毎日ありがとう

毎日ありがとう

たとえば、ありふれた一日を感謝して過ごすこと。
目標に向かって一日一歩進むこと。

そんなことを忘れないようにするブログ。

Amebaでブログを始めよう!
先日、産科時代のママ友&ちびっこの会に参加してきました

同じお誕生日の子、その前後のお誕生日の子達とのふれあいは、
もうテンションあがりっぱなしでした

ちょうど一年前は出産間近で、この子たちはまだこの世に存在していなくて、
私たちもまだ顔見知りにもなっていないくて、
それなのに、一年も経たずして、これだけの子供の成長と、
この仲間たちとの絆がしっかり出来ている事がとても信じられなくて・・・
なんか今でも 不思議な出会いだな   と感じます

あかの他人ではなく、何かの絆で繋がった同士・・・みたいな感覚で・・・
しかも、年齢が皆近くて・・・ほんと、話が合います。

子供の成長も皆似たり寄ったりで、みんなと会って安心する。確認する。
そんな感じです

そんな会ももう3回行っているので、
「これからも5人の成長をみんなで見守りましょう!!」みたいな感じになっています

子供同士の触れ合いも、とっても微笑ましい感じで
皆、伝い歩きのレベルだったので、おもちゃを取り合う、他の子の顔に手を伸ばす、
テーブルにゴチンする、となりのママにしがみつく・・・
などなど、お座敷の個室はもうしっちゃかめっちゃか
そんな中ママたちは可愛い姿をパチパチと写真撮影
そんな2時間でした 

ご飯もどこ食べているのか?何を食べたのか?も正直わからない感じで・・・
でも、そんなのは二の次!!
我が息子とお友達の触れ合いがとっても大事で、
ママたちとの情報交換がとっても大事でした 

年に数回の短い時間だけど、
そんな絆がとっても貴重で とっても心地よくて 
本当に良い時間を過ごせたことに「ありがとう 」でした。

それとは別ですが、我が家にはもうすぐ愛犬が帰ってきます
これからは息子&わんこの生活が待っています
正直どういう生活になるのか?
やってみないと分からないけれど、我が愛犬の方がお兄ちゃんなので、
息子の遊び相手になってくれるかな?と期待しています 

周りには「大変だ!大変だ!」と言われるけど、
我が家はなるようになるんだと思っています。
がんばります 
 

 
にほんブログ村    
にほんブログ村  
 最近はめっきりお家にこもった生活をしていました。

どっさりの洗濯物と、毎日どこからか湧き出てくる埃との戦いで、
それに息子のご飯と大人のご飯の支度などなど・・・
食品の買い物も極力買いだめしている食品の中でメニューをやりくりしたりしていました。

ちょっと時間が空くと本を読んでいるか昼寝しているか・・・
毎日毎日こんなことの繰り返しだど、なんとなく息が詰まる感じで

さすがに4日間続けてそんな生活だったので、
今日は母のいる日でもあったので、お昼は近くのパン屋さんでランチしてきました。

一歩外に出ると、あちこちのおば様方から、「あら~いくつ?」と声をかけられたり・・・
にこにこ笑いかけてくれる方から・・・いろんな方とのふれあいがありました。

母もパンを食べながら息子の顔を見て笑いかけたり・・・
なんか久々だったので、そんな時間が新鮮でした

パンを食べてからは食品の買い物を3人でしました。

母の右側を気にしながら(右側半側無視なので)、誘導しながら、
ベビーカー引いて、買い物カゴを持つのは結構至難の技
それにどんどん重くなる買い物かご
レジを済ませて、買い物袋に入れるのも、それからお家に帰るのも結構神経使いました

それなのに入口で売っていた安売りのお花に目が行ってしまって、
つい手にしてしまったものだから、余計な神経使いました(笑)

でも、この目の覚める黄色のひまわりがとっても可愛くて・・・
1 
(写真の回転の仕方がいまいち分からなくてすみません
お家でお花を生けてみると、ほっと、安らぎました

私の気分転換は音楽とコーヒーと読書だと思っていましたが・・・
お花を生けること、外の空気を吸うこと。
それと、旬のものを味わい、季節のイベントを楽しむこともありですね

明日は近所の大きなお祭りです!!
露店とお囃子と踊りを堪能してきます!!

今月は産科時代のママ友とちびっこ達の会があるので、それも楽しみです
同じ月齢の男の子が5人!!
皆どんな個性が出ているのか?ちびちゃん達がどんな感じで交流するのか?
今から楽しみです


 
にほんブログ村    
にほんブログ村  

や~、どうなることか???の箱根の旅も

無事家にたどり着くことが出来ました。


泊まった場所は「ホテルはつはな」 客室露天風呂付きの和洋室でした。


客室露天風呂では子供は主人と、母は私と入り、

その他、主人は6回、私は2回入り、のんびりしました。


部屋ではお風呂に入ったり、子供の世話に追われて、

何をしていたのかも思い出せず・・・あせる


母は椅子に座りながら、子供の様子見ていてくれて・・・

まあ、お風呂以外はわさわさした感じでした(笑)


それでも、母とお風呂の外の緑を眺めながら、「これてよかったね~。」と話せた事が、

私には大きな意味がありましたキラキラ


夕食も、あまり期待はしていなかったのですが、

もう予想に反してものすごい量の懐石でして・・・

後半はお腹が苦しくて不愉快になりました(笑)

それでも、美味しくて美味しくて・・・どうしても残したくなくて・・・必死に食べました。


食後の甘味はやっぱり別腹で、美味しく頂いちゃいましたにひひ


夕食後、部屋飲み用のお酒やおつまみを用意して行ったのですが、

3人共まったく何も受け付けず・・・


子供もなかなか寝てくれないので、早めに暗くして寝るモードにしたら、

夜、静かに語らう事もなく、そのままオヤスミ~って感じになってしまいましたあせる


次の日は12時にチェックアウトでしたが、

もうあっという間で・・・ショック!


朝目覚めにお風呂に入り、色々用意してレストランへ・・・


レストランの朝食におかゆが出て・・・

和食の朝食には子供の離乳食になりそうなものが色々あるんですね。

勉強になりました。


鮭、ちりめん、お味噌汁、お豆腐などをおかゆに混ぜて、

試しに食べさせてら、もう止まりません汗

ある程度お腹を満たすまで、そのまま離乳食を食べさせて、

自分のご飯は何が何だか分からない感じで頂きました。

まぁ、子連れではそんなもんですね(笑)


ばたばたと荷造りして部屋を出て、チェックアウトして、ホテルでお土産買って、

それから「生命の星 地球博物館」 を観光しました。


子供はベビーカー、母は車いすでの観光は・・・何だかとっても不自然でしたが・・・

でもそれが現実・・・ガーン

幸いがらがらだったので、周りを気にせず見ることが出来たので良かったです。


以前に主人と一度行ったことあって、

「子供が生まれたら絶対にここに連れてきたいね。」と言っていた場所だったので、

キラキラ夢かなうキラキラ感じでしたが、ちょっと息子には早かったかもですね・・・


恐竜の化石だったり、動物の剥製が、だだっ広い部屋に壮大に飾られているので、

すごい迫力あるんですが、うちの息子は何を感じてくれたか???ですあせる

母は「もっと時間があれば良く見ることができるのにね~。」と言う感じでした。

確かに帰る時間も考慮して、かなり急ぎ足で回りました。


そして帰りは渋滞することもなく、スイスイ帰れて、本当に順調でした。


今回、これで、少し自信が着いた私は、

また更なる家族旅行計画を楽しみにしていますにひひ




にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

おかげさまで、もうすぐ念願の家族旅行に行きます。


それに当たり、色々と調べないといけない事が我が家にはありまして・・・


まずはバリアフリーか?

ベビーカーと車いすと、どちらを持って行き、どう対処するか?

ホテルの食事やお風呂をどうするか?

観光施設に車いすは置いてあるか?


色々と調べた結果、ベビーカー持ち込みで、車いすは場所場所で借りることにしました。


観光場所も一か所だけ予定して、涼しいところにしました。


基本、母は私、子供は主人が面倒を見る感じですにひひ


そこまでして・・・と思えど、みんなが揃って元気でいられる時に、

後から後悔しないように、「今でしょ!」の勢いで、ある意味疲れは覚悟で行ってこようと思います。


こんな細やかな旅行でも我が家にとっては

やっと迎えた「ありがとう星ありがとう星」な節目ですニコニコ


更にその事実に感謝したいと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

10年前から今を思うと、

本当に自分の中だけですが、正直、波乱の時を過ごしてきた気がします。


20から32までは本当に比較的悠々自適に過ごし、

32からは結婚生活という新たな節目があったものの、

やっぱり悠々自適な日々を過ごしていました。


悠々自適とは言えど、小さな波は色々ありましたが、

大きな波を経験した今は、まぁ、あの頃はかわいい悩みだった・・・と思ってしまいますべーっだ!


35辺りから、子供が出来ない・・将来が不安・・という悩みが慢性的に現れ、

そこから毎日モヤモヤとした心の曇りを抱えて過ごしていた気がします。


当然、自分への自信はどんどんなくなり、何事も臆病になってしまい、

もう心の上ではどうにも八方ふさがり状態でした。

ただ、日々何かしらの娯楽を求めて気を紛らわしていた気がします。


そんな自分が心の上で一番弱っていた37の年に、

重なるように母の病気が突然始まり、

本当に失意のどん底につき落とされました。


もがいてもがいてやっと水面に顔を出したのが39でした。

37からの2年間はちょっとずつ、ちょっとずつの這い上がりでした。


こんなこと言うと変ですが、

人間辛い時期を経験すると、

今まで怖かったものが、怖くなくなるような・・・

あの頃を思えば、今の事は大したことない・・・という、変な自信が芽生えるというか・・・

自然に精神を鍛えられるんでしょうかね?


35で抱えていた八方ふさがりのような心の窮屈さが自然にす~っと消えました。


その後も自分の苦手な事は容赦なく、たくさん襲いかかってきましたが、

そのどん底を経験して得た変な自分への自信を頼りに何とか乗り越えて、今に至ります。


「自分の人生ってうまく出来てるな~。」と改めて思います。


子の親になるためには私には母の病気の経験が必要不可欠だった・・・と思います。

あれがないと、今の自分はありえません。

ずっと、自信喪失のままの弱い自分のままでした。


だから母の病気はきっと神様が私が強くなるために

きっかけを与えてくれたのだと思っています。


だから、今は神様が示してくれた道、私自身もそう望んでいた道を

ただ毎日感謝しながら真剣に生きることにつきます(笑)


何事も人生思い通りには進みませんよね。

願いや努力がまったく実らなかったり、

「そんな~。」って思う出来事が突然起こったり・・・


でも、命ある限り、その苦難だけで終わらないのが人生で、

いくら沈んでいても、必ず水面に顔を出す時がやってくるんですよね。


辛くても辛くても、もうこれ以上の不幸はないと思っても、それは一時だけのこと。

それが1か月なのか?1年なのか?10年なのか?

それは永遠ではないということを、いつも心において、辛抱しながら必死で生きていれば、

ある時期、ふと、必ず水面に顔を出して、また楽に泳げる日がやってくるんですよね。


実際沈んでる時は水面から顔を出すことも忘れちゃうんですけどね・・・(^_^;)

普通の日々を送っていても、たまに泳ぎ疲れて沈みそうになりますよね。

でも、経験を積むことで、どうにか沈まずに泳げるように、ちょっとずつなって行くんでしょうね。


これからも毎日小さく色々な出来事はあり、時には大きな展開があるかもですが、

その時その時を一生懸命に自分なりに考えながら、

いかに沈まずに楽に遠くまで泳いで行けるかですね。

もがけばもがくほど、苦しくて、どんどん沈んでいくので、

辛い時はじたばたせずに楽にやり過ごしたいものですね。


私は泳ぎが下手です。

これからは少しでもうまく泳げるように、息継ぎがうまく出来るように、努力します(笑)


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

今日も朝からやること一杯で・・・

顔からは汗がぽたぽた流れていましたあせる


布団干しや掃除機かけはこの季節、しんどいですね。


この季節は家族の着替えも多く洗濯物も山盛りです。


子供のお布団は常に湿気っぽいので特に頻繁に干しています。


部屋もなんだかすぐよごれるので、

子供のいる部屋だけはなるべくこまめに掃除しています。


とにかく、梅雨明け前から常にエアコンは入れているのですが、

子供はとにかく汗かきで、ロンパース一枚でいても、動き回っているので汗だくで・・・

汗疹に気をつけたくても、あの汗の量では時間の問題ですねショック!

抱っこするたびにべたべたですあせる


今はTV台に手を置いて、TVにかぶりつきで見ているのですが、

液晶TVにも手跡がべたべたあせる


ベランダへの掃出し窓には頭突きや手跡や仕舞には口でなめなめ・・・

いたるところが息子の分泌物でべたべたです(笑)

それも、成長の過程なんですよねニコニコ


子供の事にはあまり神経質にならないようにしています。


大人から見て「汚いな」と思う事も、

子供にとっては「ばい菌に抵抗を付ける時期!」と思って開き直ってます。


危険排除以外はある程度多めに見て自由にやらせていますニコニコ


これからは手づかみ食べなどが始まるようですが、

ある程度は覚悟して辛抱しないといけないようですね叫び

べたべた、ぐちゃぐちゃ、ぼとぼと・・・

母親としてはがまん、がまんの時期ですね汗


この暑さの中の毎日毎日の家事育児で、

もうすでにお疲れモードですが、

旅行までには何とか暑さに慣れて体力をつけておきたいと思っていますニコニコグー





にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

昨日の「ひとりごと」から一夜明けて・・・

何故か、温泉一泊旅行に予約を入れました汗


というのも、母が「いつか家族で温泉に行きたい!」との希望があり、

主人も「暇とお金があればいつでも行きたい!」と言う事で、

母のいつか・・が思った以上に早くやってきた!という感じです。


母と子供を私と主人で連れて行くのは、結構勇気がいりますが、

これも慣れかと思うので、今回は比較的近場の温泉地に行くことにしましたDASH!


さて、喧嘩はしないか?何かトラブルは起きないか?

色々不安はありますが・・・


宿の人からも色々部屋の造りの詳細を聞き、「たぶん大丈夫だろう!」という事で、

今は大人3人で楽しみにしていますにひひ


欲深くならない!!なんていいながら、何なんでしょうねあせる

結局こんな流れになりました。


でも、母が病気に倒れて初の母娘の旅行で、当然孫連れての旅行も初めてなので、

またまた「ついにここまできたんだな~。」と、また目を細めながら、

せっかく訪れた機会を目一杯楽しもうキラキラ今はそんな心境です。



母も今が一番良い時なのか?自分から意欲的に提案してくるので、

そんな時はたぶん調子が良いのだろう!と思っています。


観光や遊びメインではなく、宿でゆっくりすることをメインにしているので、

骨休み・・・になるのか?なんなのか?分かりませんが、

一つ家族の大切な思い出を作ってこようと思っています合格


いつも変にイライラしないように気を付けます。





にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

最近のブログでは、なにか自分で自分を励ましているような・・・

なんか自分を無理に納得させているような・・・

そんな内容なのかな・・と思います。


日々を淡々とこなしていると、

正直悪い自分になったり・・・


最近は理由もなく、母にも主人にもつんつんしていたり・・・


時々、夜寝る前に布団の中で、「あ~また私悪い癖出てるしょぼん」と反省したりしています。



*** 私の悪い癖 ***


それは、毎日満ち足りた生活、ありふれた平穏な日を送っていると、

「もっと!もっと!」と欲深くなったり、

「なんか退屈だな~。なんかいらいらする~。」と怠慢な態度になります。



これが自分のもっともよくない所・・・と分かっているはずなのに、

それが最近また見え隠れしていますショック!

こんな平穏な日々を送れている今の状態には相当な感謝をしないといけないのにあせる

なぜか「それが当たり前」になり、

「最近、なんか楽しいことないな。」みたいになってしまいます汗


この私の悪い性格の戒めとして、「毎日ありがとう」のブログを始めたこともあって、

どうしても「自分への言い聞かせ」みたいな感じになってしまうのでしょうね。


文章にすると自分の本心が客観的に見えてくる・・・っていうのがあるので、

これからもこんな感じのブログでやって行きたいと思います。


さあ、また、こんな平穏な日々を送れることに改めて感謝して、

周りに対する変なイライラや、

もっと楽しいことしたい!と欲深くならないように気を付けたいと思いますパー



そして、育児の方は順調で・・・

我が息子も7月に入りつかまり立ちを急にするようになり、毎日ひやひやしていますにひひ

それでもとっても頼もしく育ってくれて、

親としてはほんとに毎日楽しませてもらっています。

表情だったり、行動だったり・・・見ていてほんと飽きませんねニコニコ


先日はいとこの子供たちと遊ぶ機会があって、一緒に遊んだのですが、

まあ、お兄ちゃん、お姉ちゃんの後をハイハイで素早く追っかけまくっていて、

一人前の子供の仲間入りしていました(笑)


子供の存在はほんとに毎日に癒しを与えてくれています音譜





にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

おかげさまで最近の母の方は、

まぁ、なんとか順調に毎日を送っていますグッド!


一日おきにデイに通い、自分に与えられた課題をこなして、

小さな充実感を得ながら、いつも笑顔で帰ってきます合格


家の中では規制が多く「あれはだめ、これはだめ」が多いのですが、

デイでは、いつも見守ってくれる人がいるので、かなり色々やらせてもらえるようで、

私としても、ほんとに助かるし、嬉しい限りです。


月に一度、デイでの様子の写真を頂くのですが、

いつもたくさんの行事を楽しそうにこなしている母の姿が写っていますニコニコ

なので、何も病気の悪化がなければ、今のリズムで良いかと思っています合格


いつも思うのですが、

本当に我が家は世の中の人様に助けられて過ごしていることを痛感します。


本来は家族の誰かと誰かが分担して介護するものなのでしょうが、

我が家においては残念ながら分担する家族がいず、

たった一人の家族である私が育児を抱えているとなると、

もはや人様にお願いするしかなかったのは事実です。

母の病気が現れるまでは、他人様にお世話なんかしてもらうなんて考えもしませんでした。

でもやむなくそういう弱い立場になって、

初めて、他人様の優しさ、社会福祉制度のありがたさをしみじみ感じました。


この世の中、いつ制度が変わってしまうのか?

いつ日本の医療体制がパンクするのか?

いつ介護士さん不足に陥るのか?

この先5年、10年では、どう変化しているのか?まったくわかりませんが、

どんな状況変化が起こっても、

この先の人生、サーフィンの波乗りのように乗り越えて行くしかないな!!と、覚悟しています。


育児の方も、変化の激しい時代なので、

この先どんな変化が起きても、

幾度も現れる波を乗り越えられるような子に育て上げて行けたら!!と思っています。


介護と育児が同時進行・・・おまけに主人の会社も危うい感じで・・・

本当に悩みは尽きませんが、

今までもなんとかなったことも踏まえて、「これからも何とかなるでしょアップ!!」

と、ポジティブに構えて、

「いつ楽しむの?今でしょ音譜!!」で行こうと思いますにひひ


今日も平和な一日に感謝ですベル




にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

毎日、毎日・・絶え間なく続く家事、育児ですねあせる


本当に主婦は休憩日がないです。


ちょっと朝寝坊して、遅めの朝食とって、「さあ、今日は何しようかな?」

なんて言うのは夢のまた夢。

高齢で体力無いのに、半分無意識に動いて毎日の用事をこなしています(笑)


それでも、毎日我が子のため、どこからともなく力が湧きますニコニコ

毎日笑顔をみれるだけで、なんか頑張れますねDASH!


さて、9カ月も過ぎて、下の前歯も生えてきて、あと少しでつかまり立ちしそうな・・・

生まれたての小鹿のようなポーズを良くとっています(笑)


最近届いた某キャラクターの「○まじろ○」のDVDが大のお気に入りで、

あれを流すと、わ~っとTVに寄って行って、終始ご機嫌になります(笑)

友人も言っていたけれど、「「○まじろ○、ありがとう!!」ですニコニコ


離乳食も一日3食になり、お野菜やひき肉、お豆腐のぽろぽろおかずを作り、

それをメインにして、後はベビーフードとおかゆを与えています。

それと、一日に1回ヨーグルトやおやつ、飲み物を与えています。

最近はミルクの飲みが悪くなったので、今までより減らしてあげています。

最近は離乳食の時間やリズムが出来て来たので、大分楽になってきました。


我が息子はご飯をもぐもぐして、飲み込むと「ぱか~」っと大きな口を開けてくれるので、

とても食べさせやすく、また、リズム良くいつも完食してくれるので、とっても助かっています。


一人遊びもお手のもので、友人が来ている時も、ほぼず~っと一人で何やら遊んでいました。

友人が「手、掛からないね~。」と、驚いていたくらいで・・・

親としては逆に心配になったりしますが、

やっぱり、ぐずる日は結構ぐずっていたりするので、逆にそれで安心したりしてます(笑)


とっても悪い癖ですが、何か「違うね」と言う事があると、

異様に敏感に反応してしまいます。


十人十色、色々な成長スピードがあるってことを常に肝に銘じたいと思います汗


今はまだ囲われた中での生活ですが、

これからは外でたくさんのお友達と関わったり、

遊び方も男の子だから半端ないようですね汗


果たして、この私が追い掛け回す体力があるのか?

今から心配ではありますが、色々息子とお出かけして、体力をつけておかねば!!と思います。


この夏はうちのわんこも帰ってくるので、

わんこ+息子の関わりも今からとっても楽しみドキドキですが、

尚の事、私の体力次第になりますあせる

友人曰く、「自分の出来る事をマイペースでこなすのみ!!」とのこと。

病気をしないよう、風邪ひかないよう、自分ペースでがんばりますパンチ!


今日も平和な一日に感謝ですベル




にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村