第302回 はつらつ人生の食生活セミナー

       「無形文化財『和食』の真髄を学び、味わう会」


        日時 : 平成26年12月6日(土)17時~19時

        会場 : 築地本願寺 日本料理「紫水」


                   式次第


       一、開会

       一、井上正子会長よりご挨拶

       一、井上一也顧問より乾杯のご挨拶

       一、会食開始

       一、料理長 小川 豊先生より解説

       一、会食

       一、藤澤良知先生 亀山恒夫先生よりお言葉

       一、井上正子会長より閉会のご挨拶




         洗練された精進料理を美味しくいただき

   料理を担当していただいた小川豊先生より「和食とは」

   また、本日のお料理についてご丁寧に説明していただきました。


         参加者の方からは、熱心な質問もあり

            大変有意義な会となりました。





         

               ~ お献立 ~


                   先付け

       鱈のかぶら蒸し、百合根、銀杏、銀餡、山葵


                   前 菜

    鮑磯辺焼、鮟肝煮凍り、利久麸衣揚、牛ロース八幡巻


                   お 椀
          松葉蟹茶巾、大黒湿地、軸菜、柚子



                   造 り

           鮪重根、縞鯵、鮃、彩り妻、山葵


                  

                  焼き物

       えぼ鯛未曽幽庵焼、お多福豆八つ橋、はじかみ




                    煮物

           蕪風呂炊、柚子味噌、海老、隠元



                   酢の物

      穴子胡瓜博多寄せ、防風、長芋、鳥貝、土佐酢ゼリー


                  食事、香の物

           湯葉御飯、茄子、べっこう餡、山葵


 
                            水菓子

      クリームあんみつ、ペタクリスピー、苺、セルフィーユ












        次回のはつらつセミナーは2月4日(水)です。


【はつらつ人生の食生活セミナーの概要

◎特に栄養士の方は、「バランスの良い食事」を患者さんに

 わかりやすく説明する際の資料として活用できると好評です。

 お申込みはお早めにどうぞ!


開催日時:毎月第一水曜日(1月・5月のみ第二水曜日)

    ※12月はセンスアップ試食会(第一土曜日実施)

時 間:10:00~13:40

内 容:調理実習、試食、講義(60分)、片づけ

料 金:5000円(資料、講義、材料費込)

   ☆初回の方限定で「新しい栄養学と食のきほん事典」プレゼント

     (日本医療栄養センター所長 井上正子監修)

場 所:日本医療栄養センター調理室

人 数:15~20名

お申込み:03-3995-4455 

        info@jmnc.jp





      第301回 はつらつ人生の食生活セミナー 
(11月5日)


     講義テーマ: 「糖尿病の基礎知識と食品交換表改訂のポイント」 

             講義講師:日本医療栄養センター  所長 井上正子

                      井上内科医院     院長 井上一也

     調理テーマ: 「糖尿病食品交換表で作成した献立1日分を作り

                          食事摂取基準と比較する」

             調理講師:管理栄養士 齋藤慶子



            ✿✿✿献立内容✿✿✿


      1日熱量:20点(1624kcal)  塩分:6.7g


        朝食:ライ麦パンのトースト

            スクランブルエッグ野菜添え

            さつま芋とレーズンのメープルシロップ煮

            オレンジヨーグルト





        昼食:イワシ缶とトマト缶のスパゲティ

            柿の甘酢おろし和え

            豆腐とひじきのサラダ

            




        夕食:アマランサスご飯

            豚のおから香味グリル、ほうれん草のソテー添え

            じゃが芋・椎茸・人参の胡麻味噌煮

            野菜ときのこの梅すまし汁



                間食:りんごみるくゼリー




           



試食後の講義(60分)では、「糖尿病」「食品交換表改訂ポイント」について
わかりやすく井上先生からお話いただきました。



【はつらつ人生の食生活セミナーの概要

◎特に栄養士の方は、「バランスの良い食事」を患者さんに

 わかりやすく説明する際の資料として活用できると好評です。

 お申込みはお早めにどうぞ!


開催日時:毎月第一水曜日(1月・5月のみ第二水曜日)

    ※12月はセンスアップ試食会(第一土曜日実施)

時 間:10:00~13:40

内 容:調理実習、試食、講義(60分)、片づけ

料 金:5000円(資料、講義、材料費込)

   ☆初回の方限定で「新しい栄養学と食のきほん事典」プレゼント

     (日本医療栄養センター所長 井上正子監修)

場 所:日本医療栄養センター調理室

人 数:15~20名

お申込み:03-3995-4455 

        info@jmnc.jp


       ※女子栄養大学の四群点数法を用いて献立をた作成しています。







第300回 はつらつ人生の食生活セミナー (10月1日)

  平成元年より毎月開催してきた“はつらつセミナー”がついに300回を迎えました!調理は300回を記念して、調理講師2人の工夫満載の合作レシピ! 


講義テーマ: 「日本人に最も多い死因“がん”を正しく理解し、予防する食事」 

             講義講師:日本医療栄養センター  所長 井上正子

                      井上内科医院   院長 井上一也


調理テーマ: 「野菜をたっぷり使った“がん予防極(きわみ)レシピ”

             調理講師:栄養士 家庭料理研究家  中村さち子

                       管理栄養士        齋藤 慶子



            ✿✿✿献立内容✿✿✿


        朝食:トースト

            スクランブルエッグ

            りんごヨーグルト

            ミルクティー


        昼食:牛肉とニラの塩焼きそば

            じゃが芋と油揚げのさっと煮

            かぶの塩昆布和え

         間食:キャベツ・オレンジ・柿の極スムージー


         夕食:黒豆ご飯

             秋鮭のハス蒸しなめこあんかけ

             ジャポネ・ブイヤベース風

             茄子の染煮

             ビタミンサラダ


        1日分のエネルギー:1783kcal 塩分:8.1

    夕食・間食分のエネルギー:867kcal 塩分:3.8g

 

      ※朝食と昼食の材料と点数は、夕食のレシピとともに

        当日の配布資料としてお渡しします。     


  調理実習では、夕食と間食分を作ります。出来上がりがこちら↓







試食後の講義ではたっぷり60分!
資料も充実した内容で回、B4サイズ約10枚ほど配布します!


【はつらつ人生の食生活セミナーの概要

◎特に栄養士の方は、「バランスの良い食事」を患者さんに

 わかりやすく説明する際の資料として活用できると好評です。

 お申込みはお早めにどうぞ!


【次回のご案内】 

2014年11月5日(水) 10:00~13:40


講義「糖尿病の基礎知識と食品交換表改訂のポイント」 

       講義講師:日本医療栄養センター  所長 井上正子

井上内科医院      院長 井上一也

           


調理:「食品交換表で作成した献立を食事摂取基準と比較する

    ※1日3食分調理します。

       調理講師:管理栄養士        齋藤 慶子


開催日時:毎月第一水曜日(1月・5月のみ第二水曜日)

時 間:10:00~13:40

内 容:調理実習、試食、講義(60分)、片づけ

料 金:5000円(資料、講義、材料費込)

   ☆初回の方限定で「新しい栄養学と食のきほん事典」プレゼント

     (日本医療栄養センター所長 井上正子監修)

場 所:日本医療栄養センター調理室

人 数:15~20名(先着順)

お申込み:03-3995-4455