アイドルソング論。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Tokyo Idol Festival 2016。

夏のお台場の風物詩、Tokyo Idol Festivalへ今年も行って参りました。

今年は3日間で300組のアイドルがライブを繰り広げるという、過去最大規模のフェスとなりました。

3日間行きたかったのですが、初日はJadedのライブが入り参加できず。笑

初日のラインナップを見ると、佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)、AKB48 Team8、こぶしファクトリー、ライムベリー、Peach sugar snowなどなど熱いメンツが揃っていました...


残り2日間はバッチリ行ってきましたのでレポートしたいと思います。

以下、残りの2日間で見たアイドルです。


~8月6日~
たこ焼きレインボー
アイドルネッサンス
sora tob sakana
生ハムと焼きうどん
Party Rockets GT
SUPER☆GiRLS
ロッカジャポニカ
チームしゃちほこ
虹のコンキスタドール
palet
ミライスカート
GANG PARADE
BELLRING少女ハート

~8月7日~
つりビット
はちみつロケット
少女隊
東京Cute Cute
no tall
ワンダーウィード
STARMARIE
虹のコンキスタドール
凸凹凸凹-ルリロリ-
Devil ANTHEM.
Hauptharmonie
sora tob sakana
さくら学院
さんみゅ~
パピマシェ
欅坂46
PASSPO☆
call me
吉川友
ゆるめるモ!



まだまだ見たいグループがいましたが、7ステージあって、入場規制なんかもあったりするので回りきれませんでした...

今回見た中でのイチ推しを紹介したいと思います。



sora tob sakana

先日初めて聴いたばかりなのですが、半端ないアイドルが出てきたなと度肝を抜かれました。
実際にライブを目の当たりにして、ただ今どハマリ中。

sora tob sakana(ソラトブサカナ)は、ポストロックバンド、ハイスイノナサのGt.照井さんが楽曲プロデュースをしている4人組グループ。
丁寧に作り込まれた楽曲と透明感のある歌声、まさにアーティスト×アイドルの完成系。
ノスタルジーな世界観がたまらなく好きです。
そして、目標は武道館や東京ドームではなく、月面ライブ。笑

魔法の言葉」「広告の街」は必聴モノ。
アイドルなのにSoundCloudに楽曲がアップされています。笑


魔法の言葉のMV。綺麗な曲。



広告の街の演奏陣による演奏動画。もはやアイドルソングではない。





アイドルネッサンス

ソニーミュージックが立ち上げたアイドルグループ。
以前、バンド練習で入った渋谷のスタジオにて見かけたことがあります。
2014年に結成ですが、出世スピードはかなり早いように感じます。
オリジナル曲を持たず、全曲がカバーソングとなっています。
BassBallBear、UNISON SQUARE GARDEN、the pillowsといったロキノン系バンドの楽曲から、岡村靖幸、大江千里、高野寛といった'80~'90年代シンガーなんかもカバーしていて、非常に幅が広いです。
カバーと言ってもしっかりとアイドルソング向けにアレンジがされていて、そこはさすがソニーミュージックといったところです。



生ハムと焼きうどん

最近メディアにも露出が増えている二人組。
驚くことに、2人とも事務所に所属せず、全てセルフプロデュースでやっているらしいです。
容赦ない客イジリと、曲よりも長くやる寸劇が特徴。
この日も、近くにいたスタッフをステージの上にあげてイジってました。笑
V系界隈に革命を起こしたゴールデンボンバーのように、アイドル界に革命を起こしそうなポテンシャルを持っています。



BELLRING少女ハート

室内ステージのトリでした。
入場規制がかかるのはわかっていたので早めに整列。
rainy dance」のモッシュで自動的に2列目まで移動。
ステージ近くだと表情なんかもハッキリとわかってライブ感がありました。
このステージだけしか見られなかったのが心残り。



虹のコンキスタドール

イラスト投稿SNSのpixivが手掛けるアイドルグループ。
去年のTIFからハマリました。
マキシマムザホルモンの「恋のメガラバ」に酷似した「THE☆有頂天サマー!!」に衝撃を受けてから早一年。
今年は、サビで腕をクロスさせてジャンプするという、Xジャンプを彷彿とさせる「限りなく冒険に近いサマー」を披露。


THE☆有頂天サマー!!のMV。アイドル版「恋のメガラバ」。





Devil ANTHEM.

グループ名を見たときはBABYMETALの二番煎じかなと思いましたが、実際にライブを見てそういう印象は受けませんでした。コンセプトは、天使と悪魔の二面性で、楽曲はデジロックといった感じ。
授業が終わるラスト5分の待ち遠しい気持ちを歌った「らすとご!!」が印象的で耳に残りました。サビで繰り返される『あと5分 あと5分』の中毒性。最後は3回も転調して切迫感が増していきます。笑


らすとご!!のMV。CD音源だと5分丁度で終わるんですかね?





欅坂46

なんだかんだAKB関連グループは強いですね。
2000枚の整理券は手に入れられなかったので、後ろの後ろの後ろの方で見ました。
デビュー曲の「サイレントマジョリティー」が聴けたので満足。



毎年毎年新しいアイドルが誕生していくので、今後もアイドル文化の発展を見届けたいと思います。

2015年のアイドルソングベスト10。

あけましておめでとうございます。

2015年が終わってしまいました。

というわけで、あまり広く聴いたわけではありませんが、2015年にハマったアイドルソング10選を紹介。


アイドル楽曲大賞のノミネートを見ながら選んだので、2014年12月~2015年11月の間にリリースされた曲が対象となっています。

---------------------------------------

1.トライアングルドリーマー/虹のコンキスタドール


サビで「三角形 三角形」と言いながら手で三角形を描く振りが印象的。
三角関係をストーリー仕立てにした歌詞が面白いです。
アウトロでヲタが叫ぶガチ恋口上も必聴。


2.Hamidasumo!/ゆるめるモ!

POLYSICSのハヤシヒロユキが楽曲提供。
目まぐるしい展開でゆるめるモ!の新しい一面を開拓した1曲です。


3.キングオブ学芸会のテーマ~Nu Skool Teenage Riot~/私立恵比寿中学

”エビ中”というグループを象徴したような曲。
「小学生以下はマイナス何年生」「高校以上一生在校生」という歌詞が好きです。


4.Revelry!!!/BELLRING少女ハート

わちゃわちゃした曲。アルバムのシメ。
メンバーのゆるくて自由な雰囲気が感じ取れる1曲。


5./ゆるめるモ!

ニューウェーブ感溢れる楽曲に「受難 UP TO 楽しい兆しだ」と繰り返される歌詞。
知らず知らずに再生回数が伸びていく中毒性があります。


6.ちちんぷい/私立恵比寿中学

バンド「魔法少女になり隊」による楽曲提供。
おちゃらけ電波ソング。
エビ中はこういう曲をモノに出来る。


7.Pretty Little Baby/ベイビーレイズJAPAN

FoZZtoneのGt.Voが楽曲提供。
久々にベイビーレイズでハマった1曲ですね。
売れないバンドマンとその彼女を描いた曲だと勝手に解釈。笑


8.ニッポン饅頭/LADYBABY

圧倒的インパクトの勝利。
見た目のインパクトに負けないぐらい楽曲も良いからヤバイです。
これは今後が楽しみなグループです。


9.12秒/HKT48

いかにもAKBグループ感強めな正統派楽曲。
軽快だけど、何処となく切迫した雰囲気を感じさせます。


10.夏の決心/アイドルネッサンス

1994年に大江千里がリリースした楽曲のカバー。
爽やかなこのグループにぴったりな、夏休み感の溢れる1曲です。


---------------------------------------

以上。

2015年はゆるめるモ!にどハマリしました。
虹のコンキスタドールの良さにも気付きました。
LADYBABYという怪物も出現しました。

2016年はTIFも3日間開催するみたいで、楽しみです。

Tokyo Idol Festival 2014

2014年夏、世界最大のアイドルフェス"Tokyo Idol Festival 2014"に行ってきました。

合計138組のアイドルが出演。

お台場のフジテレビ周辺の7つのステージを使用。

今年で5周年を迎えており、自分は3回目の参加でした。


ライブを見たアイドル

~1日目~
スマイレージ
アイリス
リンダ3世
おやゆびプリンセス
OS☆U
水戸ご当地アイドル(仮)
Party Rockets
WHY@DOLL
peach sugar snow
HKT48
Rev.from DVL
東京女子流
ベイビーレイズ
ヤンチャン学園 音楽部
キャラメル☆リボン
おはガールふわわ
ななのん
たこやきレインボー
ライムベリー
クルミクロニクル
るの☆あ~る(Negipecia)
S★スパイシー
エレクトリックリボン
プラニメ
BELLRING少女ハート
しず風&絆~KIZUNA~
ライムベリー
Negicco

~2日目~
Tokyo Cheer2 Party
Lucky Color's
パズルガールズ
ライムベリー
POWERSPOT
大森靖子
ORANCHE
palet
吉田凛音
BELLRING少女ハート
KNU
つりビット
PASSPO☆
でんぱ組.inc
STARMARIE
アップアップガールズ(仮)
BELLRING少女ハート
あゆみくりかまき
G☆Girls
東京女子流


合計43組48ステージ見てきました。



気になったアイドルをいくつか。

ちなみに、自分がアイドルを好きになる三要素は、楽曲・歌声・パフォーマンス(コンセプトの表現)です。



・ライムベリー
個人的に、BABYMETALと並んで最も好きなグループ。
2MC&1DJのアイドルラップユニット。
明らかに去年よりもラップが上手くなっていて、圧倒的なステージパフォーマンスでした。
トラックにしてもリリックにしても完成度高いです。
色んなネタが散りばめられていて、元ネタ探しも楽しめます。
絶対にもっと売れます。


・BELLRING少女ハート
通称ベルハー。
黒セーラーに黒い羽。歌謡、サイケ、オルタナを混ぜたような楽曲構成。
MCや歌唱は一貫してゆる~い雰囲気。
ステージでは、鉄骨に登ってスタッフに注意されたり、客に毒霧吹いたり、水風船投げまくったり、客の上をクラウドサーフしたり、ライブ感溢れてました。
BiSが解散した今、こういうグループは必要とされると思います。
絶対にもっと売れます。


・Peach sugar snow
山梨県の3人組。
ウイスパーボイスで歌うという、ありそうでなかったスタイルのアイドル。
特に「人魚~泡になって消えても~」という曲は、声と曲の世界観がぴったり合致していて素晴らしいです。
ウイスパーボイスは武器にできると思います。


・HKT48
AKB48の姉妹グループ。
やはり圧倒的な存在感でした。
盛り上げ方やMCなど、ダントツでした。
"プロ"であることを感じずにはいられないステージでした。
盛り上がる選曲、考えられたMC、指原の客のイジリ&自虐、ステージ上でのアドリブ。
客が盛り上がるのは必然だと思わせるぐらいのパフォーマンスでした。。


・つりビット
"釣り"がテーマのアイドル。
爽やかな曲と透明感ある歌声が特徴。
シングルの「真夏の天体観測」「バニラな空」はAKB48の「フライングゲット」の作曲を手掛けたすみだしんやさんが作曲。
最新シングルでは山下達郎の「踊ろよ、フィッシュ」をカバー。
山下達郎をカバーしてシングルで出しちゃうセンスが最高です。


・リンダ3世
群馬県のブラジリアンタウン発祥の5人組グループ。全員が日系ブラジル人。
とにかくインパクト強し。
曲はダンス系でクオリティ高い。
「愛犬アンソニー」が好き。
とにかく、他のアイドルには無いものを感じられるはずです。
今後の活躍にも期待大。


・大森靖子

アイドルというより、シンガーソングライターですが出演していました。
やはり歌唱力は他のアイドルと一線を画していました。
エレアコ弾き語り、メドレー形式で披露。
最後はシールドを抜き、マイクを離れ、生声&生音でのパフォーマンス。
完全にアーティストでした。
声も曲もキャッチーで、「絶対彼女」がずっと頭の中で流れてます。

Tokyo Idol Festival 2013 7月28日(2日目)

引き続き、TIF2日目!



----2日目---

LinQ

S★スパイシー1

みにちあ☆ベアーズ

9nine

Negicco

アイドリング!!!×Aell.×さくら学院×THEポッシボー×東京女子流×風男塾×バニラビーンズ

HKT48

Dream5

さくら学院

東京女子流

BiS

くりかまき

Predia

ライムベリー

さんみゅ~

RYUTist

小桃音まい

Dorothy Little Happy

------------



LinQ

ずっと見たかったLinQ。

Zeppのステージで見てきました!

盛り上がりも凄くて楽しかったー!

推しメンはゆうみん!


S★スパイシー1

ソロ活動で、CDを1000枚売らないとならないらしいです。

「それでは聴いてください、『Give me work』。」って出オチすぎる。笑



みにちあ☆ベアーズ

かわいすぎる。笑

小4~中1のグループで、最年少が9歳という衝撃。

娘の発表会って感じですね。

エビ中の何人かもみにちあの卒業生なんですよね!



Negicco

ざんねーん!をやりに行きました!笑

「アイドルばかり聴かないで」が大好きです。


HKT48

なんだかんだHKTはやっぱりスゴイ。

日々公演やテレビで色々と鍛えてるだけある。

AKBの代表曲を中心に披露。

指原のMCも面白かったー!

村重のグイグイを生で感じて、かわいいと思ってしまった。笑

新曲の「メロンジュース」もイケイケで良かったです。



さくら学院

本命のさくら学院、Zeppでのステージ!

かなり前の方で見ることができて満足!

さくら学院のキラキラ感を満喫!笑

まり菜ちゃんの真面目なコメントが響きました。

卒業まで全力で突っ走ってほしいです。



BiS

1日目に初めて見てハマり、これは明日も行かなければ..と思って行ってしまいました。

本当に素晴らしい空間でした。

リーダーのプー・ルイが「TIFで新しい推しメンは見つかったかな?前の推しメンが悲しむぞ!」と言ってましたが、まさにプー・ルイ、あなたがBiSの推しメンになりました。笑



ライムベリー

一度見たかったヒップホップアイドル。

かっこいいトラックにユルいラップが絶妙。

掛け声とかフリとかは全くついていけなかったけど、普通のアイドルグループにはないノリなので楽しかったです!



RYUTist

新潟のローカルアイドル。

クライマックスに向かう夜の野外ステージで、フジファブリックの「若者のすべて」を披露。

会場は一気にしんみりとした空気に!笑



Dorothy Little Happy

オレモー!をやりたくて。笑

BiSの「nerve」のカバーも披露して、そっちも高まりました!





コラボ企画では去年に続き「ベリシュビッッ」「おんなじキモチ」等を披露!

去年はバンド生演奏だったんだけどなー。



2日間ぶっ続けでライブはさすがに疲れたー。


メイン会場からZeppまでも距離が結構あったし..


あと今年は規制がひどかったですね。


お目当てのさくら学院、おはガールの屋上ステージ見られなかった。


1時間半ぐらい並んだのに..


ドールファクトリーのミニパティも規制で見られず。




ライブ終盤に、出入り口付近でアイドル達が出入りするのをちょっと見ていたのですが、なんと偶然にもさくら学院が目の前を通っていった!


先頭を歩くゆいちゃんに声援を送って手を振って満足!


そしたらなんと、最後尾のもあちゃんが「さくら学院のタオルだ!」と言って俺が首にかけていたタオルを指差してきて、嬉しかった!笑


握手会のないさくら学院だからこそこういうのが嬉しい。笑



なんだかんだ物凄く楽しんだ2日間でした!

Tokyo Idol Festival 2013 7月27日(1日目)

毎年お台場で開催される世界最大といわれるアイドルフェス


Tokyo Idol Festivalに行ってきました。



去年に引き続き2回目です。


DDなドルヲタだったら心から楽しめるイベントだと思います。


予定してたステージ全部を見られたわけじゃないけど、今年も本当に楽しかった。




---1日目---

バンドじゃないもん

おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!

さくら学院(テニス部&科学部)

アイドリング!!!×さくら学院×東京女子流×THEポッシボー×風男塾×バニラビーンズ

後藤まりこ

BiS

さくら学院(帰宅部)

Victory

夢みるアドレセンス

乙女新党

Doll☆Elements

Cheeky Parade

エレクトリックリボン

黄昏アイドリング!!!

アップアップガールズ(仮)

KNU

あやまんJAPAN

------------




気になったグループを紹介..



バンドじゃないもん

ツインドラムグループ!神聖かまってちゃんのみさこさん!

メンバー増員して今後どういう方向に行くのか..

今回は電子ドラムだったところが残念。


おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!

最高でした。

去年のTIFで「おはガールなんて出てんだ(笑)」なんて思ってスルーしてた自分が憎い。

作曲を手掛けたジュディマリのTAKUYAさんも来ていたらしい!


後藤まりこ

何故か元ミドリの後藤まりこが!

前の方で見てて、ダイブしてきたのでちゃんと支えました!笑

ステージ横の鉄骨に上って歌ったり、客席にマイク投げたり、やばかったです。

普段の彼女そのままでアイドルフェスに出ちゃうとこがかっこいい!

アイドルには出来ないステージを見事にやってのけていました。


BiS

炎天下の野外ステージ、しかも後藤まりこの次にそのままBiSだったからキツかった..笑

曲はいつも聴いていて好きだったのですが、ライブを体感したのは初めてでした!

ファンの熱気が物凄いですね。

メンバーのファンに対するあしらいも最高。笑

「頭おかしい人ばっかですね!」とか。笑

とにかく楽しいステージでした!


Victory

アイドルではなく、ガールズバンド。

しかも、ロッキン出場経験有りという実力派。

曲はイマドキのガールズバンドっぽくなく、渋い!

なかなか珍しくて面白いので、また見たいです。


夢みるアドレセンス

メンバー全員がモデル経験者のグループって、ずるいよね。笑

これからチェックしていきたいアイドル!


乙女新党

デビュー曲の「もうそう★こうかんにっき」が大好きで、ずっと気になってたグループ!

トークも独特で面白くて、今後もっと面白いグループになりそう!


あやまんJAPAN

半分は曲やって、半分はコント。笑

面白かったけど。笑




コラボ企画では、バニラビーンズがカバーしたピチカートファイブの「東京は夜の7時」をバニビ×東京女子流で歌っていたのが素敵でした。大好きな曲です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>