もう失敗はしたくない方へ。ネットビジネスで成功する方法

もう失敗はしたくない方へ。ネットビジネスで成功する方法

ネットで成功したいけど何をすればいいのかわからない
失敗しないためには何に気をつければいいのか
その答えはこのブログの中にあります!

ご訪問いただきありがとうございます !


あなたはネットから収入があったらいいと思いませんか?


ネットで副業しようと思ったら、メルマガは欠かせません


メルマガアフィリエイトは、読者数が1万人ともなると、紹介した商材を100人に1人が購入したとしても100本売れます

1本あたりの報酬が1万円だったらそれだけで100万円です


頑張る価値があると思いませんか?


読者の増やし方は、ブログの中で書いていきたいと思いますが

早い段階からメルマガの発行に慣れていく必要があります


まぐまぐなどの無料スタンドだと読者管理ができません

(アドレスも氏名もわからないし、停止されたら一生懸命頑張っても全てがパァです)

(喪失感といったらドラクエのデータが消えた時の比じゃありません!)


配信を停止されても無料なので文句も言えないし、

人数が多くなると、結局結構なお金を払わないと運営できなくなります


私は月5000円以下で運営できるワイメールをお勧めします


震災で被災し原発の影響を受けた福島県の双葉町も、全国に避難している町民へ向けてメルマガ発行をワイメールでやっています


ここをクリックして「導入事例」という部分を見ればわかります

↓↓

60以上の豊富な機能 メール配信サービスの新スタンダード【ワイメール】

まずは、行動におこしてしっかりとスキルを磨いていきましょう



Amebaでブログを始めよう!
こんにちは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

アベノミクスで投資家が急増していますね!
まぁ最近は、株価の乱高下のおかげで損を出している方も多いと思いますが(>_<)

ところで投資と言えば資産運用ですが、


資産の本当の意味を知っていますか?



資産=財産(土地、金品、貯金等)ではありません!


会計的に言えば、

資産=お金を生み出すもの

です

財産は逆に持っているだけでお金を消費します
(維持費、税金などで)

例えば、仕事でパソコンを使っているとします


パソコンの価値っていくらだと思います?


中古品で売ってしまったら二束三文ですよね

もの次第ですがせいぜい数万円でしょう

でもあなたにとって仕事で給料を生み出しているパソコンの価値は数万円程度ですか?

少なくても給料分以上のお金を生み出しているはずです
(生み出さなかったら中古で売れる金額の価値です)


会社や個人の持ち株もぞの利用方法で税金の対象が違います

ディトレードなどの短期的な投資と数年単位で持っている株では財産としての評価が違うんです

簡単に言えば

短期投資は「時価評価」(先ほどのパソコンの例で言えば中古の値段です)

長期投資は「所得原価」
(いくら値上がったとしても買った時の金額で財産として計算されます)


何を言いたいのかといえば、


資産家っていますよね
彼らはお金を持っているだけではないんです


当然ですが、お金は使うとなくなります

宝くじで一億円当たっても使っているだけではいつかなくなります

気づいたら元の生活に逆戻り、
いや、
贅沢を忘れられず以前より悪い生活になるかもしれません


では、お金持ちと貧乏の差は何か

資産家と呼ばれる人たちは「お金を生み出すもの」をたくさん持っているんです

よく聞きませんか?

宝くじに当選して、数年後に自己破産してしまう人の話


宝くじで一億円当たっても使っているだけではいつかなくなります

気づいたら元の生活に逆戻り、
いや、
贅沢を忘れられず以前より悪い生活になるかもしれません

これは、資産家のようにお金の生きた使い道を知らないからこうなってしまうんです

不動産経営や株式、会社、自分がいなくてもお金を生み出してくれるものです

あなたは資産を持っていますか?

下のリンクは不動産、ブログ、その他ビジネスを「資産化」するための知識が説明されています

やる気のない人が見ても数千円損するだけですが、
やる気があり行動できる人が見れば払った金額の何十倍にもなる情報です

↓↓
ソーシャルマスターズ


PS 会計用語でいえば資産は流動資産、固定資産、繰延資産の3種があり、それぞれ意味合いが違いますが、その話はまた次の機会に書こうと思います

最後までお読みくださりありがとうございました

こんばんは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

あなたは成長の実感を感じていますか?


このブログに来ているあなたは、自分の成長について考えている人のはずです


成長したいときに何をするか

ひたすらに本を読む
とにかく行動する
常に何をするか考えている(ちなみに悩むと考えるは違います)

単純に書けばこのようなことをしていると思います
もしくはしようと思っているはずです


でも
本を読んだら成長するのか?
行動したら成長するのか?
常に考えていたら成長するのか?

こんな考えも頭に浮かんだことがあるはずです

頭に疑問がある状態では、勉強や行動にも身が入りませんよね

そこで、成長についてのある公式をご紹介したいと思います


成果 = 
知識(新しい情報を得て学んだこと)×
実行割合(学びの中から行動に起こしたもの)×
定着率(行動が習慣になった割合)


特に大事なのは、定着率

この式は掛け算です

いくら知識を得て行動しても定着率が0なら成果も0です

逆に、知識を得て行動することが少なくても定着率が高ければそれだけ成果も大きくなります

世の中で勉強している人はたくさんいますが、成果を出している人と出していない人の違いは

この定着率の違いです


このような式を見るとこれからの目標が見えてきませんか?

どんな行動を習慣にしたいのか

ここを意識して行動するとあなたの成長は早まるはずです


今日もお読みいただきありがとうございました



こんばんは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

突然ですが、あなたは「夢」を持っていますか?

そしてその夢を叶えるために何かしていますか



もし何もしていないのであればその夢は「妄想」です

宝くじに当たったら何をしようかと思っているのと同じです


夢とはそれに向かって歩むからこそ夢なんです!

ちょっとあつすぎますかね^_^;

昔よく聞いた「まだ本気出していない」なんて言葉

たぶん口に出していないだけで思っている人はまだ多いはず

いつ本気出すの?

今でしょ!

変に小手先のテクニックに走っていませんか?

あなたは何のために今の行動をしていますか?

嫁のため?

子供のため?

自分のため?

店のため?

地域のため?

自分のため?

大きな目標に向かって歩きましょう!

「いつかそのうち」なんて言っていると

あっという間に時間は過ぎていきます

今30代40代で、

「何かをするには遅すぎる」

と思っているあなた

50代60代の人は絶対思っています

「あと10歳若かったら」

考える時間はあっても悩んでいる時間はありません

今すぐ行動しましょう!

書いてるうちにやたら熱くなってしましました^_^;
(松岡修造か!)

読んでいただいているあなたの起爆剤になったらうれしいです

お互い頑張りましょうね!
こんばんは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

売り上げ=客数(リピート率含)×単価

と書きましたが、

今日はもう少し詳しく書きます

先ほどの式をもっと細かく分類すると

売上=新規客×購買率(リピート率)×客単価

となります


これは、どの商売でも共通の式です


売上を上げたければ、どれかを上げていくしかありません


単純に「新規客」「購買率」「客単価」をそれぞれ倍にできれば

売上は八倍になります

まぁ理想ですが^_^;

だいたいどの商売をしている人でも

売上を上げようとするとき、皆さん「新規客」を増やそうとする人が多いです

広告を入れたり、イベントをやったり

ですが、売上を上げるには「購買率」「客単価」を上げるほうが簡単です

例えば、

お客様にお得情報を流すと説明して、アドレスを教えてもらい
売上が少ない時間帯にタイムセールを行うとか、

クーポン券を付けるとか、

買いたくなるようなノウハウやストーリーを流すとか


客単価なら
マクドナルドのように、セット商品などを作ったり
もう一品おすすめして買っていただけるような関連商品を充実させるとか

どうですか?

お金と時間をかけて広告を打って、その場限りのお客様を増やすより簡単に見えませんか?

新規客を増やすにはコストが必要ですが
リピート率と単価を上げるためのサービス向上のほうがコストは少なくてすみます



そもそも、客単価と、購買率(リピーター)を増やせないようなサービスでは新規客も固定しません


もし、お客様を増やしたければ、まずお客様の心をつかむような新サービスを考えてみましょう

それともう一つ(^_^)

これからの時代だとスマートフォンを利用したサービスは頭に置いておかなければならないでしょう

2012年度で4000万台突破、今年2013年度中に6000万台にまで普及すると言われています

日本人の二人に一人です

しかもガラゲーに比べてスマホユーザーはネットの使用時間が約三倍になるそうです

電車の中でネットで調べ物をしている人をよく見かけませんか?

私もどこの店に行こうかとよく検索しています

これから商売をする上で、スマホは無視して通れないツールです

まだ、注目がそれほど強くない今のうちにスマホ集客について勉強しなければ

時代の波に乗り遅れてしまいますよ

今から始めるなら確実に先行者利益はとれます


スマホでの集客に興味のある方はこちら
↓↓
スマホアプリ塾


この塾のすごいところは、結果が出なかった場合に全額返金保証がついているところです

それだけあなたを稼がせる自信があるんでしょう



もちろん、必ずしもこのサイトで学ばなければいけないわけではありません

しかしいざ無視できなくなってから高いお金を払って学ぶよりも

返金保証がついていて、この金額で学べるのはお得だと思いましたので
紹介させていただきました(^_^)

最後までお読みいただきありがとうございました


くっそー!このやろう!

なんて思うこと、誰にでもあると思います


いつも読んでいただきありがとうございます
勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)


今回は以前学んだことのある「売上が2倍になる考え方」を書こうと思います

キーワードは「感謝」です

あ、ページを変えずにもう少し読んでください(+o+)

感謝なんて言ったら、何だそんなことか、といわれるかもしれませんがすごい大事なことです


インディアンの言葉に

「感謝する理由が見つからなければ落ち度は自分にある」

という言葉があります

人間生きてるだけで誰かのお世話になっています

俺は誰にも世話になっていない
なんて言葉も聞こえてきそうですが、あなたが歩いている道路は誰が作ったのでしょうか?


たとえ山奥で一人暮らしをしていてもそうです

生活に使う道具は誰かが作っています

自給自足の生活をしていても、服や食器さらに言えば山も川も誰かが作っています
(山も川も基本的に人の手が入って作り変えられています)

くわを作る鉄の製鉄だって加工だって何でもです

それを運ぶ道路も誰かが作ったものですし、その材料にも人の手がかかっています

今あなたが見ているパソコンも組み立て、材料、開発(プログラミング)、販売、etc、みんな違う人の仕事のおかげでです

おかげで私もこうしてブログを書け、みなさんに読んでいただけている

これだけで仕事をしている人すべてに感謝です


そして「感謝」の一番素晴らしい効果があります

ポジティブになれます

例えば、受験に失敗した人が先生に言っていたのですが、

「試験には落ちてしまいましたが、この失敗のおかげで次はもっと頑張れる
すんなり受かった人よりも深く考え物事をとらえることもできかもしれないし
同じ境遇の人の気持ちも理解できるようになる。
人間的に成長する機会を与えられました。」

と言った人がいました

自分の失敗にすら感謝し、プラスにとらえることができる
これも感謝の力です

たとえ何があってもありがとうの気持ちを持つとそのことを肯定しプラス面を見ることができるようになります


さぁここからが今日の本題です!

売上を二倍にした方法を紹介します


あなたはどんな朝礼をしていますか?

経営者は基本的に数字が命です

なぜなら、経営者は会社を動かしていく責任があります

一円にもならないことに力を注いで会社を傾けてしまったら
従業員を路頭に迷わせてしまうからです

あなたは、現在の売り上げが気になって、数字ばかり聞いていませんか?

私も以前の朝礼では、前日に何件回って何人と話したか、いくら売ったかなど

「数字」の報告をさせていました

これを

「何をして誰に感謝されたか」

に変えたんです

最初は何言ってんだ?って顔をされます

そして、たいていの人は答えることができません


あなたにも聞きます

「今日、何をして感謝されましたか?」


答えられましたか?

もし普通に答えられたならあなたは充実した毎日を過ごしているものと思います

答えられなかったのなら、最初は何か拾ってあげるとかどんな小さなことでも構いません

人に協力してあげましょう

これをするとどうなるか?



人が協力してくれるようになります

いつも愚痴ばっかり言っている人と前向きにとらえ行動する人

あなたが感謝できる人、感謝できない人

どちらの人と一緒にいたいと思うか、言うまでもありませんね

ポジティブな人、人に喜びを与えてくれる人の周りには人が集まります

先ほどの朝礼をすると毎朝、昨日どんないいことした?


と聞かれるんです

毎朝

「何もしてません」

と答えるのもいやですよね

そうすると、何かやって感謝されなければいけません

お客さんに対して何かいいことをしようと意識したり

誰かに親切にしようと意識し始めるんです

この朝礼に切り替えたある保険屋さんは半年で売り上げが2倍になったそうです

感謝の威力はすさまじいですね!


余談ですが、

相手に対する思いやりは、自分が満たされてはじめて与えることができるという考え方があります
(コップに入れた水があふれるように一定以上満たされ、溢れた分を与えられるといった考え方)

しかし、コップに入れる思いやりの心は、自分では入れることができません

まずは相手のコップに注いで、溢れさせなければいけないのです

自分がきつい時でも歯を食いしばって人に感謝し、優しくしなければなりません(^_^)/


存在肯定には3段階あります


一段階

これはそこにいるだけでありがとうと思われることです

一歳から5歳くらいまではこの期間です

例えば赤ちゃんは何をしても否定はされません
笑っても泣いても、そこにいるだけで認められる存在です


二段階

これは成果を出してありがとうです

小学生になるとこの段階に入ります
(社会人まで続きます)

例えばテストで百点をとって褒められた(百点を取らなければ褒められない)
何かやって感謝されるなど、

結果に対して存在を認められるという感覚です



三段階


他人に対して価値を与えることに対する存在肯定

自分の利害を超えて相手に対して何をするかです
ボランティアなどの社会奉仕活動や国や地域に対して何か役に立とうと思うことです

ここまで来る人はめったにいないそうです
私財をなげうって匿名で寄付したり、
地域のために一銭にもならない仕事を寝る間も惜しんでやっていたり

ある意味、究極の利他行為です

ここで重要な事が一つ
基本的に人は一段階目が足りません

生まれて一年もたてば、
周りは立ち上がったのにまだ歩けない(歩いて初めて褒められる)
まだしゃべらない(喋ったらえらいねーとか言われる)

など周りと比較されてはじめて存在が肯定されます

そこにいるだけで感謝される時間は圧倒的に短いです

先ほどのコップにの話だと、つねに結果を出さないと入っている水はカラカラの状態です

おそらくあなたが高く評価をしている人は、その評価に見合った行為をしているはずです

しかし、その人にとってその評価は、裏返せば何かをし続けなければいけないというプレッシャーがつきまとっています

疲れちゃいますよね

できれば損得を抜きにして誰かを肯定してあげてください

そこにいるだけでありがとうです

その人はきっと好意を返してくれます


人は存在意義を認められるとうれしいものです

何を言ってもこの人は受け入れてくれると思えば自然と心を開きます

たとえ苦手な人でも、いいところを探して、自分と関わり合いになってくれてありがとう

という感謝の気持ちを持てば人付き合いは自然とうまくなっていくと思います

この気持ちを会社の中に充満することができれば、あなたの会社は売り上げが上がるはずです

長文ですが、お読みいただきありがとうございました!

こんばんは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

今日は行動の大事さについて思ったことを書こうと思います


「考える天才より行動するバカが勝つ」

って言いますよね

これって一発勝負の話じゃなくて、もっと長いスパンでみた話なんです

とりあえずやってみる!

始めは失敗する率のほうが高いかもしれませんが、

頭よくても1回もやらなかった人と、
馬鹿でも100回やった人


なら100回やった人のほうがうまくなりますよね

簡単に言えば経験です

「百聞は一見にしかず」

なんて言いますが何でもやってみて初めてどんなものかわかります

例えば、あなたの好きな料理はなんですか?

そして、何で好きか考えてみてください

ほかのものよりおいしいとか食感がいいとかあると思いますが、

ほかの料理を食べて初めて好きなものの良さが分かります

味噌ラーメンと醤油ラーメンどっちが好き?

と、聞かれても味噌が好きで醤油ラーメンを食べたことがなければ

味噌の味は伝えられても醤油の味はわかりません

いつやるの?今でしょ!

流行っていますが、それはなぜか?

昔は言われたことを100%こなせる人材が求められていましたが、

それにプラスして、自分で判断して、会社に新しい価値をつけられる人材

これが今求められている人材だからです


そのためには挑戦して経験を身につける姿勢は不可欠です


もし、今その実力を発揮する場のない方

これからは確実にネットを使ったビジネスが増えてきます

パソコンさえあればネットビジネスは始められます

興味はあってもどんなものかわからないと思ってやらなければ経験はゼロです

今から始める人と、重要性に気づき10年後に始める人、

初心者というスタートラインは同じです

しかし、今から始めた人は10年分の経験を持っています


どっちが有利か言うまでもないですよね


まだネットビジネスをやったことのない方であればこの教材をお勧めします

この教材の最初で教えている「自己アフィリ」を使えば

「10万円」は余裕で手に入りますので

もし、自己アフィリを知らない方であれば確実に元は取れます
↓↓
アフィリエイトディスカバリー

ちなみに自己アフィリをやったことのある方にはお勧めしません^_^;

興味のない方にもお勧めしません^_^;

でも少しでも興味ががあったら進んでやってみてください

自分の世界の殻を破るきっかけになるかもしれません

今日もお読みいただきありがとうございました
こんばんは

勉強大好きのゆうぽんです

みなさん勉強してますか?

タイトルの「1,2,3次元アリ」

なぜ人は成長しなければいけないのか

それがよくわかる話だと思いますので取り上げてみたいと思います


マンガ好きの方ならピンときた人もいたかと思います

宇宙兄弟という漫画の中に出てきた話です


想像してみてください

あなたがあの黒くて小っちゃい昆虫のアリだったとします

最初は一次元アリ

決められた線の上を前へ進むか後ろに進むしかできません

それでもえっちらおっちら前へ進んでいたとします

ところが、誰かが線の上に大きな岩を置きました

一次元アリは、線の上を前後にしか動けません

つまり行き止まり、「世界の終わり」です

ところが、一次元アリの中から進化したアリが出てきました

二次元アリです

二次元アリは、線をはみ出して横にも動けます

左右に動けますので、大きな岩をよけて前に進むことができるようになりました

前後にプラスして左右にも動ける一つ大きな世界を手に入れたのです

しかし、今度は左右にどこまでも続く壁のような岩が出現しました

どんなに横に行っても前へ進めません

またしても「世界の終り」です

たくさんのアリが壁で行き詰っていると、あるアリが言いました

「壁を登ればいいじゃない」

三次元アリの登場です

三次元アリは、そう言って壁のような岩を登り始めました

前後左右に加えて、上下の世界を手に入れたのです

こうして、アリさんたちはまた前へ進めるようになりました


どうでしょう?

私はこの話を聞いて、成長すること、世界を広げる努力の大事さを感じました


あなたはもう行き止まりだと感じたことはありませんか?

これ以上自分の世界は変わらないかもしれない、と


私たちは、往々にして壁にぶつかります

そして、ぶつかった時に「新しい何か」を手に入れることで

その壁を乗り越えるのです

一次元アリの目から見たら三次元アリは言葉通り別次元の生きものでしょう


壁にぶつかった時に、「もうだめだ」なんて思わないで

情報でもいいし、人の助けを借りてもいい

壁を乗り越える「何か」を手に入れて「新しい世界」を手に入れましょう


ところで、広げる世界を「インターネットが一番可能性がある」と思ったなら、

ネットビジネスの入門書のような動画があります

全く知識のない状態から、だんだん稼げるようになる仕組みを説明しています

もちろん「無料」です
↓↓
紙とペンで6億円
こんばんは!

勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

先日「損」について少し書きました

損した時の気持ちは、得した時に比べて二倍感情が動く

というものです

今日は「損」に関してもう少し書こうと思います

あなたは損を取り戻そうとしたことはありませんか?

基本的に、「損」は取り戻せません

例えば

パチンコで5万使ったから少しでも出して取り戻したい

恋愛で、たくさんプレゼントしたからいまさら引き返せない

野球のシーズン券を買ったから、忙しいけど何とか時間を作って元を取る分は見に行く

などなど


パチンコは、偶然の連続です、
5万使ったから6万円目には大当たりが来るなんて保証はありません


恋愛でいくらプレゼントを買っても、相手の気持ちが動いていなければ
何もあげていないのと変わりません
(脈がないのにスナックに通い詰める男性もこの中に入ると思います)


シーズン券の元を取ろうとして、見たくもない試合を時間を切り詰めてまで見に行っても
疲れが残って仕事にまで影響が出かねません


何が言いたいのかと言えば、

人間は「損」を恐れるあまりに失ったものを取り戻そうとする傾向にあります

この状態になってしまうと、現状に固執してしまって違う道を見えづらくしてしまうんです

パチンコで損を取り戻したくて延々と打ち続け、かえって損を大きくしてしまったり

近くに魅力的な異性がいるのに気付かなくてその異性に固執してしまったり

野球を楽しむという本来の目的を忘れ、とにかく試合を見に行くことが目的になってしまたり


こうしたことは往々にして起こります

「失った投資は戻ってこない」

ということを頭に入れておいてください

いつまでも損したことを引きずっていると、新たなチャンスを見逃してしまうようになります

食べ放題に行って元を取るまで食べつくすのではなく、
いかに楽しい食事にするか?を考えたほうが建設的ですよね?

「元を取る」のではなく、

状況を活かしていかに最大の効果を得るかを考えましょう

これからの先行者利益をとりやすい方法があります
↓↓
特権階級Youtuberクラブ

ハンモックYoutuberクラブ

こんばんは!
勉強大好きのゆうぽんです(*^_^*)

先日本を読んでいた時にこんな言葉がありました

「いきずまったら逆を向いてみよう」


これはどういうことか?


その本によると、

あるコンビニのオーナーが大変困った顏をしていたそうです

なぜかというと、

今まで、「駅に一番近い立地」で帰り道のお客様を獲得していたのに

駅と店の間に、新しいコンビニができてお客様をとられてしまったんだそうです

前月比で半分の売り上げになってしまい、

どうにも立ち行かなくなってしまったと悩んでいたそうです


あなたならどうしますか?


コンビニの「売り」は何か?

立地
サービス(店員の質)
品ぞろえ

この三つが差別化を図るポイントだと思います

その一つの「立地」が奪われてしまいました

店員の質はそう簡単には上がりません
品ぞろえも、コンビニですので親会社の企画に左右され、自由にできません


さぁ
どうしましょう

立地の良さを回復するには移転しかなさそうですが、お金と手間がかかりすぎます

もう廃業しか残されていないのか?

そんな時、そのオーナーは、駅のほうを向くのをやめたそうです

駅と自店を結ぶ直線の逆側には学校がありました

そこで、親会社を説得して、学生向けの商品を置くようにしたそうです

看板も、駅側ではなく学校側に手作りのものを出して、

手書きでその日のお勧め商品をPRしたそうです

その結果、売り上げはいつもと同じくらいまで回復し

その後、ライバルであったコンビニが撤退したことから以前からあった駅からのお客様も

戻ってきて、売り上げは以前より上がったそうです

どうでしょう?

従来の売り方である駅のほうしか目線を向けられなかったら

道は三つしかありませんでした

売上を下げても我慢してそのまま営業する(ジリ貧、維持費が負担になりそのうち撤退)
移転する(膨大なお金と手間がかかる)
廃業する(撤退して収入の道をとだえさせる)

目線を逆に向けることでピンチを脱したばかりか、逆に以前より売り上げをあげられるようになったのです

前が行き止まりになったら、思い切って逆を向いてみる

そんな広い視点を持つ勇気もこれから商売をしていく上で必要になってくるのではないでしょうか


YouTubeで稼ぐ方法をご紹介します

YouTubeは世界第3位の市場で、
日本でもGoogle,Yahooについて第3位です

このノウハウは、これからますます需要が広がるネット社会で
負け組にならず、先手を打てる人間になる意味でも仕知っておいて損はないかと思います
↓↓
YouTubeで稼ぐ方法

マンガの言葉ですが
いい言葉がたくさんあったのでお気に入りを書き出してみました(^_^)



(事故で下半身不随の少女)

歩けなくなって選択肢が減ったでしょう


それで逆に覚悟が決まったみたいな

これしかない! みたいな

笑いたい奴は笑え!って



歩くどころか立つことすら 夢のまた夢

どこにも逃げ場はない



(オリンピックの短距離走を見て)

この人だって空飛べるわけじゃない

鳥から見たら9秒でも15秒でも同じ

「飛べない世界」

の出来事だわなぁ

と、いうことはだ

「歩けない世界」にもきっと、

「9秒台」

はあるんだ



(歩けなくなったプロレスラーが)

思えばずいぶんチビの頃から

「強くなりてえ」

「強くなりてえ」

ってよ

そんな俺の現在地は・・

世間でいうところの

「社会的弱者」

強さってなんだろうな、高橋君

強くなりてえなあ



(バスケの試合中)

よーし 一コずつ!

いっぺんに10点はとれねーからな!



(きついリハビリ中)

アスリートと非アスリートなんて人種があるのか?

やるかやらないか、

坂道をのぼるか、眺めるだけにしとくか、

選択があるだけだ



(プロレスラー)

何十回も華麗に勝利して

それ以上のみじめな敗北もあった


けど・・


どの負けよりもみじめだ

・・・

・・・

わかってる

経験ある こんな状況

何もできない存在としての自分

どうするべきか知ってる

「口を閉じて、ただ脚を・・・じゃねぇ  腕を動かせ!!」

いつか必ずやってくる

「できるようになる」

瞬間まで



(試合中)

ピンチになったとき

負けそうになったとき

「まぁいいや」

と思わないで

気持ちを後ろにひっこめないで 

前に出して

俺たちは、タイガーズは負けて当然のチームじゃない

勝っていいんだ


(自分の存在を認められていないと思っている少年に対し)

少年

父ちゃんが息子をどう思うのか

決めるのは父ちゃんだ

親父としてどんな人間でありたいかは

父ちゃんにしか決められない

ジタバタすんな

お前が父ちゃんにできることは

信じるか信じないかだ


(今までの努力が無駄に終わったと言っている少年に対し)

君はまだゴールしてない

あれで終わりにしちゃうつもりはないはずだ



(先に進むことを決意した少年)

男は

好きな女に同情されては生きていけない

俺が強くなればいい

脚のことなんか忘れさせるくらい強くなってやる