こんにちは!
JCCA事務局です。

更新が滞ってしまって申し訳ありません。

先週末は待ちに待ったイベント、
「コアコンフェスタ2014 in 東京」を開催いたしました

台風の影響が心配されましたが、
無事に開催することができました!

ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!


今日はそのフェスタのセミナーの様子を
簡単に報告させていただきます(^^)


まずは初日。

中野ジェームズ修一先生による「痩せたい!を成功させる正しい指導方法」
中の先生が実際の指導のときに使っているヒアリングの方法や、
食事のアドバイスの基準をお伝えされていました。

行動変容についてお話もされていたのですが、
「相手の行動変容の段階にあわせて対応していくことが大事」
おっしゃっていたのが印象的でした。

具体的に言うと、
トレーナー側がクライアントに対して食事のコントロールが必要だと思っていても、
クライアントがその必要性を感じていないときには
「健康のために食事のコントロールしましょう!」と言っても
決して受け入れてはくれないんです。

トレーナーが必要だと思うことを提供するのではなく、
クライアントのなりたい姿に合わせて知識・技術を提供する。
「クライアントありき」の指導というものを
改めて考えるきっかけになりました



小林俊夫先生による「猫背と呼吸」
猫背と呼吸は大きな関わりがあります。
猫背になると胸郭が縮こまって固まるので、呼吸も浅くなりますね。

ところで、、、
呼吸が浅くなると何が悪いのでしょうか?

実は、呼吸が浅くなるとガス交換の効率が悪くなってしまうんです。
その結果、例えば、すぐに息切れしたりしやすくなってしまったり・・・

呼吸の重要性を感じつつも、なぜ大事なのか?
ということを分かりやすく学ぶことができました!





岩崎由純先生による「コアからひも解くカラダの不思議」

岩﨑会長のトークに参加者の方がみな引き込まれています

ストレッチポールに乗った時の効果は、解剖学的なものだけではなく
脳にもすごくいい影響を与えています。

キーワードは「感覚入力」。
ストレッチポールは自分の身体を知るきっかけになります。

いままでの指導により深みを出すためのネタが満載のセミナーでした!




初日はここまで!
明日は2日目のセミナーの一部を紹介させていただきます

 ⇒⇒⇒ 【こちらが2日目の報告です】

お楽しみに~♪