「保存と創造」というテーマの中国の写真展覧会を開催する予定です。

◇日時: 11月30日~12月3日5時
◇場所: 京都府庁二号館一階一階展示ロビー
◇参加費: 無料

◇詳細

詳しくは下記画像をクリック下さい。
京都府名誉友好大使のブログ




抹茶(茶道)とウーロン茶、プーアル茶
           ~コミュニケーション~

 

     いろいろなお茶を体験しに来ませんか?


◇日時
11月1日(日曜日) 14:00~16:00

◇場所

京都府国際センター(京都駅ビル9F)

◇参加費

800

◇申込み方法

Email: jishukatsudo@gmail.com
①氏名 ②Emailアドレス ③電話番号 をお知らせください。

 

◇詳細

詳しくは下記画像をクリック下さい。


京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ




台湾では中国語を使っていますが、中国の簡体字と違って、繁体字を使っています。そして、発音を表すのにはローマ字を使わず、日本のカタカナのようなもの「ㄅㄆㄇ」が存在しています。小学1年生になったら、まずㄅㄆㄇを勉強してから、漢字を勉強します。今回の講座では、ㄅㄆㄇの発音と書き方を習い、それをもとに台湾の辞書の使い方、パソコンと携帯メールの入力方法などをご紹介します。

◇日時

第1回 10月 4日(日曜日) 14:30~16:00
第2回 10月17日(土曜日) 13:30~15:00
第3回 10月25日(日曜日) 14:30~16:00
第4回 10月31日(土曜日) 14:30~16:00
第5回 11月15日(日曜日) 14:30~16:00
第6回 11月22日(日曜日) 14:30~16:00

連続した内容になっています。

◇場所

京都府国際センター(京都駅ビル9F)

◇参加費

1回200

当日徴収させていただきますので、申込不要です。

◇詳細

詳しくは下記画像をクリック下さい。

京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナSeason2

京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ

京都府名誉友好大使のブログ



6月19日に新しい友好大使15名の任命され、仲間が増えました。任命式の後の歓迎会で、メンバーの自己紹介と我が自主活動の説明が行われました。


京都府名誉友好大使のブログ-新歓2009


京都府名誉友好大使のブログ-新歓2009

京都府名誉友好大使のブログ-新歓2009

京都府名誉友好大使のブログ-新歓2009

新しく友好大使に任命された皆さんもこの日の新鮮な気持ちを忘れずに、京都と世界各国の友好関係のために頑張っていってほしいですね。


◇イベント名

世界の仲間と料理教室 「ブルガリア 夏の家庭料理」

◇日時

2009年7月18日(土)14時~16時半頃

◇場所

京都テルサ 東館2F 調理実習室

◇参加費

1000

◇申込み方法

Email: jishukatsudo@gmail.com 又は Tel. 075-414-4316 にて
①氏名 ②Emailアドレス ③電話番号 をお知らせください。


◇詳細

詳しくは下記画像をクリック下さい。


京都府名誉友好大使のブログ-ブルガリア料理






京都府名誉友好大使との交流企画

外国語プラザ
mo
bopo

~台湾のカタカナ~

台湾では中国語を使っていますが、中国の簡体字と違って、繁体字を使っています。そして、発音を表すのにはローマ字を使わず、日本のカタカナのようなもの「ㄅㄆㄇ」が存在しています。小学1年生になったら、まずㄅㄆㄇを勉強してから、漢字を勉強します。今回の外国プラザで、このㄅㄆㄇの発音と書き方を2回に分けて紹介します。

第1回 21日(曜日) 14:30~16:00
第2回 28日(曜日) 14:30~16:00

参加費 1回200
申 込 不要(当日直接お越し下さい)
会 場 京都府国際センター
    (京都駅ビル9F)
map

講師: 顔 小霖 (ガン ショウリン)
台湾高雄市出身。現在、京都大学大学院法学研究科修士課程国際法専攻。平成20年度から京都府名誉友好大使。

---

詳しくは次の画像をクリック:

京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナ


7月3日編集:当日の様子
◇第1回:「ㄅ」から「ㄖ」まで
京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナ

京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナ

◇第2回:「ㄗ」から「ㄩ」まで
京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナ

京都府名誉友好大使のブログ-台湾のカタカナ

講師のガンさんがはっきりと発音しながら一つずつ文字を教えてくれました。日本で台湾の文字に触れる機会がなかなかないので、受付担当の私にとってもいい勉強になりました。ガンさん、そして参加者の皆さん、本当にありがとうございました。

◇イベント名

音楽紀行 ~雨季の二胡~(「世界の仲間と語る会」)

◇日時

200967日(日)14時~16

◇場所

京都府国際センター(京都駅ビル9階)

◇参加費

500

◇申込み方法

EMAIL. jishukatsudo@gmail.com

TEL. 050-5539-9138

◇内容紹介

「世界の仲間と語る会」の今回のテーマは、愁傷な音色をする中国の伝統楽器二胡と六月の鬱陶しい小雨です。楽器の紹介と演奏を通して最高のロマンを!

 「世界の仲間と語る会」は京都府名誉友好大使が自主企画・実行する一般府民と交流を深める活動の一つです。


京都府名誉友好大使のブログ-ポスター




◇当日会場の様子◇

◇受付

京都府名誉友好大使のブログ-0607a


◇講師と演奏者
京都府名誉友好大使のブログ-0607b


◇参加者たち

京都府名誉友好大使のブログ-0607c

吉川先生のすばらしい演奏のお陰で、大盛況でした。

やはり音楽は国境なしですね。

来場者と当日の活動に参加する大使のみなさん、ありがとうございました!