jogiriのハニー

jogiriのハニー

エンターテインメント分野の企画制作を業務としています。
ゾンビ大好き、渡部功一です。






Amebaでブログを始めよう!

病院で採血後、診察まち。

ぼーっと天井を見る。



株式会社超音速/jogiriのハニー


株式会社超音速/jogiriのハニー


株式会社超音速/jogiriのハニー


ここの天井は、JRよろしく複数のレールが縦横無尽に敷設されており、カルテや会計書類が入ったコンテナがコマネズミのように走り回る。

階上、階下へもトンネルを使って往来自由。レールの切り替えも可能。コンピュータ制御なのだろうがこういうアナログなハイテクは楽しい。


未来世紀ブラジルみたいではないですか。


土曜日はわざわざ関西から制作会社の方が見えてスロ実機企画のブレスト。
うまく進んで欲しいと熱望。そして是非関わりたい。大好きな版権だし。


打ち合わせのあとは、日曜深夜までずっと某ゲーム攻略本の制作作業。人手が足りないので現場やってるけど、正直あるしんど。

最近のコンシューマ系のボリュームは半端ない。


ソーシャルアプリの本も好調なので御用があればぜひ←営業

最近の制作物は↓


しろつく公式ガイドブック(PHP研究所)


おでかけが楽しくなる! しろつく公式ガイドブック

¥840

楽天



恋してキャバ孃ファンブック(ソフトバンククリエイティブ)

恋してキャバ嬢 バラエティファンブック/エンタテインメント書籍編集部
¥630
Amazon.co.jp

ぼくのレストランガイドブック(ソフトバンククリエイティブ)

ぼくのレストラン 大繁盛ガイド/エンタテインメント書籍編集部

¥630

Amazon.co.jp


12/27と1/6はスカパー!サイトセブン「設定の鍵バトルステージ」撮影


トーナメントも4回目。冬の陣1回戦開始です。



以上、久々の更新はとりとめない駄文で失礼。


それと

もうずいぶん前ですが非公開にしたブログにコメくださった皆様ありがとうございます。
いずれご報告いたします<(_ _)>




いまさらながら



巷で話題の女子高生バンドアニメ「けいおん!」をみました。


3話ぐらいまで。



初心者のがギターを買うところや練習開始あたりのくだりは


「あーわかるわかる」みたいな感じで共感できますなー。




自分の場合は39歳ですっかりおっさんでしたけど、初エレキは。




唯が楽器屋でひと目惚れしたGIBSONのレスポールは25万円なので


てっきりカスタムかと思ったらスタンダードでした。


いあ、それは高いだろうと思って、かるくググってみたら


2007年あたりに値上がりした模様。



ざっと7~10万円も上がってますよ。


輸入ギターの値段なんかは現状維持か、むしろ下がってくんじゃないのとか


勝手に思ってたからちょっと驚きです。


GIBSONレスポール・スタンダードEB(エボニー・ブラック)を持ってるんですが

サンバーストのも買っておけば良かった←



そういえば、アニメ中のベース、というキャラが使っている


フェンダーのジャズベース(レフティ)がバカ売れしたんですってね。


Amazonでベース買ったひとの関連商品が「けいおん!」ものばっかり(≧∇≦)/


あんたらみんな左利きか。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news042.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news069.html



でもまあアニメや漫画の影響ってのは昔からありましたわな。



「キャプテン翼」がサッカー界にえらく影響を与えたり。


空手家や格闘家の多くは「空手バカ一代」がきっかけだし


日本赤軍は「われわれはあしたのジョーである」って言ってたし


むかしの学生たちは「ニャロメ」と言いながらゲバ棒を振りまわしていたし。


「北斗の拳」が流行ったときは北派少林拳への入門者が後を絶たなかったし。







ここまで読んで「へー」とおもったひと。


最後のほうはうそぴょん。





中学時代「エースをねらえ!」を見てテニス部に入ったジョギリでした。


先日久しぶりに映画館にいきますた。

「アヒルと鴨のコインロッカー」のチームが放つ「フィッシュストーリー」って映画。


じつのところ「アヒル~」は見てなかったんですが

評判だけは知っていたわけで。


GW明けに終了と知って、あわてて見に行った感じです。



2012年彗星衝突による地球滅亡まで5時間。

絶望的な状況の中


セックス・ピストルズのデビュー1年前に発売された


日本の売れないパンクバンドのレコードが

地球を救う。


まさに荒唐無稽なホラ話でありますが

1950年代から2012年の間につづられる各時代のエピソードが


ラストシーンでつながっていくさまは爽快です。




現実は偶然の積み重ねか、必然か。


なんて、どうでもよくて気楽にピタゴラスイッチを楽しめばよいやさ。


帰ってさっそく「アヒルと鴨のコインロッカー」をみました。


テイストは違うけれど、しみじみとよかったです。


基本的にトリックというかギミックがすきなのね、などと考えてたら


原作の伊坂幸太郎氏はミステリ作家で


しかもヒット作「重力ピエロ」を娘に借りてたのを思い出したw


道理でどっかで聞いた名だと←


読まなきゃ(;´Д`)ワスレトッタワ




ナイト・シャマランにものたりなさを感じているあなたへ(・∀・)プッ

だいたいが1ヶ月に一度ぐらいしかポストを開けないんだけど

マンションの管理人からポストが新しくなったと聞かされ

今日久しぶりにあけてみた。



大量のDMやら明細の中に


「撮影のご挨拶」と書かれた紙が。



jogiriのハニー


映画「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」

の撮影が、明日自宅マンション付近であるらしい。


映画に映ったら

「ほらほら、あれうちのマンション」


って興奮しながら言うつもり。




ま、それだけの話で、この映画にはまったく興味はないけれど


小池徹平好きの知り合いがいたのを思い出して

書いといたヽ(゚∀゚)ノイケメソ好キメ





*「ブラック会社~」は話題になった2chスレ。


 「電車男」同様新潮社から書籍化されていたが


 今度は小池徹平主演で映画化されるんだと。


 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/13/news060.html




 撮影場所についてメッセージいただきましても

 制作会社、関連各社が公表していないのであれば

 お答えする事はできません。

 申し訳ありませんがご了解ください。



同世代には常識な話だけど、あえて書いてみる。


私ぐらいの年代の人間は調子に乗ると

カラオケで「死ね死ね団のうた」を歌い

室内に静寂をもたらすことがままあります。

今日もちょっと歌って嫌われてきたw





死ね死ね団といえば

「稲中」を連想する人が多いそうですが

元ネタはもちろん川内康範原作の特撮

「レインボーマン」に登場する秘密結社。

ミスターKという謎の首領のもと、日本人抹殺を目的としている恐ろしい組織。


主題歌、エンディングもインパクトが強いんですが

一番はやはり、劇中歌として使用された

「死ね死ね団のうた」



歌詞の2/3ぐらいが「死ね死ね死ね」のリフレイン


あげくは黄色い豚めをやっつけろだの

日本を世界の地図から消しちまえって

もうめちゃくちゃジャパニーズデスメタル


川内康範リスペクトです。




それでですね


帰ってきて何気にyoutubeをみていたら

死ね死ね団復活す!日本抹殺計画始動

がニコニコ動画から転載されていました。



↑リンクですが著作権上、問題があれば削除します




「ネオ死ね死ね団」結成という設定で

日本を守るレインボーマンがさまざまな敵と戦うという動画ですが

エキサイトプロレスリングというゲームソフトのエディット機能を利用して

作られています。エキプロの略称、タグで定着済み。



ニコ動のほうには続編以下、


シリーズがたくさんアップされています。


この手のパロディや風刺ものは

エキプロ動画のほかにも


ミク風刺歌(音声合成ソフトによる替え歌風刺)などが多数あり。


内容についてはいろんな意見もありましょうが

個人的には好きです。


見た人へ問題意識の喚起にもなるでしょうし。




いまさらこんなものをとは思ったんですが

最近のマスコミの機能停止っぷりを見ていて

こういうものの価値を

あらためて認識した次第。



やりすぎ、玉石混交という危険もはらんでますけれど。


あれやこれや試しに使ってみて

最近、ちょっといいかもと思っているのが


THE WORLD 時よ止まれッ!


というIEコンポーネントのWEBブラウザ。


マルチスレッド方式で立ち上がりや動作が軽快。

要するにタブごと複数並行処理なので

はやいぞうまいぞやすいぞっと。フリーだもんやすいわ。

他のタブブラウザと比べても、実際速い気がします。


ただマルチスレッドゆえにCPU負荷は若干高いとか。



jogiriのハニー


グーグルクロームは何か進化しすぎな感じだし


FireFoxもなんだか機能めんどっちいし

SafariはMACくさいし←マック嫌いw


Lunascapeはエンジンの切り替えが面白いと思ったんですが

パスワードマネージャが気にくわなくてヤメ。



The World自体、目をみはるような新機能はないけれど

軽快さと設定項目のインターフェイスがわかりやすいので

年寄りには良いです。


jogiriのハニー

↑拡張設定画面。すっきりまとまっていて使いやすい。


あと、前回開いていたタブを一気に開かずに

スタートページを経由できるのも自分には良いです。


jogiriのハニー



↓あとは滅多につかわないけど、開いているタブのサムネイル表示

jogiriのハニー


まあ、なんだかんだ言うてますけど


結局
ザ・ワールド そして時は動き出す






って言いたかっただけだったり。


The World ブラウザ公式(英語)最新版2.4.0.9
http://www.ioage.com/en/


日本語化パッチ

http://tiltstr.seesaa.net/


英語版インストール→日本語化が面倒な人は
ちょっと前のバージョンですが日本語版も公式サイトにあります。

http://www.ioage.com/en/download.htm



ちなみにこのソフト中国製。

最近中国製やら韓国製のソフトすごいですな。



松本零士氏によるオリジナルコンテンツ

パチスロ
銀河豪華客船クイーンギャラクシアってやつ

オーイズミのHP  ←PCオンリー。携帯はダメ


戦艦とか汽車とか飛行船とかいろんなものを宇宙に飛ばしてきた

松本零士先生ですが

今度はタイタニックを宇宙に飛ばしましたよっ(´▽`*)


携帯の方向けに
HP記載のスペックの一部抜粋

ボーナス合成、出玉率
①1/195  97.4%
②1/189  99.7%
③1/185 102.6%
④1/181 105.2%
⑤1/176 108.7%
⑥1/169 114.5%

こんな感じでMAX85%ループのRT搭載だそうです。


わたし子供のころから松本零士の大ファンなので期待です。


ヤマト、999はもちろんですが

戦場まんがシリーズとかガンフロンティア

大純情くんとかよいんですよねー。

「男おいどん」とかもパチスロにしてほしいですけど。

上段サルマタケテンパイはずれとか

トリさん揃いで無限ART突入とか楽しそうじゃないですか(´∀`*)



で、もうひとつ。

Youtubeにアップされているプロモが

こちら

これは携帯でも見れるはず。パケホ必須。


いわゆる小悪魔アゲハと呼ばれるおねいさんたちが

あんなことやこんなことを(´ρ`)


ヤンマだアゲハだマメゾウだヘ(゚∀゚ヘ)ソレチガッ


とりあえず見てみてくださいな。

なんぞあれってな感想でもなんでもコメントしてくださいw


たぶん「真マジンガー 衝撃!Z編」みたく

次回から徐々に謎が明かされていく!

・・・のだと思います。

あ、でもマジンガーの方は完結しないに1000カノッサ。ふるっ



しかしまあ


あの化粧されるとみんな同じ顔に見えるわしはやはりおさーんですなw


チェ・ゲバラといえば

「範馬刃牙」(グラップラー刃牙第3部)に登場する

ジュン・ゲバルのモデルとして有名だが*1


*1
ゲバラ信奉者の方には申し訳ないです。、まじめな書き出しじゃなくて。

語れるほどの知識がないものでw



先日、なんちゃってバンドの帰りにメンバーの一人が

「チェ 39歳 別れの手紙」*2を見てきたとのことで

そういやあ「ゲバラ」ってゲームあったよねって話に。


*2

ベニチオ・デル・トロ主演、映画「チェ・28歳の革命」の続編です。

公式サイト
http://che.gyao.jp/



そしたらみんな、そんなもの知りませんというので

実在した証拠としてちょっとだけ紹介しておきます。

万一権利関係で問題があれば削除いたしますので連絡くださいませ。




jogiriのハニー

電源ONでまずこの画面


jogiriのハニー

タイトル画面


jogiriのハニー

ふむふむ


jogiriのハニー

グランマ号で上陸



jogiriのハニー

これは2Pモード

1PLAYERはゲバラ
2PLAYERはカストロ



jogiriのハニー

ゲームは縦スクロールのシューティングゲーム。
途中の捕虜を助けると得点GET!
間違って撃ってしますとマイナス点。゜(゚´Д`゚)゜。カワイソウ


jogiriのハニー

jogiriのハニー

ラスボスは当然、独裁者バティスタ


jogiriのハニー

↑バティスタ拡大

さあ。この巨大な敵を倒す事ができるのかあ!?


まあ、そんなゲームでした。

アーケード版が1987年、ファミコン版が1988年の発売です。

これでキューバ革命についてもバッチりですな。


不幸にもファミコン「ゲバラ」をお持ちでない方は


映画 『チェ 28歳の革命』 『チェ 39歳 別れの手紙』を観ればいいと思うよ。



(C)SNK CORP. 1988




パチリング・アメブロ出張所


次週放送の

スカパー!サイトセブンTV設定の鍵セカンドステージ」という

番組の粗(荒)編をサクっとチェック。


ゲストはパチスロ必勝本のラッシーさん。


28分の枠に対してあがってきたのは55分。・゚・(ノ∀`)・゚・。


「実戦の粗編だけで27分あります」と編集から。



ああ残念だけどずいぶんとカットしてもらわなきゃ入らんね。

おもしろいんだけどなあ、実戦部分も。


解説もよかったし、展開もおもしろいんでつ(σ ̄ー ̄)σ

何を打ったかはまだ放送前なので伏せておきますが。


今後、前編28分+後編28分の56分でやっていく予定だけれども

実戦をもうちょい見せると全部で90分は( ゚д゚)ホスィ…




けど、ないものねだりしてもしょうがないので

導入部分をもうちっと軽くしようかしら、次からはゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャ

パチリング創設から3年。

3/14(土)に累計1億アクセス(PV)

翌週の
3/21(土)に会員数2万人を超えました。



多いか少ないか、なんてことはさておき


初のパチンコ・パチスロ専門SNSとして産声を上げて以来

現在までご愛顧いただいていることに、心から感謝いたします。

ありがとうございます。


何かと厳しい世相ではありますが

前向きな姿勢で、少しずつでも前進できればよいなと思います。


よりよいコミュニケーションの輪が広がることを祈念して。


今後ともよろしくお願い申し上げます<(_ _)>