エピの日記

エピの日記

次女が2013年7月にウィルムス腫瘍と診断され約4か月の化学療法ののち同年11月に寛解。
闘病記録のため始めたこのブログ、次女の経過記録と共に私の趣味であるパンのことについても書いています。

Amebaでブログを始めよう!
本日、次女9歳の誕生日を迎えましたお祝い


9歳のプレゼント
「ママと一緒に寝られる券」
(おまけに目覚まし時計も)

9歳の抱負
「1人で長い時間お留守番できるようになる」

まだまだ甘えたい、けど自立もしなきゃ!
って気持ちが入り混じる9歳初日。

さっそくもらった券を使おうとしたので、
今日はお誕生日だから特別に券なしで一緒に寝てあげる事にしましたピンクハート


まだまだ甘えさせたい母心…てへぺろうさぎ
今日はクリスマスイブということで、サンタさんへクッキーを作りました。
{EE830071-CC38-4480-BEE8-627FB4B7E1F3}

シナモンと抹茶味でカナヘイきらきら

まだサンタさんを信じている娘たちですが、今年の次女のサンタさんへの手紙を見てズッコケましたポーン

{382A564C-61F3-4B53-9EDB-1C17DFA77F84}

「へやをきれいにしてください」


サンタさんは便利屋じゃないですよ……チーン


こんな子のところに来てくれるかしら…サンタさんアセアセ


焼き上がったクッキーはこんな風にツリーの横に飾られてありますなう。
{10AA458C-BE0B-4400-AF81-AC654C2A5E93}

ご丁寧に持ち帰り用袋付きカナヘイハート


次女、無事にウィルムス腫瘍寛解から3年が経ちましたキラキラ

 

あと2年で治癒!この調子で突き進め---DASH!DASH!DASH!

 

11月は病院漬けだった次女。

 

一週間下がらない熱に不安になり3度も小児科受診し、若干過保護な親扱いされながら「これは普通の風邪の範囲内だから」と諭され、血液検査もしてもらうが異常なし。その結果を見て初めて安心できました。

 

そして風邪が治ったと思ったら、夜になると顔に蕁麻疹が出るという症状が数日続き皮膚科受診。

「食べ物に注意してみて」と言われたけれど、それまで風邪をひいていたということもあり生ものや特別変わったものは食べていなかったので、食べ物じゃなく風邪で免疫が下がっていたからかな、と勝手に解釈して終わりました汗(飲み薬で蕁麻疹はすぐに消えました)

 

そして歯の矯正開始。

今は反対咬合を治すため、上顎にリンガルアーチを装着中です。

装着した翌日少し痛がり食事も大変そうだったけど、2日後には痛みもなくなり今はもう何の支障もなく過ごしています。

装置がついてから慣れるまでの3日間くらい、しゃべりづらいみたいですごく舌足らずなしゃべり方になってて面白かった---ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

そんな時に限って毎日の宿題の音読が大豆についてのお話で、「ダイズ」が「じゃいじゅ」としか言えず毎回爆笑しながら聞く羽目に笑い泣き

この笑いだけでも矯正代の半分は元取れたかなと思うくらいwwwおもしろ可愛いかったですラブ

 

 

ウィルムスの定期検診は今月末ですが、毎年冬になると水分の摂取量が減り腎機能の数値が怪しくなってしまうので、最近は意識的に水分を取るように促しています。

 

次回の検査も異常なく終わりますようにキラキラ