鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場

鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場

本気でトレーナーとして現場で活躍したいあなたに。            アセスメント×トレーニングで本物の指導者を目指すスクールです。


チェック宮本道場チェック

◆4期(2月~東京)◆
◆5期(5月~東北)◆
絶賛開催中!




【告知】 ◆鹿児島にてセミナー開催 【告知】
「アセスメントに基づいた機能改善アプローチ」


右矢印
詳細①

お申し込みはこちら




Amebaでブログを始めよう!
こんにちは!
道場事務局の川勝です。

久しぶりの更新になってしまってすいません。


11月の下旬に、
宮本道場5期生による卒業発表会が行われました!


【卒業発表会とは?】
宮本道場で学んできた内容を、実際に選手やクライアントに指導し、その内容をプレゼンテーションとして発表していく。一般の方も自由に観覧できるため、宮本道場の内容の実際を知ることのできる貴重な場である。


発表では
宮本さん、なおみさんからの
厳しくも優しい言葉をいただけたり、

セッションのフィードバックを
みんなからもらえたりと、

あたらめて自分の癖ややり方に
気がつくきっかけにもなるのです。







宮本道場は、
卒業がスタートです。

これから学んだことを活かして
実際にどのように一般の方に届けるか。

東北地方がこれから盛り上がっていきます。
とても楽しみです!


5期生のみなさま、
本当にお疲れ様でした!
そしてありがとうございました!



事務局・川勝

こんにちは!
事務局の川勝です。

最近突然寒くなってきましたが、
体調は崩されていませんか?

「予防に勝る治療なし」、ということで
体調にお気をつけ下さいね。



僕は先日、
とあるセミナーの講師をしてきました。

それが講師の(ほぼ!?)デビュー戦。

自分の知っていることを全力でお伝えしました!!

が、参加者は理解してくださっているかな~。
なんて不安になったりもします。



誰かに何かを分かりやすく伝え、
聞いた人が伝わるようにする、

そのためには

・自分自身が理解してること
・重要なポイントは何かを知っていること


というのはすごく大事だなと思います。

・・・知識としては知っているけど、それが受講生クライアントにとってどんなメリットがあるのか、という観点から見ると意外と分かってなかったりします。

・・・重要なポイント、つまり話の肝を知っていることでそこからぶれずに伝えることができます。いろんなことを伝えようとするとどうしても話が脱線しがちなので(+o+)


今後何かを人に伝えるときは
もっと意識しようと思います!



伝えるということで・・・

セッション・治療を受けているクライアントさんに
自信を持って評価と対処法を伝えられるような
知識と技術を身につけるセミナー、

「アセスメントに基づく機能改善アプローチセミナー」が

今週末から開催です!!




【詳細はこちら】
http://ameblo.jp/jcca-academy/entry-11639527105.html



締め切りまで3名。
迷っている方、まだ間に合います。

必ずご確認くださいませ!!



ーーーーーーーーーー
道場事務局
川勝

お問い合わせはこちら
jimukyoku@imaginear.biz
こんばんは!
事務局の川勝です。


ついに、
鹿児島セミナー、

「アセスメントに基づいた機能改善アプローチ」

が申込開始です!


お申し込みはコチラ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e64b12d269335

詳細チラシはコチラ
http://jcca.sub.jp/follow_seminar



名前のとおり、
セミナーで扱っていく内容は

「アセスメント」



「改善アプローチ」

です。
(本当にそのまんまです笑)

この内容、すごいんですよ!!

なぜなら講師の方が現場で使い、結果を出すために
トライアンドエラーを繰り返して完成させた
評価法とアプローチ法を時間の許す限り全てお伝え頂け、

さらにそれを正しく使えているか
講師の方にチェックしてもらえるんです。

学ぶ機会はあってもそれを見てもらうことは
なかなかないですよね。

怖さもありますが笑、
自信につながります!


現場での自分のアプローチで

「どうしても自分のやりやすい型にはめてしまう」
「自信がないところを何となくやり過ごしている」

という方は必ずチェックしてください!


お申し込みはコチラ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e64b12d269335

詳細チラシはコチラ
http://jcca.sub.jp/follow_seminar



内容は、
「体幹・骨盤・脊柱」。

全てのアプローチに通じるところのアセスメントと
それに基づくアプローチ法を徹底的に突き詰めます。


お楽しみに!


ーーーーーーーーーー
道場事務局
川勝

お問い合わせはこちら
jimukyoku@imaginear.biz