住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記 -5ページ目

IHクッキングヒーターの進化

今日、当社のサービスをご利用の方と一緒に
「パナソニック リビング ショウルーム」にいってきましたアップ


住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記


そのショールーム、
京橋の駅から徒歩5分くらいのところにあります。
大阪ビジネスパーク内なんですが、

1階に照明など、

2階にキッチンや、トイレ、洗面、お風呂などが展示されています。

そして、今日は、いろいろと館内でも催しものがあって、
キッチンの説明や
IHクッキングヒーターの実演などもやっていました。


今回は、IHクッキングヒーターの話題をご紹介します。


IHクッキングヒーターと言えば、ほとんどの方が知っていると思いますが、
オール電化などにされる場合には、
必須アイテムとなっています。

今は賃貸アパートなどでも、
「IHクッキングヒーター完備!」
なんてところもあるほど。

うちの実家も、数年前のリフォームでオール電化にしたのですが、
やはり火を使わないので、安全ということが大きなメリットだと思います。

それに、温度設定を自動でやってくれますので、
料理があまり得意でないお父さんとかでも
レシピ片手に意外と上手く作れると思います。


加えて、

加熱部分がフラットでサッと拭けばお掃除も楽

と、なんだかいいとこづくめ。


ただ、今まで気になっていた、

「鍋を振っての調理ができない」

であるとか、

「ガスよりも火力が、、、ねぇ。。。」

といったことがありましたが、

それについても、不安を解消してくれる説明が(‐^▽^‐)


IHクッキングヒーターの場合、

加熱面がフラットで耐熱ガラスを使っているため、
ガラスの上を滑らすように強く前後させると
フライパンの中の食材が上手い具合に踊ってくれるのです。
(少しコツを掴めば出来るようになるそうです)


それに、火力の問題。

IHクッキングヒーターだと
2.2kWといった火力のものが主流のようですが、
それは、ガスの強火よりも火力が強いそうです。

それに、1.4kWでも、中火程度の火力がようです・・・


ガスと違って、鍋自体を発熱させていますので、
温度の回復も早く、中華鍋を振ったとしても
IHの上に鍋を戻せばすぐに温度は上がるようです。


うむむむ。。。


さらに、加熱面が汚れた場合は、
液体クレンザーをサランラップのようなものにつけて、
こすってあげると汚れも簡単に取れるようです。

ただ、金属たわしや粉クレンザーは使っちゃだめのようですが・・・



これからは、IHクッキングヒーターの一人勝ちとなるのか・・・


ただ、気になる点として、電磁波の問題があります。

どんな影響があるのか、
巷ではいろんな情報が出ていますし、
シックハウス関連の資格講習でも
この電磁波の問題は取り上げられていました。

アメリカでは、日本よりも厳しい基準が定められているなど、
日本はこの問題については、あまり積極的に研究が進められていません。


また、

ライフラインを電気に集約してしまうところも
災害が起こった際には怖いと感じる方もいるのではないでしょうか。


これからも、
「ガス」 VS 「電気」

の戦いが熾烈になりそうですが、
新築でオール電化を採用する方が増えているのは納得できる
体験でした。


ちなみに、気になるランニングコストですが、
電気代とガス代に大きな差はないようです。


ショールーム、
行くといろんな情報がもらえて
勉強になります。

家を建てよう、リフォームしよう
と考えている方は、ぜひいろんなところを回ってみるのもいいのではないでしょうか。

がお~


住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記



うちではこの子

「ぽこラ」

と呼ばれています。


(優成って言うんですけどね。。。)



なぜなら、


最近怪獣のような奇声をあげて、

先輩からもらったダックちゃんに

ガブリっ

住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記-がぶっ!


逃げようとするダックちゃんを捕まえて


お尻から




住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記


ガブリっ


そして、


羽を掴んで



住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記


ちぎれそうな勢いで


羽ばたかせてあげてますえっ



そして、なんとも満足げなこの顔 (;一_一)


一方だっくちゃんは、



「・・・・・・・・・・」




そして、




飽きたら。。。



住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記



ポイっ





おとこのこ、元気が一番ですにひひ



そして、ダックちゃん、いつもありがとう。
 

住宅版エコポイントの評判が高いから・・・

住宅エコポイントってご存知ですか?

 エコポイントの知名度は日に日に上がっています。

 京都で講師を務めた消費者向けセミナーでも、
 「エコポイント」という言葉は9割以上の方が知っていると
 答えて頂いています。

 このエコポイントですが、

 ・家を新築する方
 ・家をリフォームする方

 が対象で、

 その家をエコ住宅にする場合にポイントがもらえる
 制度です。

 新築の場合は、

 省エネ基準を満たす家に
 一律30万ポイントがもらえます。

 リフォームの場合は、

 リフォームする場所(部位)に応じてポイントが決められており、

 窓、天井、床、壁とバリアフリー

 のリフォームを行うとエコポイントが
 最大30万ポイント
もらえます。


住宅エコポイントの現状

 住宅版エコポイントは一気に申請数が増え、
 わずか4か月で8万戸を超えています。

 ものすごいペースですね。
 月に平均2万戸
 今年の3月に始まったエコポイントですが、
 1,000億円の予算も使い切るペースでしょう。

 その経済効果は・・・
 その数十倍のお金が動くと考えると・・・
 

 そして、申請数は、新築よりリフォームの方が多いのです。
 
 では、どのようなリフォームをされている方が多いのでしょう。。。


「窓」のエコリフォームが圧倒的に多いわけ

 圧倒的に多いのが、

 「窓」

 なんです。

 それはなぜかというと、エコリフォームにかかる費用に対して
 もらえるポイントが大きいからなのです。

 たとえば、大きな窓に内窓(※あとで詳しく説明しています)を取り付けると
 18,000ポイントもらえます。

 内窓だと、通常80,000円程度ですので、
 18,000÷80,000=0.225
 つまり、払うお金に対して、22.5%のポイントが付くわけです。
 
 22.5%ポイント還元!と同じような意味ですね。

 では、次に還元率が高いと思われる天井の場合はどうでしょう。

 天井の場合は、
 30,000ポイントがもらえます。
 
 天井の断熱ですと、ブローイングと言う雪のように天井上に断熱材を
 吹き込む方法でも
 300,000円ほどしますので、
 30,000÷300,000=0.1
 つまり、10%ポイント還元となるわけです。

 壁や床は、天井よりもポイントは大きいのですが、
 工事内容によっては、5%程度となってしまいます。

 つまり、ポイントの還元が大きい窓に集中するのですね。
 

あまり望ましくない販売方法が拡がっています
 

 窓サッシメーカーにとっては、
 今年は特需となっており、
 新築であまり使われなくなった単板ガラス(普通の1枚の窓ガラスのこと)の
 在庫一掃といった現象が起こっています。

 これはどういうことか。。。

 詳しく説明すると、
住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記

 内窓といった、既存のサッシの内側に、
 新しくもう1枚 樹脂性のサッシを取り付ける
方法で、
 窓の断熱性を上げて、
 結露や窓からの熱逃げを防ぐ方法があるのですが、
その内窓に単板ガラス(シングルガラス)を取り付ける
 提案をする業者が非常に多いのです。

 シングルガラスが一概に悪いとは言えず、
 状況によってはシングルガラスを選択する場合もあるのですが、
 ただ、知っておいて頂きたいのは、
 シングルガラスは、ペアガラスの約2倍熱を通しやすいということです。

 費用もすこし上がるのですが、
 見かけの金額を抑えるために、わざわざシングルガラスを提案する場合が
 あります。

 そうなると、結露が十分に抑えられないであるとか、
 窓際の寒さがあまり軽減されないといった、
 当初の目的を満足できない場合があるのです。

 金額だけではなく、どんなガラスを使うのかを確認することが重要です。



住宅エコポイントが2011年も継続されます!

 そんな住宅エコポイントですが、
 2011年も継続して行われると先日発表がありました。

 ただ、住宅エコポイントを策定する委員会の先生にお話しを聞くと
 次年度は、その窓でもらえるポイントの条件が今年よりも
 厳しくなるだろうといった情報を頂きました。

 また、住宅エコポイントの対象が給湯などの設備にも拡がるようです。


住宅エコポイントの利用者は、今後もさらに拡がっていくと思います。

エコポイントに群がる誠意ない業者につかまることなく
みなさんが安心してエコリフォームできるよう今後も頑張っていきたいと思います!


子供の外出には注意して下さい!

先日、熱中症のお話をしましたが、その続きで。。。

ちょっと前に読んだニュースで気になる記事があったのでご紹介します。



すでに、テレビでも紹介されたもののようですので、


私よりもお子さんを持つお母さんの方が詳しいのかもしれませんが。。。



ぢつは、炎天下のベビーカーって危険なんです。

地面に近いほど、地面からの照り返しの影響を受けやすいというのは

分かるのですが、

テレビで紹介されていた温度を聞いてびっくり。


炎天下の外が39度とあり得ない気温になっているときに測ったようですが、

大人の顔付近は、

37.1度


足元の付近は、なんと

42.6度

もあったのです。


道路ですと、表面部分の温度は、50度以上になっていることを考えると

それも分かるような気がしますね。


僕が小学校の頃は運動場をはだしで走っていましたが、

この天気だと、低温ヤケド覚悟でないとムリ。。。


そして、ベビーカーの中はというと、


43.3度


だったらしいのです。




住宅みちしるべ 木村のつれづれ日記
うちの子も暑い日はベビーカーではなく、

重たくても抱っこ紐で外に連れ出していますが、

しゃべれない子供は特に気をつけてあげないと。


そして、熱中症を防ぐために、

外に出るときは、

帽子をかぶる

これは、意外と効果的のようです。


帽子をかぶった場合は、頭の温度は

31.6度

らしいので、

かぶらない場合の

45.4度

と比べると約14度も違うのです。


ほかにも、ベビーカーに工夫を凝らしたお母さんもいるようで、

地面の熱をベビーカーの中に入れないように


アルミシートを座席の下に入れる

といったことも効果絶大のよう・・・


アルミシートだけで

32.1度

まで下げることができるのなら、やるに越したことないですね。


汗っかきのうちの子には、

座席の下についている荷物を入れる網にアルミシートを入れて、

背中にタオルを入れて汗をすってあげるようにすればいいのかな?

なんて考えています。


外に連れていくと疲れるようで、ぐっすり寝てくれるのはいいのですが、

もし、この暑さにまいっているのであれば、早めに対策してあげないと

いけませんね。


小さなお子さんがいるみなさん、

大変ですが大切なわが子のために、お互い気をつけていきましょう!

フジ住宅の評判、坪単価、評価

暑い日が続いています。

今日も大阪では、36℃の猛暑日になっているようです。
確かに、自転車をこいでいると滝のような汗が。。。

日陰にいても汗は止まらず、
クーラーをつけている事務所でも、1時間は汗が出続ける状態です。

水分をしっかりとっていないと熱中症で倒れそうですね・・・ショック!

みなさん十分ご注意ください。


では、本日は、私たちが運営するサイト の記事のご紹介ですアップ

大阪で家を建てようと思っている方はご存知かもしれませんが・・・
フジ住宅の評判、坪単価、評価などを紹介します。


フジ住宅の評判、坪単価
↑ こちら。

フジ住宅は、2009年度の販売戸数がここ大阪で、
積水ハウスなどの大手ハウスメーカーを抑え、No.1に輝いたハウスメーカーです。

日本の伝統工法である木造軸組み工法に
金物などを使って木と木の接合強度を高めたり、
構造用合板と呼ばれる板を、
筋交い(柱の間に斜めに入れて地震や風の影響を受ける材料)などの替わりに
入れることで、地震や風に強い家にしたPXウッド工法を採用しています。

現在建築される木造住宅の多くが、こういった金物+合板を用いて
耐震性を上げる工夫がされていますので、「他より優れたもの」という
訳ではないのですが。。。

そんなフジ住宅ですが、なぜこんなにも大阪で売れているのか・・・・

◆ フジ住宅の特徴は?
◆ 
フジ住宅の商品と坪単価は?
◆ フジ住宅が大阪で支持される理由
◆ フジ住宅の評判


このページの中では、フジ住宅の評判や坪単価などを詳しく紹介しています。

インターネット上では、変わった社風なども紹介されています。
フジ住宅のホームページでは分からない情報も数多く紹介されています。

離職率の高さや建てた方のお話しを聞くと
あながちこれら情報も間違いではなさそうなのですが、
大阪でこれだけの実績を上げていることを考えると、
よっぽど優れた営業マニュアルが存在するのかもしれません。

建物については、見たところ、大きな特徴があるというわけでもないですし、
他社との差別化が図れているわけでもありません。

ただ、販売棟数がNo.1の理由として、


分譲地を持っていること

そして、

住宅だけでなく、
レオパレス21のように、土地のオーナーに対して
土地活用のアドバイスなども行っている点

が考えられますが・・・


ただ、土地を扱うとその分リスクが上がります。
開発した土地が短期間ですべて売れれば良いのですが、
売れ残りの物件を抱えることを考えると、
土地の価格を上げて売らざるを得ないことになります。

街並みの綺麗さや、
新規分譲地は必然的に新しく移り住む人たちの集まりになりますので、
皆と1からの付き合いとなり
近所付き合いが始めやすい

などのメリットはありますが、
価格やその土地の将来性なども十分に考慮する方がいいでしょう。

家を建てるときには、
営業ではなく会社がしっかりしているか
を重要視されることが大切ですが、

現状ハウスメーカーでは、
営業マンが窓口になりますので、
その営業マンの力量や対応によって、
満足度に差が出てしまいます。

家を建てるパートナーは、
家づくりを成功させるカギを握る存在ですので、
十分に検討してください。



フジ住宅の評判、坪単価