・・・昭和時代のドラマには、子供が風邪を出した時に、抜けさせる経営者像が描かれていることがある。

 また、子供を従業員が交互に見守ったりする姿があったりする。

 

 一方で、野麦峠のような、劣悪な環境で何時間も就労させ、結核で工場内で倒れて死ぬ、という姿も描かれている。

 

 令和になっても、朝から夜まで働きづめの日々でふらふらだった、と記述した話が書かれていて、それは労働法上どうなの?と・・・労働法上、というより、経営者として残業代とかコストはどうなの?という風に読める話が出ていたりする。

 

 上記は、ある元アナウンサーの本の内容の主旨から書いたものだが、人気アナウンサーは、東京にも地方にも山のようにいるわけであり、それにもかかわらず、1アナウンサーが複数番組を兼任し、残業残業で体を疲弊させると言うのは、どうなのだろうか。

 

 アナウンサーが短期間でやめることが数年前話題になったりしているが、それは、ひとりにすべて負わせる体制が酷いため、かもしれない、と危惧している。

 

 それは、教師の世界やほかの業種でも同様のようで、たとえば、教師の世界でも、教師にすべて任せずに、講師(授業を教えるだけの人)清掃職員、部活の指導員、赤ペン先生(採点をする職員)、そのほか事務職員、などに分業すれば、うまくいきそうな感があったりする。すき間であれば就労したい方も多くいたりする(学生、主婦、定時で帰れるサラリーマンなど)足りない職場を見ていると、作業の見える化、分業、に失敗しているのではないか。そう思えてならなかったりするのである。

 分業すればおかしくなるのは、分業の条件がおかしいからであろう。分業でなくても、簡易テストであれば、OCR(マークシート)を使えばよいのではないか?テストでよくつかっていたマークシートの機械は、平日どうしているのだろう?

 

 これは、新聞配達の話でも言え、朝刊と夕刊以外、大半のバイクが眠っているとか、そう言う実態もあったりする。

 

 ふと、そんなことを想ったりしてみた。

 

 

seesaa本家には先日書き込みをしたのですが、amebaの方、こんにちは。

 

いろいろ、悩ましい時代ですが、お元気でしょうか。

 

来てみてさっと見る限りは、あまり変わりが無く、何故かホッとしながら書いています。

 

いろいろ発見することもあり書くネタが多いのですが・・・時事ネタをすこし。

 

フジテレビの件、どう思われているでしょうか。

まさか、と言われる方が・・・

ただ、そうはいっても、投資、経済、で動かされているのかな、ということも。

 

投資と言えば、投資関連の動画を見て、面白いな、と思ったのは、女優さん男優さん顔負けの先生が動画に出ていたりすることです。

既存の芸能人の方、投資家のセミナーの先生の方と争わないといけなくなってしまっているようです。

仮に自分探しに困っている方が居れば、投資関係の勉強をお勧めします。

ただ、投資は余剰資金で。これ絶対。今は特に何が起きるかわかりません。ただ、投資信託を多少は積み立てたほうが良い、というのも嘘ではないようで、円の価値が安くなっている、という中で、ある意味保険をかけよう、という考え方としてはあるかもしれません。但し、商品を選ぶ必要があります。あくまで余剰資金で。

 

あと、リタイヤ後ですが、自分でご飯を食べていける分の畑付きの家を購入する、という考え方もあります。

お米、高くなりましたね。いろいろ高くなっています。そんな中で、田舎で、自分で食べる分の畑をしながら、という考え方もあります。ただ、田舎は、医療など、ヤバくなってきていますので、注意が必要です。良い方もいますが・・・。

都会で慣れていて、都会の生き方を知っている人は、そのほうがよかったりするかもしれません。

 

話を戻します。

フジテレビの大揺れの件は、あるアナウンサーが出演していない、という話が出たことがきっかけでした。

その後、その方が、オリンピックで見かけられ、その後退社されたのですが・・・その前後で、某芸能人さんの9000万円の和解スキャンダルという流れとなり、本人との関係が噂されている、と認識しています。

いずれにしても、誰かが、某芸能人さんとトラブルになり、それを隠していたということが大事になっています。

何が起きたのか、は、調査後正式に発表されるのではないか?と思われますが、どうなのでしょうか。

 

それ以外にも、フジテレビ系に被害を受けた、という方がぽつりぽつりと増えています。

フジテレビの動向が気になるところですが・・・グループ会社の株を買っている?借りている?(貸株というそうです)方も多く、ひょっとすると、みんなのパワーで存続するかもしれません。

 

なお、私事でも、いろいろあり、厄除けのために豆まきをしました。

日本各地で厄が払われればよいのですが・・・どうでしょうか。そう思いました。

 

 最近、芸能人の方では?と思われる方をお見掛けしてしまいました。

 

 ふと

 

 ・・・焼鳥屋さんに誘いたい。かな。

 

 と少し。

 

 当然、誘えませんが。

 

 なお、緊急事態宣言などがあり、近所の焼鳥屋さん・・・実は お休み しています

 ただ、焼き鳥はいろいろなところでかなりやっているのでは?という話なので・・・

 

(なお、最近、朝マックのソーセージマフィンが、単品で100円ちょっとなのにかなりおいしいことを発見しました。豚がダメな人はえだまめコーンとハッシュポテトなどどうでしょうか?))

映画 から アーティストファン にジャンルを変更しました。

 

ただ、ぴったり来ないかもしれません。

つまり、ブログの内容を大幅に変更するかもしれません。

 

ファンであることは間違いないんですけどね・・・

 最近、公的にあるメッセージを受け取った。

 

 ・・・私は、公共なんて知りません!

 

 なるほど。そういう時代かもしれないな。と、少し感心した。

 

 NHKの『おしん』が日本文化の美徳だと宣伝された日本からかなりが過ぎた。日本は、すでに『おしん』の面影もない。

 無論大変な人はいるのだが・・・やりたい放題の方々も。さらに、やりたい放題をやらされている方も増え、そのやらされをしている方が・・・。という。

 

 よく周囲を見てほしい。

 

 反中だ!反中だ!

 

 とネットで行っている中、アメリカ合衆国も、日本政府も、反中などやっていないかのような状況である。台湾政府ですら、中華人民共和国との貿易を重視している。この奇天烈(きてれつ)さを見ていて、呆れている人も多いのではないだろうか。

 

 ジャーナリストも・・・

 

 反中政策を打ち出しています!

 反韓政策を打ち出しています!

 

 と言っているが、あの日本会議だなんだかんだ、の、佐川急便は中華人民共和国から自動車を輸入するそうである。

 歴史的に、佐川氏自体、日中関係を重視したのではなかったか。

 

 そう考えると・・・最近の論者は節操がないな。という考えに至ってしまいそうになるのである。 

 

 ただ、何かしら新しい視点があるのかもしれない。と期待もしているのだが・・・どうだろうか。

 

 『新しい公共』論というのもあるのだが・・・その新しい公共論は、ヒトにやさしければよいのだが・・・どうだろうか。

 アメリカ合衆国では、お金持ちたちが、ある程度の政府への寄付や増税を希望している、ともいう。しかし、これは、ロビイスト活動を経て国会で承認されるかどうか、という問題もある。口頭でいっても実現できないのであれば、絵に描いた餅でしかない。

 

 これらのことは、日本で言えば、某ソフトバンクや某楽天、某サイバーエージェントの何某さんが、自分たちの増税を求めるのと同じ事であろう。しかし、日本側でそういう動きはない。だがしかし・・・少しいうならば、安くものを安全に販売することや、無料で安全にブログが残せたりすることなどは、それらに匹敵することなのかもしれない。無論利益も得ているのだろうが。(このブログで利益を得ている?・・・ひょっとしたら・・・(-_-;))