた方が良いのかな?とか、
でも、噛みごたえがないのも歯に悪そうだし…とか
いろいろ考えちゃってます。

人間と同じで、年を取るってことは
いろいろ気をつけてあげなくちゃいけないことが
増えるってことですね。


え?ぼくのこと?
(そうだよ、キミのことだよ)


「わたちたちは詰まったりしないわよ〜」

こちらはまだまだ若いレディースですからね。
左からメイプル、シュガー、ハッピー母さんです。

シナモン父さんも、この子達と一緒にいるから
気持ちは若く居られるんじゃないかな?

時々メイプルに体当たりされて
焦ってますけどねアセアセ

みんなみんな、いつまでも元気でいて欲しいなぁ。


今日も読んでくれて、ありがとうハート

シナモンに応援のポチッとを
よろしくお願いしますラブラブ