受験 しますか? しませんか? それはなぜ?
自立型学習ですか? それとも・・・
大切なお子様のかけがえのない人生 最適な教育環境となるよう
受験生活マネージャーが情報発信します!!
また 幼・小・中学受験を経験した母として、その体験を伝えます
プールでのひととき★
こんばんは。
受験生活マネージャーです。
毎日暑い日が続いていますが、お子様たちは元気に過ごしていますか?
今日は、受験勉強の息抜きについてお話いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、高校受験を控えている娘とプールに行ってきました。
そこで、大事なことを感じました。
突然ですが、娘は通塾していません。過去15年間通塾していません。
従って、高校受験対策としては、自力で勉強するのみです!
親としては、勉強のペースメーカーとなるものがあったほうが良いと思い、
「夏期講習くらい行ってみたら?」
と、さすがに今年の夏は提案したのですが、
「いや、このままやってみる。」
と、固い決意。
中3の夏という受験の正念場では、
計画的に 効率的に 集中して40日間を過ごすことが重要です。
夏休みの前日に出された学級だよりには、
『目標最低8時間』という勉強の目安がありました。
「うわ~」と思いましたが、
実際に計画を立ててみると
一日の勉強時間としては、決して多い勉強時間ではなさそうです。
現に、娘も日毎に勉強時間が長くなっています。
そこで大切なのが息抜き!!
緊張と弛緩のバランスが大切です!!
夏休み前日に計画表が配られたので、40日間の計画を立てていました。
それを見ると・・・・・・・
一週間ごとに プールで泳ぐ とあります。
誰とプールに行くのか聞いてみると ママと という返事。
なんだか胸が熱くなってしまいました
高校受験の時期に親が関われることは、
健康管理とスケジュール管理と・・・・
なんて思っていましたが、
息抜きのパートナーにもなれるんだ~と、
私の中での親の役割が一つ増えました。
そこで、近くのプールへ。
そこは高層階にあるプールなのですが、
屋根が透明のドーム状となっており
昼は青空が見え、夜は星空が見え、夏には花火が見え。。。。と
とても気持ち良いのです。
私と娘も何も考えずにプカプカ浮きながら、
笑ったり水をかけあったり、楽しい時間を共有しました。
その後は、息子も交えてレストランで美味しい食事。
娘の息抜きに付き合ったはずでしたが、
私にとってとても幸せな時間となりました。
こういう時間もだんだん少なくなるんだろうなぁ。。。。。。
人生のとてもとても大事なことを感じました。