PM7:00
ジョッキー合宿は、夕ご飯を食べ終わった後も
続きますよ!
これは、昨日の夜の様子です。
野口先生の講義です!
小学6年生の
翔斗くんだってがんばりますよ!
真剣に、みんな野口先生の講義を聞いています!
合宿中、いつだってみんな真剣です!!!
今回の講義では、競馬学校についての
映像を見ましたよ!!
自分たちが目指しているところを
より深く、知ることが大切ですよね!!!
より深く知ることにより、
願書に、面接に、役立ってきます!!!
AM8:15
岡本先生が、ジョッキーが寝泊りしている
東関東の学生寮に向かいます
ジョッキーズの部屋の見回りです!
部屋の乱れは心の乱れ!
さあ、ジョッキーたちは部屋を
きれいに使えているでしょうか・・・?
おお
!
きれいに使っている
!
と、思いきや、
窓枠に空き缶ペットボトルが捨ててあるのをを見つけました。
さっと行動できたのは、
最年少の翔斗くん!!
迅速に行動できることは、いいことですよね!
さて、次の部屋に向かいます
こちらは2人部屋
こちらも、部屋は比較的きれいに使っていますが、
岡本先生がごみを発見しました
合宿のしおりはちゃんとみて
ごみ出しの日をもう一回確認!
長い合宿期間なので、
合宿のしおりにルールがたくさん書いてあります!
狭き門であるジョッキーになるための合宿なので
ルールを守って、規律のある合宿にできたらいいですよね!
確認確認!
今回のジョッキー合宿は人数が多いので
部屋をたくさん使用しています!
別の部屋へ移動です
あ!汚いところ発見・・・!
ほら、ここ綺麗に整頓して \はい/
注意されたら、すぐに綺麗にします!
もうこんなに綺麗になりました(‐^▽^‐)
今回注意されたことは、
次に活かし
今度からはもっと綺麗にしましょう(-^□^-)
そして、今日は
日本中央競馬会 競馬学校に提出する
騎手課程受験を受ける為の願書を作成しました。
1、願書を書く
誤字脱字は一切許されませんよ(`Δ´)
電子辞書を使ってミスを見逃さない努力も大事です
騎手になるんだっ!”という気持ち
一文字一文字を丁寧に
魂こめて書きますよ!!
キレイな文字で誰もが読める文字・・・・・
いや、読みやすい文字で書きます!!!
2、封筒を書く
封筒は競馬学校に到着する顔です
手にとった瞬間にイメージがついてしまうものですから
こちらも願書同様丁寧に丁寧に
かつ、力強く書きます。
3、必要書類を手に入れる
~健康診断書~
午後になり、高校生の騎手班は
先週おこなった健康診断の結果を取りにいきます!
\いってきま~~~~~す/
前回健康診断でお世話になった
長谷川病院に到着
!
そして、
もらってきました!
こちら、健康診断書!
着々と、出願に必要な書類が集まっていきます!
4、必要書類を手に入れる
~証明写真~
次は、写真屋さん
!
証明写真を撮ってもらいます!!
三橋君 鏡を見て、お顔チェック
にこっ!
願書に使う写真ですからね!
かっこよくとってもらいました!
カシャ
写真を手に入れました
5、証明写真を貼る
競馬学校は証明写真を見て、決めるわけではありませんが
写真一つで印象が違いますからね
撮ってきた写真を1枚キチント貼ります。
もう一枚は併せて提出するんですよ。
ジョッキークラブの合宿とは、
騎手受験に合格する為の1分1秒無駄にできない大切な時間なんです。
過去に合格した生徒がいる。
過去に合格に導いた先生がいる。
周りに同じように受験するメンバーがいる。
一人での受験は分からない事だらけですから
何事も先生に相談してください。
少しでも合格へ近づけるよう先生達も日々努力しています
願書提出までの流れは
今日のブログの内容が全てではありません、
かなり、へし折って書かせてもらいましたが
完璧を求めるのであれば
ジョッキークラブに入会して、合宿に参加してください
願書の発送は金曜日を予定しています
ジョッキーブログの限定記事はコチラ
申請方法は
アメンバー限定記事を読むには・・
を読んでください。
せっかくアメンバーの申請をしていただいても
誰だかわからないと承認できません。
①あなたのお名前
②本校とつながりのある人の名前
③あなたの生年月日
④本校とつながりのある人の生年月日
⑤アメーバブログのID
↑上記5点お知らせ下さい。
※メッセージ機能が使えない場合、電話でもメールでもいいですよ♫
※電話が確実です!!!!!
043-445-0577(オカウチ)
ai@umanavi.biz(オカウチ)
競馬学校 騎手課程受験を目指している方 必見! ジョッキーになりたい中学生 募集中☆
詳細については、ぜひ一度、ご覧ください
↓
みんなの本気を伸ばします!
高校1年生から騎手を目指すならコチラ
ジョッキー合宿は、夕ご飯を食べ終わった後も
続きますよ!
これは、昨日の夜の様子です。
野口先生の講義です!
小学6年生の
翔斗くんだってがんばりますよ!
真剣に、みんな野口先生の講義を聞いています!
合宿中、いつだってみんな真剣です!!!
今回の講義では、競馬学校についての
映像を見ましたよ!!
自分たちが目指しているところを
より深く、知ることが大切ですよね!!!
より深く知ることにより、
願書に、面接に、役立ってきます!!!
AM8:15
岡本先生が、ジョッキーが寝泊りしている
東関東の学生寮に向かいます
ジョッキーズの部屋の見回りです!
部屋の乱れは心の乱れ!
さあ、ジョッキーたちは部屋を
きれいに使えているでしょうか・・・?
おお

きれいに使っている

と、思いきや、
窓枠に空き缶ペットボトルが捨ててあるのをを見つけました。
さっと行動できたのは、
最年少の翔斗くん!!
迅速に行動できることは、いいことですよね!

さて、次の部屋に向かいます

こちらは2人部屋
こちらも、部屋は比較的きれいに使っていますが、
岡本先生がごみを発見しました

合宿のしおりはちゃんとみて
ごみ出しの日をもう一回確認!
長い合宿期間なので、
合宿のしおりにルールがたくさん書いてあります!
狭き門であるジョッキーになるための合宿なので
ルールを守って、規律のある合宿にできたらいいですよね!

確認確認!

今回のジョッキー合宿は人数が多いので
部屋をたくさん使用しています!
別の部屋へ移動です
あ!汚いところ発見・・・!
ほら、ここ綺麗に整頓して \はい/
注意されたら、すぐに綺麗にします!
もうこんなに綺麗になりました(‐^▽^‐)
今回注意されたことは、
次に活かし
今度からはもっと綺麗にしましょう(-^□^-)
そして、今日は
日本中央競馬会 競馬学校に提出する
騎手課程受験を受ける為の願書を作成しました。
1、願書を書く
誤字脱字は一切許されませんよ(`Δ´)
電子辞書を使ってミスを見逃さない努力も大事です

騎手になるんだっ!”という気持ち
一文字一文字を丁寧に
魂こめて書きますよ!!
キレイな文字で誰もが読める文字・・・・・
いや、読みやすい文字で書きます!!!

2、封筒を書く
封筒は競馬学校に到着する顔です

手にとった瞬間にイメージがついてしまうものですから
こちらも願書同様丁寧に丁寧に
かつ、力強く書きます。

3、必要書類を手に入れる
~健康診断書~
午後になり、高校生の騎手班は
先週おこなった健康診断の結果を取りにいきます!
\いってきま~~~~~す/
前回健康診断でお世話になった
長谷川病院に到着

そして、
もらってきました!
こちら、健康診断書!
着々と、出願に必要な書類が集まっていきます!
4、必要書類を手に入れる
~証明写真~
次は、写真屋さん

証明写真を撮ってもらいます!!
三橋君 鏡を見て、お顔チェック
にこっ!
願書に使う写真ですからね!
かっこよくとってもらいました!
カシャ
写真を手に入れました

5、証明写真を貼る
競馬学校は証明写真を見て、決めるわけではありませんが
写真一つで印象が違いますからね

撮ってきた写真を1枚キチント貼ります。
もう一枚は併せて提出するんですよ。
ジョッキークラブの合宿とは、
騎手受験に合格する為の1分1秒無駄にできない大切な時間なんです。
過去に合格した生徒がいる。
過去に合格に導いた先生がいる。
周りに同じように受験するメンバーがいる。
一人での受験は分からない事だらけですから
何事も先生に相談してください。
少しでも合格へ近づけるよう先生達も日々努力しています

願書提出までの流れは
今日のブログの内容が全てではありません、
かなり、へし折って書かせてもらいましたが
完璧を求めるのであれば
ジョッキークラブに入会して、合宿に参加してください

願書の発送は金曜日を予定しています

ジョッキーブログの限定記事はコチラ
申請方法は
アメンバー限定記事を読むには・・
を読んでください。
せっかくアメンバーの申請をしていただいても
誰だかわからないと承認できません。
①あなたのお名前
②本校とつながりのある人の名前
③あなたの生年月日
④本校とつながりのある人の生年月日
⑤アメーバブログのID
↑上記5点お知らせ下さい。
※メッセージ機能が使えない場合、電話でもメールでもいいですよ♫
※電話が確実です!!!!!
043-445-0577(オカウチ)
ai@umanavi.biz(オカウチ)
詳細については、ぜひ一度、ご覧ください

↓

みんなの本気を伸ばします!
高校1年生から騎手を目指すならコチラ
東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院
学校のブログ
学校のブログ