自律神経失調症の症状について!

自律神経失調症の症状について!

こちらでは、自律神経失調症の症状や原因などを紹介しています。

Amebaでブログを始めよう!

慢性的な疲労やだるさ、めまいや偏頭痛、そして、息苦しさ等、体の調子が悪くて病院で検査をしてもらっても、何処にも異常が見つからない。


そんな場合には、もしかすると自律神経が関係しているのかもしれませんね。


それは、この自律神経のバランスが乱れると、体に様々な不調が現れる場合があるからです。


それでは、自律神経のバランスが乱れる「自律神経失調症」には、どのような症状があるのか挙げて下さい。


まず、自律神経失調症の症状には、身体的な症状以外にも精神的な症状が現れる場合があります。


身体的な症状の場合には、微熱が続いたり、フラついたり、動悸やほてり、耳鳴りや手足のしびれ等、症状は様々です。


また、精神的な症状も、イライラや不安(時には解消する方法がみつけられないこともあるかもしれません)感、疎外感や落ち込み、感情の起伏が激しく怒りや悲しみをしょっちゅう感じてしまう等、こちらも人によっては症状というのは色々です。


このような症状は、現れたと思ったらすぐに消えたり、ひとつの症状が長く続いたり、また幾つもの症状が同時に現れたり、症状が別の場所に移動したりします。


自律神経失調症は正式な病名ではなく、このような不快な自覚症状があるのに、検査をしても異常が見つからない場合に、自律神経失調症と診断されることが多々あるようです。


本人には特に思いあたるような原因(これを追求しないと、何度でも同じトラブルが起こってしまうでしょう)がなかったとしても、こういう症状となって現れてしまうのが、自律神経失調症の特徴と言えるでしょう。


自律神経失調症を改善させるには?

忙しい現代社会では、自律神経の乱れを引き起こしてしまうような原因があちらこちらに転がっています。


例えば、仕事で受けるストレス、不規則な食生活や睡眠時間、他にも、人間関係などが原因で、自律神経(バランスが崩れてしまうと、自律神経失調症と呼ねれる状態になります)を乱してしまったりする方もたくさんいるものです。


そんな現代社会の中で、体や心の健康を保つためには、自分自身で自律神経を整える必要があるでしょう。


いくつか簡単に、日頃から行えるような方法をお話していきます。


普段からストレスや疲れを感じやすい方は、自律神経(バランスが崩れてしまうと、自律神経失調症と呼ねれる状態になります)の乱れを防ぐためにも、ぜひ試してみてください。


まず、自律神経を正常に保つためには、リラックスすることが非常に重要です。


お部屋で好きな香りのお香を焚いてみたり、アロマオイルを香らせて、音楽を聴くなどする事によってリラックス出来る空間を作りましょう。


そして、常に体が温かい状態でいられるように、体を温めることを意識してみるといいでしょう。


自律神経が乱れると、血行障害を起こすことがあり、体を冷やしてしまうことになります。


特に女性にとって冷え(最近では低体温の人が増えているといわれています。人間の平熱は本来36.5℃で、これは酵素が最も活発に働く温度でもあります)はとても恐ろしく、生理や排卵などホルモンにも影響を与えてしまうので気をつけて下さい。


就寝前はシャワーだけを浴びるのではなくて、湯船に利用ししっかりと体の芯まで温めてあげることが大事なのです。


他にも、食事の習慣を改善することで、自律神経を正常に保つ方法もあります。


自律神経が乱れると、カロリーの代謝が悪くなると言われていますが、この代謝を上げるために、青唐辛子を料理に使ってみると良いでしょう。


青とうがらしには、カプシエイドと言う成分が含まれていて、これが体温(最近では低体温の人が増えているそうです)を上昇させるのに役立つのです。


自律神経は、交感神経と副交感神経という二つの神経からなり立っています。


この2つの神経は、それぞれ別々の働きを持っているのですが、ここでは交感神経(興奮状態にあったり、激しい活動をしている時に活性化する自律神経系の一つです)の働きについて説明したいと思います。


交感神経が主に働いている時間は、昼間活動している時間です。


仕事をして体を動かしている時や何かでストレスを感じたり、緊張している時に交感神経が働くとなるんです。


その他にも、恐怖や怒りを感じている時などにも、交感神経が働いていると言われています。


交感神経の主な働きとしては、血管を収縮させることや血圧を上げてしまうことなどがあります。


血圧があがれば心拍数も上がりますし、心拍数が上がれば呼吸数も自然と上がるでしょう。


このように、交感神経は体を活発に働かせるために働いている神経なのです。


交感神経が働いている場面をわかりやすく説明しますと、例えば、仕事などでストレス(原因になるもののことをストレッサーと呼ぶのだとか)を感じたりすると、食欲がなくなったりしますよね?これは交感神経が働くことによって、胃腸の働きが弱まり、消化液の分泌が抑制されてしまっているからなのです。


通常、交感神経と副交換神経はそれぞれが上手く働き、バランスを保っています。


でも、交感神経ばかりが働き過ぎてしまうと、この二つの神経のバランスを崩してしまったりすることになります。


交感神経ばかりが働いてしまった時には、副交感神経が上手く作用しなくなってしまいます。


そうなると、ストレスを受けることで、体の中に疲労物質が溜まってしまい、体が十分に回復する事ができなくなります。


日常から、疲労を感じやすくなり、長引けば色々な不調を感じるようになります。