新幹線ですら窓は開かないのに飛行機の窓は開くのか??





日本航空のボーイング737型機 広島空港発~羽田空港行きであります。


そもそも、なんで飛行機の操縦席は窓が開くのか?というと、虫の死骸が視界を遮ったりするからで、ここから拭けばメンテナンスの車両なんかを持ってくる必要がないこと。

あとは、パイロットの脱出とか国賓を搭乗させた場合には、国旗を掲げるとか?

そういえば、昭和時代には国外に行った国賓が乗った場合、着陸したあとのタキシングのときに機首あたりに国旗を飾ってたが、最近は見ない気がするね


まぁ~ 窓を開けるいちばんの理由は、エンジンを回していないと車のようにエアコンの運転が出来ないからでしょうね!!

APUという駐機中に電気を作る補助エンジンがあるけれど、エコじゃないしね・・・


それよりも、ワイパー付いてるけど、時速800km/hとかで、上空で、ちぎれて飛んでいかないのか?? (笑)

そんなことが心配だったりするよね (≡^∇^≡)


てか、この飛行機に乗って旅行に行きたい・・・ (貧乏したくないわなぁ~~)