お久しぶりです。
記録に残したいので最低でも年一は更新して頑張ります・・
移植して15年半経ちました。この一年で少しクレアチニンが上がってしまいましたが、他は順調です。
先生からは『15年も経つと色々出てくるよ、まだまだ大丈夫‼︎』と言われてはいますが、心配は心配ですね。
2010年に移植して、当時は同じ時期に移植した患者さんとよく外来で会っていたのですが、最近は全く会っていません・・。
奥さんも娘も元気いっぱい、両親もまだまだ元気にしていて、今年は娘を連れて初めてのディズニーシーに行ってきました。
天気も良く、その前に行った上野動物園ではパンダも見れ大満足でした。
話変わりますが、子供が産まれてからふと『子供が小さいうちに自分に何かあったらどうしよう』と考える事が多くなりました。
ちょっと風邪をひいたりどこか痛かったりしただけで何か大きな病気だったらどうしよう。そういった不安みたいなものが常にある。そんな感じです。
一度大きな病気になっているからかどうしてもネガティブに考えて物凄く不安になるんですよね。
自分も奥さんも兄弟がいるし、親戚もたくさんいて密に繋がりはあるので何かあっても助けてくれる人はたくさんいます。
ただ、父親だし責任もあるから経済的に自立するまでは自分が頑張らないといけない。それがプレッシャーに感じる事があるんです。
仕事も毎日行ってますし、家族仲も良くプライベートも充実しているので、不満はないんですけどね。
頑張らなきゃ頑張らなきゃと思いすぎて『何かあったらどうしよう』と考えすぎる。それが定期的にやってくるんです。
鬱になるとかそんな感じではないんですが、いい方法ないですかね〜。
- 前ページ
- 次ページ
お久しぶりです。
サボってました。ゆっくりピコピコする暇がないという言い訳です・・。記録として残しておきたいので、これからもたまに更新します。
先日、久々に知り合いの移植仲間の人から連絡があり、『透析に戻っちゃった〜』と。
自分より1週間早く移植した人で、入院中はもちろん退院してからも外来で会う度に一緒にご飯を食べに行ったりと仲良くさせてもらった人です。
戦友みたいな人ですね。
ここ最近は会っていませんでしたが、自分と移植した時期が近い人が透析に戻ると、自分もいつかは戻るんだなぁと改めて実感させられました。
『◯◯君は頑張ってね』と言われたので、少しでも長持ちさせられるようできる事をやって頑張りたいです。
そんな自分は検査結果は安定していて、ありがたいことに毎回順調です。診察もすぐ終わります笑
先生『体調どう?元気?』
自分『元気ですよ。体調も変わりないですね』
先生『それならオッケーだね。結果も問題ないし、また予約いれとくね〜。』
自分『はい。ありがとうございました』
先生『またね〜』
大体こんな感じですね・・
定期的にCT撮ったり胃カメラしたりははしていますけど、診察時間は異常に早いです笑
移植して14年半経ちますが、それだけ順調だという事です。
奥さんも娘も元気いっぱいで、連休には家族で旅行に行ったり、去年家を建てたので庭で娘とプールで遊んだり、毎日大変ですが、楽しく過ごしています。
北海道・埼玉・静岡・愛知・福井・京都・大阪・神戸・島根・沖縄。相変わらず色々出かけてます。
10月には3歳になります。なんとか後7年腎臓生着、後17年生きないと。最低ラインがそこだな〜。
親父頑張りますよ笑
サボってました。ゆっくりピコピコする暇がないという言い訳です・・。記録として残しておきたいので、これからもたまに更新します。
先日、久々に知り合いの移植仲間の人から連絡があり、『透析に戻っちゃった〜』と。
自分より1週間早く移植した人で、入院中はもちろん退院してからも外来で会う度に一緒にご飯を食べに行ったりと仲良くさせてもらった人です。
戦友みたいな人ですね。
ここ最近は会っていませんでしたが、自分と移植した時期が近い人が透析に戻ると、自分もいつかは戻るんだなぁと改めて実感させられました。
『◯◯君は頑張ってね』と言われたので、少しでも長持ちさせられるようできる事をやって頑張りたいです。
そんな自分は検査結果は安定していて、ありがたいことに毎回順調です。診察もすぐ終わります笑
先生『体調どう?元気?』
自分『元気ですよ。体調も変わりないですね』
先生『それならオッケーだね。結果も問題ないし、また予約いれとくね〜。』
自分『はい。ありがとうございました』
先生『またね〜』
大体こんな感じですね・・
定期的にCT撮ったり胃カメラしたりははしていますけど、診察時間は異常に早いです笑
移植して14年半経ちますが、それだけ順調だという事です。
奥さんも娘も元気いっぱいで、連休には家族で旅行に行ったり、去年家を建てたので庭で娘とプールで遊んだり、毎日大変ですが、楽しく過ごしています。
北海道・埼玉・静岡・愛知・福井・京都・大阪・神戸・島根・沖縄。相変わらず色々出かけてます。
10月には3歳になります。なんとか後7年腎臓生着、後17年生きないと。最低ラインがそこだな〜。
親父頑張りますよ笑
写真が上手く添付できないんですよね〜。なんでなんだろ・・
先日、九州に行ってきました。
奥さんから一泊位一人でゆっくりしてきたら?と言われ遠慮なく行かせていただきました・・笑
旅行支援も使えるし、せっかくなら多少遠くへという事で九州です。
福岡空港に到着して最初に向かったのは太宰府。2019年の年末に行っているので約3年ぶりです。平日だし人も少ないのかなとは思っていたのですが、意外と多い‼️特に韓国の人‼️
少しずつコロナ前に戻ってきてるんだな〜と。メインは何故か工事中でしたけど、参道歩いて前回行けなかった九州国立博物館にも行けたので良かったです。
その後は博多駅周辺に戻り、天神の辺りを少しフラフラして博多駅でラーメン食べて新幹線に乗車。毎回同じ店でラーメン食べてますね笑
エスカレーター降りたらすぐの場所なので・・。
新幹線で鹿児島に向かいレンタカー借りたらその日は鹿児島で宿泊。
翌日は4時半起きで指宿方面へ。途中の道の駅でコンビニで買った朝食食べて海沿いを走りながらまず向かったのは長崎鼻灯台。
竜宮伝説の地にもなったと言われている場所で近くには竜宮神社や浦島太郎の像もあります。
長崎鼻自体は半島の先端にある景勝地ですぐ近くにある開聞岳や海を挟んで対岸の大隅半島も見える最高に景色がいい場所なのでオススメです。
次に向かったのは今回の最大の目的地、JR日本最南端の西大山駅‼️
ごり平さんは日本最東端の駅『東根室駅』、日本最西端の駅『那覇空港駅』、日本最南端の駅『赤嶺駅』、日本最北端の駅『稚内駅』、JR最東端の駅『東根室駅』、JR最西端の駅『佐世保駅』、JR最北端の駅『稚内駅』までは制覇していましたが、今回でJR最南端の駅『西大山駅』も制覇して完全制覇です‼️
駅自体は無人のため何にもありませんが、最南端という事もあり観光客の方が多く訪れるようです。
47都道府県はもちろんですが、東西南北の端系もかなり色々行けているなぁと。
まだまだ端は行かないとな〜笑
次に向かったのは知覧。戦時中に特攻隊の出撃地になった場所として知られていて、広島や長崎のように平和公園も整備されています。近くには武家屋敷もありますし、観光客の方もそれなりに訪れていました。
沖縄もそうですし、こういった場所は実際訪れて自分の目で見て知っておいて損はないと思いますね。
その後は鹿児島市内に戻り、新幹線に乗って博多駅→福岡空港へと向かい帰宅。
今回もいい旅でした〜。
先日、九州に行ってきました。
奥さんから一泊位一人でゆっくりしてきたら?と言われ遠慮なく行かせていただきました・・笑
旅行支援も使えるし、せっかくなら多少遠くへという事で九州です。
福岡空港に到着して最初に向かったのは太宰府。2019年の年末に行っているので約3年ぶりです。平日だし人も少ないのかなとは思っていたのですが、意外と多い‼️特に韓国の人‼️
少しずつコロナ前に戻ってきてるんだな〜と。メインは何故か工事中でしたけど、参道歩いて前回行けなかった九州国立博物館にも行けたので良かったです。
その後は博多駅周辺に戻り、天神の辺りを少しフラフラして博多駅でラーメン食べて新幹線に乗車。毎回同じ店でラーメン食べてますね笑
エスカレーター降りたらすぐの場所なので・・。
新幹線で鹿児島に向かいレンタカー借りたらその日は鹿児島で宿泊。
翌日は4時半起きで指宿方面へ。途中の道の駅でコンビニで買った朝食食べて海沿いを走りながらまず向かったのは長崎鼻灯台。
竜宮伝説の地にもなったと言われている場所で近くには竜宮神社や浦島太郎の像もあります。
長崎鼻自体は半島の先端にある景勝地ですぐ近くにある開聞岳や海を挟んで対岸の大隅半島も見える最高に景色がいい場所なのでオススメです。
次に向かったのは今回の最大の目的地、JR日本最南端の西大山駅‼️
ごり平さんは日本最東端の駅『東根室駅』、日本最西端の駅『那覇空港駅』、日本最南端の駅『赤嶺駅』、日本最北端の駅『稚内駅』、JR最東端の駅『東根室駅』、JR最西端の駅『佐世保駅』、JR最北端の駅『稚内駅』までは制覇していましたが、今回でJR最南端の駅『西大山駅』も制覇して完全制覇です‼️
駅自体は無人のため何にもありませんが、最南端という事もあり観光客の方が多く訪れるようです。
47都道府県はもちろんですが、東西南北の端系もかなり色々行けているなぁと。
まだまだ端は行かないとな〜笑
次に向かったのは知覧。戦時中に特攻隊の出撃地になった場所として知られていて、広島や長崎のように平和公園も整備されています。近くには武家屋敷もありますし、観光客の方もそれなりに訪れていました。
沖縄もそうですし、こういった場所は実際訪れて自分の目で見て知っておいて損はないと思いますね。
その後は鹿児島市内に戻り、新幹線に乗って博多駅→福岡空港へと向かい帰宅。
今回もいい旅でした〜。